正直つまんなかった
レビューサイトの点数はそこそこよかったんだけど、私としては微妙でした。
家族のバックボーンの描写が不十分なので魅力半減
兄弟たちが両親のお祝いのために集まったわけだけど、なんかギスギスしてるんだよね。
ギスギスっていうよりも、心のなかでは相手のことをバカにしてる感じ。
相手に聞こえないように悪口をいったり、見下すようなリアクションをとってます。
それをもっと見せろ。
そして、その理由を描け。
家族内でギスギスしてる険悪なムードって、エンターテイメントとしたら最高におもしろいのに(視聴者としては)、なんで中途半端にしかやらないんだよ! って思いました。
こんな過去があったから、こいつらは仲が悪いんですよ~、とか
このキャラクターは本当は性格が悪いんだぞ!、みたいのが欲しかったよ。
そうすればもっと引き込まれたと思うんだけどなぁ。
惨劇の異常性が弱いから、サスペンスとしては物足りない
この作品に出てくる殺人鬼って明らかにヤベー奴らじゃん。
- 不気味なマスクを被ってる
- ためらいなく人を殺す
- ピアノ線で首を切ったりする罠を仕掛ける
こんなことする奴らだから、人殺しが趣味の変態かと思ってたら
ただの遺産目的
なんて俗っぽい変態なんだ・・・・。
しかも後半になったらマスク外して素顔見せちゃってるしね。
そのうえ、会話までしちゃってる。
極めつけは、家族構成まで話し始めちゃってる。
上でバックボーンを描写しろって書いたけど、殺人鬼のバックボーンはどうでもいいから。
そんで殺人鬼どもが弱っちいんだわ。
エリン(女主人公)の仕掛けたトラップに引っかかったり、返り討ちに遭ったり。
恵まれたビジュアルからは想像もできないレベルの雑魚キャラじゃねーか。
君たちには本当にガッカリだぞ。
全体を通してストーリーがなかった
この映画って脚本あるの? って感じでした。
設定だけ決めてあって、撮影現場で即興でストーリーを決めてるような気がします。
ストーリーに関して言わせてもらえば、最後にエリンが警官に撃たれるシーン。
あそこでエリンが即死してバッドエンドで終わってれば、名作としてベタ褒めだったのに。
あと、エリンが強すぎて後半はまったく怖くなかったよね。
そして最後に調理用ミキサーで敵にトドメを刺すシーン、あれはギャグか?
正直、褒める点が見つからない
映画レビューを書くときは、良い点を多く書くようにしようと思っているんですが、この映画はいいところが1つもなかった・・・。
- クローズドサークル
- 心の底では何を考えているのかわからない不気味な家族
- マスクを被った殺人鬼
ここまでいい素材があるのに、なぜこうなったのか。
動物のかぶりものをしているってことで「MAN WITH A MISSION」っていうバンドを思い出しましたね。
↓これ
このバンドや「sekai no owari」みたいなグループってかぶりものして顔隠してるけど、何で?
顔出すのが恥ずかしいならメジャーデビューするなよ・・・。
ゲーム実況者が顔出しするのがイヤだからマスクしてイベントに参加してるのと同じものを感じてしまう。