はてなブログのデメリット
タグがバグる
記事が完成してプレビューで見てみると勝手に見出しが挿入されていることがあります。
消しても消しても復活するため、めちゃくちゃむかつきます。
↓※画像です
amazonのリンクの中に本文が入り込んでしまったため、全部書き直しました。
はてなフォトに画像をアップロードするとバグる
この記事を書いて知ったんですけど、はてなブログに画像を載せるための「はてなフォト」、これにgif画像をアップロードするとファイルがバグります。
オリジナル、圧縮バージョン、ほかのサイトで圧縮したバージョンと試しましたが
PC上ではちゃんとできているのにはてなブログにアップロードすると上のgifのように反転したりバグが起きます。
結構時間かけて画像作ったのにひどいです。
どんな風にバグるかはこの下で説明してます。
はてなブログの編集画面が重い
アニメーションgifにしたので見てみてください。

プレビューをクリックしてから表示されるまでに約8秒ほどかかりました。
上に書いたとおり頻繁にタグが勝手に挿入されるため、プレビューを確認して編集しないといけないのですがそのたびに読み込みを待たされるのでイライラします。
bloggerは一瞬でプレビューが表示されるので余計にイライラ。
こちらは完成した記事をアップロードするところ。
クリックしてから7秒ぐらいかかります。
このようにはてなブログの編集画面は何をするにしてもモッサリしています。
サクサクなbloggerからはてなブログに移行した人は絶対にイライラすると思いますよ。
はてなブログは編集画面が使いにくい
はてなブログのサイドバーはこのように機能がタブ分けされています。
bloggerの場合はズラッと全部表示してくれていたのでわかりやすかったのですが、はてなブログだと機能が隠れてしまっています。
そのため、パーマリンクを設定し忘れたりカテゴリーを忘れたりということがありました。
記事の自動セーブ機能がついていない
bloggerは記事を書いていると自動でセーブしてくれますがはてなブログにはそれがありません。
自分で保存すればいいだけの話ですが、上で書いたとおりはてなブログの編集はめちゃくちゃ重いので「下書き保存」をするのにもかなり待たされます。
はてなブログの重さには本当にイラつきます。
はてなブログには見出し(H2)が無い
はてなブログにはbloggerで言う所の「見出し」がありません。
あるのは「小見出し」以降の小さい見出ししか使えないのです。
もし見出しを使いたい場合はHTML編集で見出しタグを手打ちする必要があるためめんどくさいです。
そして何度も言いますがはてなブログの編集画面は重いため見出しを確認するのにも時間がかかります。
はてなブログで文章をコピペすると表示がおかしくなる
私はブログを書く時、evernoteに記録してから書いています。
箇条書きにするときもあれば思いっきり文章を書くこともあります。
そうしたときにはその文章をそのままブログにコピペするのですが、
はてなブログに貼り付けるとこのように行間が狭くなります。
普通に貼り付けても「プレーンテキストとして貼り付ける」で貼り付けてもこうなります。
はてなブログでは文章をコピペできないため、いちいち手打ちしなければなりません。
はてなブログはコメントしにくい
こんなこと考えてるのは私だけかもしれませんがはてなブログだとコメントされにくいような気がします。
はてなブログにコメントを残す場合、記事の下にある「コメントを書く」のボタンをクリックしないと投稿フォームが出てきません。
ちょっとした手間だけどコメント率に関係あるんじゃないかなと思います。

一方bloggerは最初からフォームが出ているため、読者に優しい設計になっています。

なんでこんなことのケチつけてるのかというと、私がブログをやってる理由の一つが「コメント」なんですよ。
コメントが欲しいんです。
はてなブログにはプラグインが無い

bloggerにはプラグイン(ガジェット)がありますが、はてなブログにはありません。
HTMLやCSSを使って設定する必要があります。
はてなブログは何かにつけて金がかかる
はてなブログにお金を払わなかった場合
- 固定ページを使えない
- 本文中に勝手に変なリンクを入れられる
- スマホから見た時のデザインを変えられない
- 広告を入れられる
- 独自ドメインを使えない
有料じゃないと独自ドメインを使えないっていうのはわかるけど
固定ページまで有料っていうのはセコくない?
はてなブログの「継続期間」がウザい
記事を投稿するとこういうのが出て来るんですけど毎日更新を迫られてるみたいで嫌。
はてなブログからwordpressに移行するとキーワードリンクが復活する
これはマジでビックリしました。
wordpressに移行して今までの記事を確認したらはてなブログ特有のキーワードリンクまで移行されてました。
なんでこんな嫌がらせしてくるんですか?
ちゃんと有料のはてなproに加入してたんですけど。
はてなブログでたくさん記事を作ってる人は早めにwordpressに移った方がいいですよ。
増えてからだといちいちリンクを修正するの大変ですから。
はてなブログのメリット
ユーザーが多い
ユーザーが多いのでカスタマイズなどでわからないときに相談する相手がいる。
また、ブロガー同士で交流も盛んに行われています。
画像のアップロードがドラッグ&ドロップでできる
bloggerだと画像をアップロードするときにファイル名を選ばないといけないけどはてなブログならドラッグ&ドロップでできるから楽。
編集画面で記事の文字数が表示される
bloggerだと何文字書いたのかわからず不便ですがはてなブログなら文字数をカウントしてくれます。
まとめ
はてなブログ使ってるとイライラすることが多いです。
たぶんwordpressに移行すると思います。
追記
耐えきれなくてwordpressにしました。