「あえて関西弁を使う」というノリは以前からあったけど、最近はやりすぎてない?

ネットを見ていると関西弁でしゃべっている人が多くてビックリする。

「〜やで」
「〜やんけ」

おまえらよぉ、方言を使うのは勝手だが、方言を活字にしてんじゃねーよ。

特にイライラしたのが、大阪万博の誘致のために作られたこちらの資料。

②関西・大阪で開催する意義

ア.うまい和食とか、伝統芸能とかお笑いとかがあって、豊かな文化の発信地や。質的な豊かさを実感できるんや

イ.日本で 2 番目の都市圏で、関西国際空港とか大阪湾とかあるから、海外から来んのがめっちゃ楽。あと、鉄道やバスなど都市機能をバッチリやらせてもうてます。正確な時間で運転するし、ほんまええ仕事するで。

ウ.大阪商人の「商ハ笑ニシテ勝ナリ」や近江商人の「三方ヨシ」という言葉に代表される「売るオッサンだけやなく、買うオッサンも満足して、社会貢献もやってまう商売」を尊敬する考えの発祥地や。おニューの経済システムをわーきゃー議論するのにふさわしいんや。

エ.阪神大震災から 30 年経った 2025 年に、自然災害を乗り越えた姿を見て欲しんや

オ.ほんまにレベルの高い技術を持ったものづくりの会社とか医療研究拠点がめっちゃ近場にあるよってに、みなさんが日本に来はった時に、イノベーションの具体化ができるんちゃうかと思てる。

これを読んで、気持ち悪いと思うのは私だけ?

いっとくけど、これ私がふざけて作ったんじゃねーからな。

経済産業省が万博を大阪で開催するため、大真面目に作った文書がこれだ。

 

関西人にはウケてんのかもしれんが、こちらからしてみれば非常に寒い。

テレビでお笑い芸人が関西弁しゃべってるのには抵抗を感じないが、活字だと関西弁の気持ち悪さに鳥肌が立つ。

というか、関西人って公式文書でも関西弁を使いつつボケないといけないのか?

ほんまけったいな文化やでぇ〜、堪忍してや〜。




というのは、まちがった認識だ。

さきほどの文章を作ったのは東京の連中だからである。

ヤツらは関西人でもないのに、関西弁を使っている。

ということは、「関西弁を使っとけばおもしろい」と考えるマヌケが大量発生していることになる。

だってさっきの文書を思い出してみてくれよ。

経済産業省のえら〜い人たちがマジになって考えたユーモア文章がこれだぜぇ?

2025年国際博覧会は、こうした「どうなん?」という問いかけに対して、課題や未知のもたらす「ビビってんちゃう?」ってな感じを煽るんじゃなく、体験を通じて好奇心をバンバン刺激することで、いろんな課題を克服しながら 1 人 1 人のいのちが輝く生き方と、それを可能にする社会・経済の未来像を参加者全員で仲よう創っていく場となりよる。
こうした未来像を、単に 1 人で思い描くだけやったら全然足りへん(寂しいしな)。
古今東西のめっちゃ多様な価値観を持っとる人々の交流によるイノベーションと相互理解によってのみ、現実のものとなっていく可能性が開けるっちゅうもんや。
こうした交流は、相手の人間性をめっちゃ尊重して、共感を喚起することで、調和的な世界をこしらえることにもつながってくんや。
さらに 1 人 1 人の生き方自体も、体験・交流して気づくことを通じて、より豊かなもんにデザインし直せる可能性があるわな。
そして参加者によるおニューの気づきと行動によって、みんなが「ええなあ」言う未来社会が現実になっていくと思うねん。

まったく知性を感じない文章とはこのことである。

「ええっ? もしかして経済産業省ってバカでも入れんの?」と思ったので、どんな連中が経産省にいるのか調べてみた。

経済産業省の採用実績を見てみると、彼らの卒業大学はこちら。

  1. 東京大学
  2. 東京大学院
  3. 京都大学
  4. ハーバード大学
  5. シカゴ大学

こんな立派な大学を出たのに、この仕事って、親が見たら泣くぞ。

まったく、勘弁してほしい

 

「おもしろい文章を書こう!」と思ったのは良い。

ただその政策が、「関西弁にしとけばおもしろいだろ!!」というセンスが残念である。

彼らにあるのは、恐ろしいほどのユーモアの欠如。

「高学歴なヤツほどモテない」なんていうのは都市伝説かと思っていたが、どうやらマジなようだ。

 

残念なのが、こういったユーモアの欠如は日本中で起こっている点である。

ネットでよく見かける、エセ関西弁を使っている連中。

こいつらは、上のバカ文書と同類だと気づくべきだ。

ほな、そのへんの説明していくさかい、見てってや〜。

ネット民は、なぜエセ関西弁を使うのか

最近、エセ関西弁を使うのが流行っている。

東大卒・ハーバード大卒のエリートでも公文書でエセ関西弁を使うのだから、相当なもんである。

ここまで多くの人を魅了するということは、エセ関西弁には何か中毒性のようなものがあるにちがいない。

承認欲求を帰属意識で満たすネット民

生き物は、集団になりたがるものである。

だれでも仲間はずれになるのはイヤなので、どこかに所属したがる。

そしてエセ関西弁を使うコミュニティに所属するのは簡単である。

ただエセ関西弁を使って会話すればいいからだ。

 

しかも語録を使っておけば、「最低限のユーモアがある」と判断してもらえる。

「好きな漫画は?」と聞かれて、「JOJO」とか「寄生獣」とかいっとけば漫画玄人と思ってもらえるのと同じである。

『JOJO』や『寄生獣』が漫画コミュニティの安パイだとしたら、エセ関西弁を使うのもネットに所属することの安パイというこのなのだ。

要は、努力なしに「こいつ、わかってる人間なんだな」と思ってもらえるのである。

 

これにはデメリットもある。

それは帰属意識が強くなりすぎることだ。

コミュニティの生成というのは、

おもしろい人がいる

その人の周りに人が集まる

集団が作られる

という順番のはずだが、規模が大きくなると、

自分はおもしろい集団に属している

自分はおもしろい人間である

という錯覚を引き起こしてしまう。

上で紹介した経済産業省の作った関西弁文書がその例である。

彼らは「エセ関西弁を使う人たちと同じことをすればおもしろいものができる」と錯覚を起こしたため、その時点で思考が停止してしまった。

 

そしてできあがったのがこちらである。

c)めっちゃ短い期間でどれくらい儲かったかという考え方だけやなく、長ーーい目で見てどれくらい儲かったかを考えられる「商人(あきんど)の精神が」根付いとる。
d)GDP 世界第 3 位の資本主義経済の国やのに、中間層がミナミのタコ焼きのタコぐらいブ厚く、制度面で資本主義経済の弱みである格差を是正しとる。
e)長寿命化、高齢化のトップを爆走しとるし、予防医療や 65 歳以降も気張って働き続けられる環境整備の推進など、めっちゃ先端的な取組をやっとる。よその国は日本の課題や対策の成果をパクりながら対策を考えていけるっちゅうわけや。
f)「一億総活躍社会」っちゅう、みんながそれぞれの能力をドカンと発揮でけて、「だいぶええわ」と生きがいを感じることができる社会を、もうすでに政策目標としとる。
g)自然災害を「よっこらせ」と乗り越え、災害に強いインフラをこしらえ、危機対応訓練をめちゃくちゃやっとる。そして自然災害にキャン言わされても、自然を「敵や!」と言うんやなく、畏敬の念を持ちながら、一緒に仲ようやっていく社会を目指しとる。

コミュニティに所属したことによって自分の力を錯覚し、モンスター化していく人たちについては『「ニコニコ動画はオワコン」←これに反論します』にも書いてるので読んでみてください。

ネットスラングはファストフードのようなもの。口当たりがよく、味が安定している

ネットスラングというのは、コミュニティ全体で同じ意味を共有しているので便利である。

「この言葉を使えば、次にはこのような返事が来る」というのが確定しているため、頭を使わなくても会話が成り立つ。

 

何かミスを起こしても、

「すまんな」とレスすれば「ええんやで」と返ってくる。

むしろ「ええんやで」と返さずに激昂すれば、「空気読め」とか「語録知らんとかお客さん?」みたいに叩かれる。

私はこういうコミュニケーションもおもしろいと思うんだけど、これを続けると頭が働かなくなるから注意である。

 

経済産業省を例に出せば、そもそも関西弁で公文書を作ろうとした時点で重大な思考停止が起きている。

書いた奴もバカだが、それをOKした上司も恐るべきバカである。

そのバカを引き起こしたこと言語能力の低下だ。

日常的にネットスラングやLineのスタンプを使用し、思考を言語化するプロセスを怠っていたのではないか?

 

ファストフードとネットスラングはよく似ている。

ファストフードは便利でおいしいが、味覚がマヒしたり不健康な体型になったりする。

一方のネットスラングは、脳をむしばむ。

彼らは東大卒・ハーバード大卒でありながら、ネットスラングを盲信したために言語能力が低下。

かくて小学生レベルの文章しか書けなくなる。

その結果が「経済産業省 大阪万博についての報告書」である。

 

普段ネットスラングを使っているあなたも、ほどほどにしておいたほうがいい。

経産省レベルにまで知能が堕ちたら、目も当てられない。

ファストフードはおいしいが、人前で食べるのはちょっと恥ずかしい。

あなたも、人前でのネットスラングは控えるようにしよう。



経済産業省はんの文書を持ち出して、いろいろバカにしてもうたけど、堪忍してや〜。

ワイらエセ関西弁を使うもんはみんな家族同然やろ?

こんなんにケチつけてたら、男の名がすたるで。

だからすまんやで。これで許してやで。

アカン、阪神のナイターが始まるからもう行くわ。

ほな、さいなら〜。




っていうのは冗談!

マジですいませんでした〜〜〜!