職歴無しを自称していますがバイトはしたことあります。
バイトだから職歴にはならないはず。
コンビニでバイトしてました。期間は1年間。
コンビニのバイトがどんなものか知りたい人がいるかもしれないので”裏側”について書いていこうと思います。
コンビニのバイト、楽すぎるんですけど
えっ、掃除ってしなくていいんですか?
バイトを始めて、最初に教わったのが「掃除の仕方」でした。
コンビニの床ってピカピカだと思うんですけどアレの掃除です。
コンビニの床掃除の手順
- 店内にモップをかける。
- 「ポリッシャー」と呼ばれるブラシが回転する機械を使って床を研磨する。
こんな感じです。
で、教えられた通りにやってたんですけど、一緒にシフトに入る先輩が掃除中の自分をなんとなく白けたような目で見ている。
…………なんなの?
1ヶ月ほどして思うようになる。
もしかして俺、変なことしてる?
いろいろやり方変えたりしてみたけど先輩は相変わらず遠い目をしている。
やりたくもない掃除のやり方を試行錯誤するなんて結構疲れる。
だるくなってある日掃除をすっ飛ばして次の業務をしてみた。
………………なんにも言われねぇ。
なんか俺、真面目くんだと思われてたらしい。
しかもやらなくていいのは床掃除だけでなく、
- 外のほうきがけ
- 商品の点検(専用のリモコンを使って陳列されている商品の残量などをチェックする)
これらもやらなくてよかったらしい。
なんかスッゲー楽なバイトにありつけたようだ。
「1時間ずつ、交代で寝ない?」
コンビニのバイト、めちゃくちゃ楽だわ。
ほとんどレジのところで突っ立ってるだけ。
レジで漫画や週刊誌、新聞を読んでてもいい。
てかレジにいなくても奥の事務室で椅子に座ってればいい。
家から持ってきたゲームやっててもいい。
え? なにこれ。
「バイト始めてお金の大切さがわかったわ~」って友達が言ってたけど、俺は逆。
お金ってこんな簡単にもらえるの?
ほとんど何もしてないけど時給発生してるんですけど。
そしてある日、一緒にシフトに入っている先輩がこう言った。
「暇だからさ、交代で休憩室使って寝ない?」
休憩室というのはコンビニの入って奥の商品とか置いてあるところ(通称バックヤード)の隣にある部屋。
畳が敷いてあって3畳ぐらいの部屋。
てか、さすがにこの提案には驚いた。
バイト中に寝るなよ。時給発生してるのに。
まあでも、結局お互いに仮眠取りました。
バイト中に眠れる仕事、それがコンビニバイトです。
コンビニのバイト、おいしすぎるんですけど
どれでも好きなもの食べていいよ
コンビニのバイトと言えば廃棄ですよね。
俺も廃棄の商品食べまくりました。
バイトのために来店し、まずするのが廃棄のチェック!
前の時間帯、昼シフトの人が廃棄処理をした商品をバックヤードに置いておいてくれます。(バックヤードは商品のために冷房が効いている)
おいしそうなもの、豪華なものがある時はチョーうれしい!
食事休憩の時間になって相方の人と廃棄を分け合います。
おまけ話
中国から来た留学生の人はやたらサラダが好きだった。
なんで?って聞いたら「中国だと火を通す調理法が多いから生の野菜ってあんまり食べない。ここでサラダを食べて気に入った」
とのことです。外国人留学生との話は結構おもしろい。
話を戻して、廃棄を分け合うと結構なディナーが出来上がる。
例えば、
- ハンバーグ弁当
- チャーハン
- スープ
- 焼きそば
- プリン
- パン
- 惣菜コーナーにある惣菜数種
- 肉まん
こんな感じ。
で、食べ方というのが、
ハンバーグ定食のハンバーグだけ食べてあとはポイ。
惣菜をおかずに白米代わりのチャーハン。
新発売のパンを1口ずつかじって食べ比べ、食べ残しは捨てる。
………………食べ物を粗末にしてごめんなさい。
でももともと捨てるものだから見逃してください。
こんな生活してるとコンビニで食べ物買うのがバカらしくなるよ。
だってタダでもらえるんだもん。
アニメグッズ・アイドルグッズ持って帰っていいよ
コンビニにはいろいろな展示物がある。
ライブの告知ポスター、有名人を起用した商品の宣伝POP。
これらはもらっちゃっていいんです。てか廃棄と一緒でゴミ扱いになります。
店内にあるポスターをよく見てください。
隅っこに小さく「○月○日まで掲示」と書かれています。
あれって時期が過ぎると捨てちゃうんですよね。
で、あれをもらってく人がいるんです。
ガッキーの大ファンだったT君はガッキーのポスターもらって帰ってました。
アニメオタクのNくんはアニメのキャラクターが印刷されたものを持ち帰ってました。
ポスターだけじゃありません。
よくコンビニで「対象の商品を○点お買上げごとに○○を差し上げます」っていうのがあります。
クリアファイルとかが多いかな。
あれも残りはもらっちゃって良かった。
雑誌に付いてるオマケは捨てろ! は?欲しいのか?勝手に持って帰れ!
これは結構ビックリしたんですけど雑誌に付いてるオマケってもらっちゃってる人いました。
女性向け雑誌によくあるポーチとかです。
なんでもらえるのかというと、返本作業に理由があります。
本の返本作業のやり方は
- 返本期限の本を集める
- 機械で処理
- ダンボールに詰める
- 業者の人が持ってく
こんな感じです。
それでポイントとなるのが3の「ダンボールに詰める」なんです。
これが妙に制約が細かくて、使うのが「ある規定のサイズのダンボール」に決められているんです。
で、そのサイズのダンボールっていうのが貴重な扱いで、もしそのサイズのダンボールを見つけたらバックヤードに大切に保管されてるんです。
だからそのサイズのダンボールは大切に使わないといけない。
少なくて貴重なダンボールを使うわけだから節約しなくてはいけない。
1つのダンボールにできるだけたくさんの本を詰めて返本しなくちゃいけない。
それで返本作業を教わったときに言われたのが「オマケは捨てろ!」でした。
オマケを捨てても雑誌が戻ってくれば出版社は何も言わないらしいです。
女性のバイトは結構オマケもらってる人いました。まあ捨てちゃうものですから。
このコンビニ、いろいろとやばいんですけど
おい客!外に喫煙所作ったからそっちで吸え! 店員は店内でタバコ吸うけどな!
コンビニの店員ってタバコ吸ってる人多いです。
コンビニで働くようになってから吸うようになったという人が多い。タバコ扱ってますからね。
で、問題なのがこの店のバイト、店内でタバコ吸ってるよ。
…………………さすがに話盛ってると思った?
マジなんだよなぁ、これが。
俺もビックリしたよ。
ある日のこと
………………なんかタバコくせぇ。
もしかしてなんか燃えてる?
店内をチェックする。。。。。。。
ジュース棚のあたりが臭う。。。。。。。
棚の向こうを覗いてみる。。。。。。。。。
バイトのオッサンがタバコ吸いながらジュースの補充してる。。。。。。。
でもね
驚いた? 俺はあんまり驚かんよ。
だって。。。。。。。。
店長も店内でタバコ吸ってるから。
皆さんがレジでお会計してる時にその横の事務室(監視モニターとかがある部屋)で店長は普通にタバコ吸ってるよ。
そんな店長だからバイトもやらかすわな。
でも。。。。。。。
だって。。。。。
オーナーも店内でタバコ吸ってるから。
この店やべぇよ。みんなタバコ吸ってる。
しかも店のドアには「外の喫煙所をご利用ください」って掲示してるんだよね。
自分たちは暖かい部屋で美味しくタバコ吸うけど、客は雨でも外で吸え!って
そりゃねえだろ。
そりゃねえだろ。
一応言っておく、俺は吸ってないよ。
てかタバコ吸ったことない。
成人式? 知らねぇよ、出勤しろ
今ではニートの俺も成人式は出ようと思った。
だから前もって店の連絡ノートに書いておく。
「成人式なので成人の日前後はシフト入れないでください。 (俺の名前)」
店のシフトは一週間ごと決められる。だけど一ヶ月前から連絡しておいた。
で、シフト発表。
…………………成人の日に俺の名前がある。
俺「店長、これ間違ってます。俺、成人式で地元帰るんで」
店長「成人式ぃ? そんなの知らねぇよ。バイト入れ」
ムカついたんでシカトして休みました。
半バックレ、ごめんなさい。
妊娠する人・させる人
女性バイトの人が1週間ぐらい無断で休む。
………………俺が代わりに働くことに。
「妊娠してました。バイト辞めます」
………………簡単に辞めてく。
留学生のイケメン外国人バイト、日本の女を妊娠させる。
………………堕ろさせる。
それでも人気で女の客からキャーキャー言われる。
賃金ケチって強盗に遭う
深夜のバイトってめちゃくちゃ暇なんですけど防犯のために2人でやらせたりするらしいです。
俺がしてたところは1人だけ。
まあここまで読んでればこの店がケチなのはみなさんも予想できるでしょう。
で、コンビニ強盗に遭う。
すいません、これは俺がその店で働き出すよりもっと前の出来事なんで体験したわけじゃないです。
先輩に聞いたんでネット検索したら本当にあったみたいで記事がありました。
たぶん強盗も深夜に1人しかいないところ見てシメシメと思ったんだろうなぁ。
※被害はありませんでしたよ。
ケガも無し、奪われたお金も無し、犯人も捕まって無し。
ちょっと長くなったんでここまでにしておきます。
1年間しかいなかったんですが思いの外書くことがたくさんありました。
コンビニバイト体験、シリーズ化するかもしれません。
ほかにも語りたいこと、まだまだあります。
最後にまとめて細かいこと書きます。
- 時給は基本800円ぐらい。深夜はすこし上がる。
- 基本は同じ時間にバイト2人で業務をこなす。
- 俺が働いてたのは夕方から深夜の時間帯がメイン。
- 保険とかは無かったと思う
知りたいことありましたらコメントください。
最後に
なんか書き終わってちょっと焦ってます。
この店、やばすぎ。
これ本社から削除の要請とか来るんじゃね?
ということで、
この記事の内容は全部「フィクション」ということにしておいてください。
まあ一応ね。
でも皆さんは言いたいことわかってくれるよね?
真意を見抜いてください。
でもね。。。。。
こんなこと書いたけどもっとやばいこともあったよ。
それはやばいから書くの自重する。。。。。。
※あと、絶対真似しないでね。他の店舗でやったら大問題に発展すると思います。
やばいな
オーナーは1年に休みが5日間ぐらいしかなくて毎日出勤してました。
誇張ではなく、マジです。
コンビニはヤバイです。