小説家になろうで完結している名作をまとめました。
ネット小説を読み続けて5年の私が選ぶ殿堂入り作品です。
一番下にあるコメント欄でも、たくさんのおもしろい作品を紹介していただいているので、そちらも参考にしてみてください。
小説家になろうから書籍化された作品を全部まとめてみました。
■漫画化された小説家になろう作品一覧
コミカライズされた作品はこちらで紹介しています。
■使ってない人は損してる! 小説家になろうを快適に読むためのビューアソフト(PC用)を紹介
ネット小説を読むのに便利なソフトで更新通知機能もあります。おすすめです。
異世界
無職転生-異世界行ったら本気だす-
【ジャンル】
主人公最強、ハーレム、魔法、迷宮、バトル
【ストーリー】
無職で引きこもりのオッサンが車に轢かれて死んだ。
だけど異世界で人生をやり直せるらしい。
「今度こそは悔いのない人生を送ろう」
異世界で美少年の格好した無職のオッサンが魔法使いになる話。
管理人のレビュー
私がなろう小説にハマったきっかけの作品!
この作品は「引き」が上手い。
だから続きが気になって時間を忘れて読みすぎてしまいます。
そしてプロットがしっかりしていて伏線がすごい!
相当練られている作品です。
真実が明らかになるシーンは思わず前の話を読み返しましたよ。
欠点を挙げるとすれば下ネタがきつい。
「アイシャ編」という章があるんだけど完全に人間として道を踏み外してるわ。
これがなかったら確実にアニメ化されてた。
個人的にはザノバが大好き!!
才能がなくても夢を実現させるために必死で努力する姿が超かっこいい!
無職転生を読んだことない人は絶対に損してます。
総合ランキング1位は伊達じゃない!
田中のアトリエ ~年齢イコール彼女いない歴の錬金術師~
【ジャンル】
主人公最強、変態主人公、ギャグ、建国、ドラゴン娘、おっさん、ヤンデレ、プロ作家
【ストーリー】
ブサイクなオッサンが異世界に転生して無双する話。
闘い方もブサイクで、ウンコを投げたり全裸で魔法攻撃したりします。
管理人のレビュー
ぶっちゃけやってることは王道です。
だけど王道に下ネタとブサイクなオッサンをぶっ込んだらこんなにおもしろくなるのか
とビックリします。
作者のさんはセミプロ作家さんなのでストーリーが非常に上手いです。
やってることはバカバカしいんだけど、心理描写が上手いから引き込まれます。
主人公のニックネームで1番好きなのは「平たい黄色」ですね。
チートで賢者な俺は異世界に革命を起こす ~天才、鬼才、稀代の賢者……それ全部俺のことらしいです~
物語 | 4.5 |
---|---|
文章力 | 4.4 |
キャラ | 4.3 |
演出 | 4.2 |
総合評価 | 4.3 |
- 作者:
- どらねこさん
- 書籍化:
- なし
【ジャンル】
主人公最強、ギャグ、ハーレム、これはひどい、
【ストーリー】
とんでもなく文明の遅れた異世界で主人公が普通のことをして無双する話。
管理人のレビュー
異世界転生ものを小馬鹿にしたストーリーがメチャクチャおもしろい。
例1
ヒロイン「えっ!? それはどうやるのですか?」
主人公「こうやるんだよ(普通に歩く)」
ヒロイン「すごい! 2本の足で歩くなんて!こんな素晴らしいことを思いつくなんてさすが賢者様だわ!」
例2
ヒロイン「食糧難で困っています。助けてください」
ヒロイン「お米以外を食べるなんて思いつかなかったわ!さすが賢者様!」
シュールな感じが個人的に大好きです。こういう作品が増えてほしい。
なろう小説をよく読んでいる人なら間違いなくハマると思うけど、初心者の人には絶対合わないので注意。
嘘つき戦姫、迷宮をゆく
- 作者:
- 佐藤真登さん
- 書籍化:
- あり(amazonで評価を見てみる)
【ジャンル】
女主人公、成り上がり、努力、没落、ギルド、成長
【ストーリー】
自尊心が高く、自分の家柄しか誇ることができなかった主人公は家を追い出される。
冒険者として名を馳せようと軽い気持ちで考える彼女だったが、ある少女との出会いが自分の運命を変えることになるのだった。
管理人のレビュー
わがままな女主人公の成長譚はやっぱりいいな!
主人公は女性ですが、ストーリーは少年漫画みたいな展開です。
もっと言うとジャンプ系の熱く何度負かされても立ち上がるような物語!
やっぱ才能がない人間がそれでも頑張る姿ってウルウル来るわ。
最高に熱いです! おもしろい!
エルフ転生からのチート建国記
- 作者:
- 月夜涙さん
- 書籍化:
- あり(amazonで評価を見てみる)
【ジャンル】
主人公最強、残虐、獣ヒロイン、エルフ、ハーレム、軍師、現代兵器、復讐
【ストーリー】
主人公は種族を理由に虐げられる日々を送っていた。
命を奪われる直前、自分の魂が何度も輪廻転生していることを知る。
前世の職業で培った知識を使って人間たちに打ち勝つ話。
管理人のレビュー
かなり残虐でビビった。
ヒロインたちとイチャイチャしてると思ったら人を極限まで苦しめて殺すための薬を作ったりとか
上げて落とすタイプだったのでちょっと気分が悪くなりました。
あとは作者さんの好みがメチャクチャ出てますね。
エルフやキツネが大好きらしいのですが、読んでて非常によく伝わってきます。
そしてこの月夜涙さん、おもしろい作品を大量に書きまくってて書籍化もされまくってます。
月夜さんの作品は全部おもしろいのでおすすめです。
エルフ転生はかなり好きな作品だったんでもうちょっと続いて欲しかった。
セブンス
- 作者:
- わい/三嶋 与夢さん
- 書籍化:
- あり(amazonで評価を見てみる)
【ジャンル】
異世界、成長
【ストーリー】
実の妹との決闘でボロクソに負け、殺されかけた主人公は家を追い出される。
自分を助けてくれた庭師から渡された宝玉には歴代の当主たちの魂が封印されていた。
ご先祖様たちの力を借りて主人公が立ち上がる話。
管理人のレビュー
この作品の特徴は「先祖の魂が封印されている宝玉」です。
それによって彼らのスキルを借り、戦っていくのですが……
先祖たちがめちゃくちゃウザい!
主人公の行動にいちいち文句を言ってきてスッゲーむかつく。
先祖っていうかもはや「亡霊」って感じです。
私は初めて読んだときにウザすぎて読むの断念しました。
だけど1年ぶりぐらいに読んでみたら結構おもしろくて読破。
あんなにウザかった先祖が良い奴らに見えてくるので不思議です。
魔王の器
- 作者:
- 月野文人さん
- 書籍化:
- あり (amazonで評価を見る)
【ジャンル】
オリジナル戦記、ファンタジー、群像劇、魔法、ハーレム、ダークヒーロー、成り上がり
【ストーリー】
貴族の家に生まれた主人公だったが、魔法の才能がないことを理由にイジメられる日々を送っていた。
しかし、ある魔族と出会ったことで運命は交錯する。
主人公は天性のカリスマ性によって仲間を増やし、巨大組織を作り上げる。
管理人のレビュー
こちらを書いているのは、鬱展開に定評のある作者ですが・・・
いや~! おもしろいわ!
とにかくワクワクするストーリーで、第一話から引き込まれます。
彼等四人はこの先、悪名、勇名を馳せながら、その生涯に渡って忠臣としてカムイを支える事になる。カムイが孤児院に居たのは、わずか半年。その僅かな期間に、四人の天才が同時に孤児院に存在していたという事実は、後にカムイ・クロイツの運命の奇跡の一つにあげられる事となる。
カムイ・クロイツと四柱臣と呼ばれた五人の運命は、この時から動き出す。
出典:宿命との出会い
こういう中二病心を刺激される演出がいいね。
鬱展開って書いたけど、掛け合いがおもしろいので楽しく読み進めることができます。
邪神アベレージ
- 作者:
- 北瀬野ゆなきさん
- 書籍化:
- あり(amazonで評価を見てみる)
【ジャンル】
ダンジョンマスター、勘違い、嫌われ者、主人公最強
【ストーリー】
キツい見た目で悩んでいた主人公は、異世界に呼び出された際に神様に「普通の目つきと気配にして」と頼んだ。
そしてその願いは叶えられ、(邪神としては)普通の目つきと気配を身につけるのだった。
邪神同然となってしまった主人公は人々から恐れられ、人目を避けるために行き着いたのはダンジョンだった。
そしてそのダンジョンは邪神が住み着いたダンジョンとして有名になっていく。
管理人のレビュー
魔物からも恐れられるほどの見た目を持つ主人公がダンジョン運営をする話です。
俗に言う勘違い系で、平和に暮らしたい主人公を周りが囃し立てて大事へと発展していきます。
軍隊に取り囲まれたり宗教団体が作られたりしてとんでもない展開の連続となります。
ダンジョン運営系の作品が好きな自分として最高に好きな作品でした。
欲を言えばもうちょっと連載してほしかった。
ギルドの新人教育係(自称)
- 作者:
- 浜柔さん
- 書籍化:
- あり(amazonで評価を見てみる)
【ジャンル】
異世界、おっさん主人公、泣ける
【ストーリー】
異世界作品でありがちな「ギルドで新人に絡むコワモテの冒険者」が主人公です。
どちらかというと大人向けの作品かも。
管理人のレビュー
こういうの、いいね~。
口では「おいおい、ここはガキの来るところじゃねーぞ!」みたいなことを言うけど、じつは世話焼き・お人好しな主人公が冒険者を教育する話です。
主人公は、その見た目から敬遠されがちなのですが、しだいに実直な性格が周りに伝わって仲良くなるところがいい。
読み終わったあとは、あなたも放心状態になると思います。
「不器用」とか「渋い」みたいな作品を探している方におすすめです。
町をつくる能力!??異世界につくろう日本都市?
- 作者:
- ルンパルンパさん
- 書籍化:
- あり(amazonで評価を見てみる)
【ジャンル】
内政、異世界、現代兵器、建国
【ストーリー】
電車事故で死んだ主人公は神様の計らいによって異世界へ送り込まれる。
その際に「街を作る能力」を与えられ、何もない土地を現代日本のような文明にするために頑張る話。
管理人のレビュー
すっごいおもしろかった。
内政小説はいろいろありますが、この作品は少し特殊で獣人やゴブリンたちの街を作ります。
人間の村を追い出された獣人たちを受け入れて、街がどんどん発展していく様子がおもしろい。
やってることはまんまシムシティなんですけど、読んでいてワクワクします。
ゴブリンの王国
- 作者:
- 春野隠者さん
- 書籍化:
- あり(amazonで評価を見てみる)
【ジャンル】
異世界、人外、バトル、ゴブリン、戦記
【ストーリー】
目が覚めると主人公はゴブリンに転生していた。
そして自分よりも強い相手を倒すことでレベルアップできることに気づく。
リーダー格のゴブリンを倒し、オークを倒し、巨大蜘蛛を倒し人間とも闘いを繰り広げる。
管理人のレビュー
同族のゴブリンだけでなく、いろいろな種族を率いて王国を作る話です。
家来たちが序盤はモブキャラなんですけど徐々にキャラ立ちしていくのが良い。
三国志などの戦記が好きな人はハマると思います。
結構グロいんで注意です。
死神を食べた少女
- 作者:
- 七沢またりさん
- 書籍化:
- あり(amazonで評価を見てみる)
【ジャンル】
戦記、女主人公、主人公最強
【ストーリー】
死にかけだった少女、シェラは敵軍の兵士に襲われる瞬間に死神を食べた。
死神の力を取り込んだことにより強大な力を付けたシェラはもっと美味しいものを食べるために戦争へと参加する。
死神の鎌を武器に敵を薙ぎ払うファンタジー戦記。
管理人のレビュー
最初は、非常識な感じの主人公のことが好きじゃなかったんだけど読み進めていたらハマりました。
部下の兵士たちがシェラの強さを見て、次第に慕うようになっていくのがよかった。
最初は主人公メインなんだけど、徐々に周りのキャラクターにも出番が増えて楽しめます。
転生死神ちゃんは毎日が憂鬱なのDEATH
物語 | 4.0 |
---|---|
文章力 | 4.3 |
キャラ | 4.5 |
演出 | 4.0 |
総合評価 | 4.2 |
- 作者:
- 小坂みかんさん
- 書籍化:
- なし
【ジャンル】
異世界、ダンジョン、幼女、コメディ
【ストーリー】
死神と呼ばれた殺し屋のオッサンが本物の死神に転生してダンジョンで働く話。
ただし幼女の姿で。
管理人のレビュー
主人公は死神で冒険者を倒すのが仕事なんだけど、ほのぼの系でグロとか残酷とかではないです。
むしろコメディ系の作品で、毎回新しい冒険者や同僚が登場していろんなトラブルが巻き起こるって感じの1話完結ストーリー。
挿絵がたくさんついてて死神ちゃんがかわいい。
中身は殺し屋のオッサンがぶりっ子してるだけなのにかわいい。
黄金の帝国
物語 | 4.3 |
---|---|
文章力 | 4.5 |
キャラ | 4.3 |
演出 | 4.1 |
総合評価 | 4.3 |
- 作者:
- 行さん
- 書籍化:
- なし
【ジャンル】
異世界、戦記
【ストーリー】
主人公はいきなり異世界へ飛ばされて捕まり、言葉が通じないことを理由に奴隷にされる。
なんとか逃げ出した先で、相手の考えていることがわかる能力を持った兎人の少女と出会う。
少女のおかげで生活が安定したように思えてきたある日、事件は起こる。
管理人のレビュー
歴史の設定が作り込まれていて引き込まれます。
主人公は転生時に神様から力を与えられたわけでもなく普通の高校生です。
なろうファンタジーのテンプレに飽きている人におすすめ。
主人公が異世界に飛ばされてから奴隷落ちとかするので戦いが始まるまでは少し長いです。
ちょっとスロースターターですが、ぜひ読んでみてください。
異世界詐欺師のなんちゃって経営術
- 作者:
- 宮地拓海さん
- 書籍化:
- あり
【ジャンル】
異世界、経営
【ストーリー】
詐欺師に大切な人を奪われた主人公のヤシロ。
彼は詐欺師へ復讐するため自らも詐欺師となった。
復讐を果たすことに成功したが自らも重症を負い瀕死の状態だった。
そして気がつくと異世界へと送り込まれているのであった。
得意の詐欺テクニックでのし上がろうと考えるヤシロであったがなんとこの国は嘘がつけないルールが。
そして出会ったのは今は亡き両親のようなお人好しのヒロイン。
彼女の経営する食堂を守るためにヤシロは立ち上がる。
管理人のレビュー
主人公とヒロイン(エステラ)の掛け合いがメチャクチャおもしろい。
マジでおもしろいから2人の会話のシーンを何度も読み返してます。
宮地先生、エステラのスピンオフを作ってください。
あとはやっぱり主人公のヤシロがかっこいいです。
彼はたくさんの人を助けます。
虐げられている人、生活に困っている人。
この小説には「弱者」がたくさん出て来るのですが主人公は文句を言いつつなんだかんだで困っている人のために頑張ります。
そういう場面ってやっぱりいいですよね。
かっこいいヒーローが好きな人におすすめです。
自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う
- 作者:
- 昼熊さん
- 書籍化:
- あり(amazonで評価を見てみる)
【ジャンル】
人外主人公、異世界、ボーイミーツガール
【ストーリー】
自動販売機マニアの主人公は自動販売機に押しつぶされて死んだ。
そして目が覚めると自分が自動販売機になっていたのだった。
ハンターたちと組んで自動販売機がバトルに参加します。
管理人のレビュー
タイトルと設定はかなりの変化球だけど、かなりおもしろいです。
買い物をしてくれる人たちと次第に仲良くなっていく姿に心が暖かくなります。
基本的に「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」とかしか話せないのにストーリーが進展していくのがすごい。
リライト・ライト・ラスト・トライ
物語 | 4.5 |
---|---|
文章力 | 4.2 |
キャラ | 4.2 |
演出 | 4.4 |
総合評価 | 4.3 |
- 作者:
- はなさん
- 書籍化:
- なし
【ジャンル】
異世界、ループ、泣ける
【ストーリー】
異世界から呼び出された椎名という少女を守る役目となったトウイはあらゆるループの中で死ぬ運命にあった。
椎名はそんな運命を変えるために繰り返される世界の中でトウイを助けようと抗う話。
管理人のレビュー
主人公以外のヒロインがループを繰り返す感じが『魔法少女まどか☆マギカ』を思い出しました。
まどマギと似ている部分はあるんだけど、本作はループ毎に環境が微妙に違っていて攻略の難易度が高いです。
視点を変える演出が良かった~!
章ごとに視点が変わるのが『リライト・ライト・ラスト・トライ』の肝だよね!
上で「主人公以外のヒロインが~」って書いたけど主人公が2人みたいな感じで進んでいきます。
すっごい辛い展開を乗り越えたからこそ最後は感動します。
ドキドキハラハラ、一気読み必須の徹夜本です!
うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。
【ジャンル】
異世界、幼女、親バカ
【ストーリー】
冒険者の主人公は、仕事の帰りに魔人族の幼女と出会う。
仲間たちから追い出された様子のその幼女を引き取って共に暮らす話。
管理人のレビュー
ニヤニヤしたいならこれ。
『よつばと』や『うさぎドロップ』に冒険要素をプラスしたような作品です。
家族愛とか溺愛っぷりとかにずーっとニヤニヤさせられます。
異世界釣り暮らし
- 作者:
- 三上康明さん
- 書籍化:
- あり(amazonで評価を見てみる)
【ジャンル】
異世界転移、主人公最強、グルメ
【ストーリー】
釣り大好きな主人公が転移した先は、「釣れるヤツが偉い」という世界観だった。
「魚>>>>>>>>金>野菜>>>肉」という世界で主人公が無双する話。
管理人のレビュー
レビューに『囲碁のことがわからなくても「ヒカルの碁」が面白いのと一緒で、釣りの経験がなくてもちゃんと楽しめる物語になっています。』って書いてあるけど、
スッゲーうまい説明です。
ヒカルの碁を読んだことがある人なら、絶対にわかってくれると思う(笑)
設定とか世界観とかを勢いでブチ抜いてる感じ、けっこう好きです。
あと、新鮮な魚を調理して食べるのが、とってもおいしそう!
転生王子と憂いの大国
- 作者:
- 楠のびるさん
- 書籍化:
- あり(amazonで評価を見てみる)
【ジャンル】
異世界転生、TS、
【ストーリー】
オタクだった主人公は交通事故に遭う。
そして目が覚めると金髪の美少年に生まれ変わっていた。
裕福な家庭で何不自由なく生活していたのだが、過去の事件と周りを取り巻く悪意を知り、国を変えるべく動き出す。
管理人のレビュー
読み始めた頃は「ほのぼの系かな?」と思っていたのですが、ある出来事をきっかけに雰囲気が変わってミステリーのような展開になっていきます。
「誰が裏切り者なんだろう?」とドキドキしながら楽しむことができました。
悪女ファウステリアの最期
物語 | 4.0 |
---|---|
文章力 | 3.9 |
キャラ | 4.1 |
演出 | 4.0 |
総合評価 | 4.0 |
- 作者:
- 黒井雛さん
- 書籍化:
- なし
【ジャンル】
異世界、主人公最強、残虐、悪女、嫌われ者
【ストーリー】
美しい容姿と強力な魔力を持った主人公は、その力で国を乗っ取る。
自分に反逆する者は処刑し、自分の息子ですら命を奪った。
彼女の生きた300年はどのようなものだったのか。
そして彼女が長い間探し求めていたものとは一体何なのか。
管理人のレビュー
瞳の色が原因で産まれた瞬間から忌み嫌われる存在だった主人公が美貌を武器に成り上がって、英雄や国王を殺し、国を乗っ取る話です。
悪役令嬢ってレベルじゃねーぞ!!って感じの主人公。
中世ヨーロッパみたいに処刑しまくる話でホントにひどい。
なんかグロ小説みたいな紹介の仕方ですが、メインは人々の心のお話です。
悪女である主人公やそれに振り回されて転落していく国民をお楽しみください。
おっさん、異世界に転生したらハエでした!少女達の周りを飛び回って、口からファイアボール!
物語 | 4.2 |
---|---|
文章力 | 4.1 |
キャラ | 4.4 |
演出 | 4.0 |
総合評価 | 4.2 |
- 作者:
- コラン三世さん
- 書籍化:
- なし
【ジャンル】
異世界転生、人外、進化
【ストーリー】
ゲームのやりすぎで死んだ主人公は、フンコロガシの神様によってハエとして異世界転生させられる。
気がつくとウジ虫になっており、ウンコの中にいた。
偶然出会ったポンコツ冒険者2人を助けながら人間になるために旅をする話。
管理人のレビュー
タイトルからして色物かな~と思ってたのですが、読んでみると実は王道という感じでおもしろかったです。
コメディ寄りと見せかけてシリアスだったり鬼畜描写とかが出てきます。
序盤でいきなりヒロインが内蔵ぶちまけたりするので苦手な人は注意かも。
ヒロインのキャラが立っていて、個人的には中二病のアリッサがおもしろかった。
この世界がゲームだと俺だけが知っている
【ジャンル】
VRMMO、クソゲー、頭脳戦
【ストーリー】
主人公が飛ばされたのはバグが多いことで有名なゲームの世界だった。
そこはクソゲーとして名高いものだったが、やりこみまくっている主人公には秘策があった。
バグを逆手に取りゲームを攻略していく。
管理人のレビュー
この作品はプロットがしっかりしていると感じました。
読んでいくと「あの場面はここで生きるのか~!」と感心します。
個人的には「ポイズンたん」っていうキャラが好きで、見た目幼女なのにバケモノみたいに強くて毒舌なのがおもしろいです。
この作品は書籍化・漫画化されているんだけど、最初の数ページにあるカラーイラストがすっごく綺麗でセンスあるな~と思います。
カルマの塔
物語 | 4.0 |
---|---|
文章力 | 3.6 |
キャラ | 4.0 |
演出 | 4.0 |
総合評価 | 4.0 |
- 作者:
- 富士田けやきさん
- 書籍化:
- なし
【ジャンル】
残酷、成り上がり、復讐、狂気、戦争
【ストーリー】
奴隷として生まれた主人公(アル)だが、友人や家族とたくましく生きていた。
しかしそんな平穏を奪ったのは貴族だったのだ。
そして主人公は決意する、「上を目指す。僕が、いや、俺たちが人間なのかを知るために!」
アルは自らの戸籍も捨てて復讐へと歩き出す。
管理人のレビュー
主人公が気持ち悪い。
絶望の底に突き落とされた主人公の話なんで、完全にイっちゃってます。
血で血を洗うならぬ絶望で絶望を洗う展開。
どんどん深い闇に堕ちていきます。
そしてカルマ(業)を高く積み上げていき、最後はどうなるのか!?
いろいろヤバイ作品ですがおすすめです。
悪役令嬢
乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…
【ジャンル】
異世界、悪役令嬢、ギャグ、
【ストーリー】
主人公は頭を強打した拍子に前世での記憶を思い出す。
ここは乙女ゲームの中の世界で自分は悪役令嬢、そしてどのルートでも破滅エンドしか待っていない。
どうにかバッドエンドを回避しようと奮闘するが空回り、と思いきやどんどん人気者になっていくのだった。
管理人のレビュー
この作品は本っ当におもしろいです!
ジャンルは私の大好きな勘違い系!
悪役令嬢ものってこんなにおもしろいのか、と感動しました。
主人公が奮闘するんだけど頑張る方向がズレててすごく笑えます。
魔法を磨くために魔力の源と対話をする→土と仲良くなるために畑を耕す→最終的にプロの農民を目指す
王子様と婚約したガチのお嬢様なのに。
おもしろい場面はたくさんあるんですが、個人的に1番笑ったのは「ヘビのおもちゃをさり気なく投げる練習」ですね。
こんなわけわからんことを「破滅エンドを避けるため」と本気で練習している様子がシュールでメチャクチャおもしろいです。
悪役令嬢は旦那様を痩せさせたい
物語 | 4.6 |
---|---|
文章力 | 4.5 |
キャラ | 4.6 |
演出 | 4.4 |
総合評価 | 4.5 |
- 作者:
- はいあかさん
- 書籍化:
- なし
【ジャンル】
逆転劇、悪役令嬢
【ストーリー】
ライバルヒロインとの競争に敗れた主人公は悪役に仕立て上げられてしまう。
それだけでは終わらずに、「沼地のヒキガエル」と呼ばれる醜い領主と結婚させられることに。
自分のことをバカにしていた人たちを見返すために婚約者イケメン化計画を企てる主人公の話。
管理人のレビュー
主人公とヒキガエルや領地内の人との仲がだんだん氷解していくのが良いです。
主人公の性格や演出がディズニープリンセスっぽいなと思いました。
あまりクヨクヨしないところや自分の悪いところを反省するところ、自ら道を切り開いていくのがこの主人公のカミラの魅力です。
最初と最後では登場人物の印象がガラッと変わる逆転劇!
悪役令嬢としてヒロインと婚約者をくっつけようと思うのですが、うまくいきません…。
- 作者:
- 枳莎さん
- 書籍化:
- あり(amazonで評価を見てみる)
【ジャンル】
鈍感系主人公、勘違い、現代
【ストーリー】
小説通りの展開を見てニヨニヨしたい主人公のお話。
管理人のレビュー
主人公は自分の思い通りの展開にしようと奮闘するのですが、ポンコツ&鈍感なのでなかなか上手くいきません。
あと主人公の心の声がおもしろい!
ヒーロー役の要くんは最初怖い人物として紹介されるのですが、結構かわいい人物で好感が持てます。
だけど主人公が鈍感なのでものすごい苦労してますね。
私がヒロインだけど、その役は譲ります
- 作者:
- みりんこ/増田みりんさん
- 書籍化:
- あり(amazonで評価を見てみる)
【ジャンル】
現代、漫画の世界
【ストーリー】
私が転生したのは漫画『世界は恋で溢れている』のヒロインである神楽木凛花だった。
でも私はこのヒロインが好きじゃない。
むしろライバルキャラだった美咲様のことを応援していた。
そうだ! 私と結ばれるはずだった男と美咲様をくっつけてしまおう!
管理人のレビュー
他の悪役令嬢ものって、どうにか好感度を上げてグッドエンディングを目指す作品が多いのですが、これは逆です。
どうにかして主役の男の子から逃げようと、隠れたりして惚れられないように、他のヒロインとくっつくようにと奮闘します。
主人公がマヌケなキャラなのも良いです。
マヌケなのにお嬢様言葉を使っている感じが笑える。
美咲様のことが本気で大好きなのもかわいい。
蓮見くんっていうキャラがまさに少女漫画に出て来るイケメンって感じでニヤニヤします。
本編前に殺されている乙女ゲームの悪役に転生しました
- 作者:
- 空乃智春さん
- 書籍化:
- あり(amazonで評価を見てみる)
【ジャンル】
悪役令嬢、ショタ、獣人、竜人
【ストーリー】
主人公が転生したのはショタコンのド変態お嬢様だった。
男の子たちから恨まれないように、そしてこれまでの罪滅ぼしとして、彼らを立派な大人にするために奮闘するお話。
管理人のレビュー
悪役令嬢ものではライバルの役に主人公が転生しますが、この作品では本編に出てすらこないモブキャラに転生します。
モブキャラだし、本編が始まる前に殺される存在ですので攻略方法や情報がない状態でハッピーエンドを目指さなければならないという変化球な悪役令嬢ものです。
イクシスかっこいい~(;O;)
婚約破棄(すて)られ悪役令嬢は流浪の王の寵愛を求む
- 作者:
- 空飛ぶひよこさん
- 書籍化:
- あり(amazonで評価を見てみる)
【ジャンル】
成長、旅、ドラゴン
【ストーリー】
主人公のアレクサンドラはお金持ちで美人なんだけど、性格の悪さから婚約破棄されてしまう。
そして次の嫁ぎ先が決まるんだけど、相手は流浪の旅を続ける王様だった。
気を取り直して夫婦生活を始めようとする主人公だったが、相手は「政略結婚」としか捉えておらず愛などなかった。
負けず嫌いの主人公は流浪の旅に同行し、王様を振り向かせてやろうと決意する。
管理人のレビュー
この作品は悪役令嬢だけど、乙女ゲームや少女漫画のキャラクターに転生するわけではありません。
だから悪役令嬢の人格がすぐに変わるわけではなく城様気分が抜けません。
だけどその分、時間をかけて主人公が成長し心を入れ替える様子にはカタルシスを感じます。
周りの人は当然のようにやっていることでも、お嬢様育ちの主人公にはできない。
そのことに劣等感や情けなさを感じて成長していく感じが良い。
主人公の成長が、自分や周りの人たちを変えていく作品です。おすすめ!
捨て悪役令嬢は怪物にお伽噺を語る
物語 | 4.5 |
---|---|
文章力 | 3.9 |
キャラ | 4.4 |
演出 | 4.3 |
総合評価 | 4.4 |
- 作者:
- 秋澤えでさん
- 書籍化:
- なし
【ジャンル】
異世界、
【ストーリー】
友達から裏切られ、「悪役令嬢」のレッテルを貼られた主人公は檻に入れられたまま怪物の出る森に置き去りにされてしまう。
そこで出会ったのは文字の読めない怪物だった。
主人公は彼のために毎日本を読み聞かせる。
管理人のレビュー
すっげー癒される作品。
お互いが2人の欠けている部分を補い合っているように感じました。
王様→文字が読めない
こんな2人が出会ったことで、お互いに様々な発見をしたり物事を学んでいく様子が微笑ましかった。
入れ替わり令嬢奮闘記録
物語 | 4.5 |
---|---|
文章力 | 4.3 |
キャラ | 4.2 |
演出 | 4.2 |
総合評価 | 4.2 |
- 作者:
- 蒼玉藍玉さん
- 書籍化:
- なし
【ジャンル】
異世界、入れ替わり
【ストーリー】
皇太子と婚約していた主人公だったが、ある日、目が覚めると醜い姿に変えられていた。
主人公を妬み、皇太子を狙うシャルロットによって黒魔術で魂を入れ替えられたのだった。
管理人のレビュー
幸せから不幸のドン底へと落とされた主人公だけど、前向きに頑張るところが良い!
かなりドキドキハラハラの展開で引き込まれます。
「醜い相手と入れ替わり」+「相手に悪意があって、恋人を奪われる」という設定で、『宇宙を駆けるよだか 1 (マーガレットコミックス)』という少女漫画を思い出しました。
アルバート家の令嬢は没落をご所望です
物語 | 4.5 |
---|---|
文章力 | 4.4 |
キャラ | 4.3 |
演出 | 4.1 |
総合評価 | 4.4 |
- 作者:
- さきさん
- 書籍化:
- なし
【ジャンル】
コメディ、乙女ゲーム、悪役令嬢
【ストーリー】
自分のいる世界が乙女ゲームの中で、自分はその中の悪役令嬢だと気づいた主人公。
このままだと悲惨な結末へと一直線だが、回避はしない。むしろゲームの中のルートを進んでやろうと決意する。
早速ヒロインをイジメようとするんだけど、むしろ仲良くなってしまって……というお話。
管理人のレビュー
主人公は根が優しく、価値観も庶民なのでヒロインと仲良くなってしまいます。
っていうか主人公はポンコツなので
ヒロインを落ち込ませるためにお嬢様である主人公が自転車に乗ったりと意味不明です。
主人公と従者はゲームの世界だとわかってるので、メタなツッコミが炸裂しておもしろい。
お笑い要素多めの悪役令嬢が読みたい方におすすめです。
悪役令嬢の怠惰な溜め息~“楽しい”は唯一、絶対の正義です!~
物語 | 4.3 |
---|---|
文章力 | 4.4 |
キャラ | 4.4 |
演出 | 4.3 |
総合評価 | 4.4 |
- 作者:
- 篠原皐月さん
- 書籍化:
- なし
【ジャンル】
乙女ゲーム、カタルシス、悪役令嬢
【ストーリー】
乙女ゲームの世界に転生したはいいけれど、この世界は暇すぎる。
「娯楽がないのなら作ればいいじゃない!」
前世の知識で無双する悪役令嬢のお話。
管理人のレビュー
主人公のハイテンションぶりがおもしろい!
悪を断罪するようなスカッとする展開が好きな人に特におすすめです。
(いわゆる「ざまぁ系」)
最初は前世の知識で娯楽を発展させたり商売をしたりします。
ヒーローキャラが出て来るまで少し時間がかかりますがぜひ読んでみてください。
ヒロインな妹、悪役令嬢な私
- 作者:
- 佐藤真登さん
- 書籍化:
- あり(amazonで評価を見てみる)
【ジャンル】
悪役令嬢、
【ストーリー】
ある日思い出した。
ここは乙女ゲームの世界で、私はその中ではヒロインの邪魔ばっかりしている悪役で最期は悲惨な目に遭う。
そしてそのヒロインは、私の最愛の妹だった。
管理人のレビュー
主人公の言動が笑えます。
高笑いをしたり男言葉だったり、あとは天才を自称してるのもおもしろい。
天才を自称してるくせにドジで失敗多めなのもおもしろい。
でも頭が良いのは確かです。
しかしその頭の良さが災いしていろんなトラブルを引き寄せたりしてバカ丸出しなところがかわいい!
そして悪役令嬢ものとしては珍しく、元の乙女ゲームについての記憶が曖昧です。
ミステリー感もあって引き込まれます。
ゲームの中の彼女はどうして悪役令嬢となったのか?
その理由にも注目です!
現代ファンタジー
悪の組織の求人広告
- 作者:
- Q7/喜友名トトさん
- 書籍化:
- あり(amazonで評価を見てみる)
【ジャンル】
近未来、ダークヒーロー、成り上がり、現代ファンタジー
【ストーリー】
小森寧人は偶然見つけた求人広告に目を奪われた。
「事業内容:世界征服」
冗談かと思った主人公だったが、なぜか目を奪われた。
「この世界を壊してでも、世界を変えたいか?」
世界を変えるために奮闘する物語。
管理人のレビュー
弱くてダメな奴が必死こいて闘うのって最高に燃えるよな。
ニートの主人公が悪の組織に入社して世界を変えるために闘う話。
この主人公、他の小説みたいに能力を与えられるわけじゃないから、ぶっちゃけ弱い。
だけど世界を変える想いと悪の素質は誰にも負けません。
普段は冴えない主人公なんだけど急にスイッチが切り替わって狂気的になるところがゾクゾクします。
久々に熱くなりました! おすすめです!
嘯く羊~ウソブクヒツジ~
物語 | 4.4 |
---|---|
文章力 | 4.4 |
キャラ | 4.2 |
演出 | 4.2 |
総合評価 | 4.3 |
- 作者:
- リネさん
- 書籍化:
- なし
【ジャンル】
現代、異能バトル、
【ストーリー】
主人公は「狗鬼」と呼ばれる存在で、人並み外れた身体能力を持っており、戦闘員として活躍していた。
その能力は非常に強かったが、18歳になると死んでしまう。
そこでそれを防ぐ能力を持つ「色把」という女の子と共に行動するようになる。
管理人のレビュー
(いい意味で)厨ニな感じと異能バトルなところがムシウタっていうラノベを思い出しました。
この作品の魅力は圧倒的スピード感です。
戦闘描写はもちろん、その他のストーリー展開もガンガン進んで息をするのも忘れるほど引き込まれます。
主人公はムスッとした性格でヒロインは喋ることができません。
しかし、キャラクターの心の移り変わりが書かれていてすごいな~と思いました。
運命のリヴァケイル ~落ちこぼれの元暗殺者は殺人クラブに狙われている~
物語 | 4.1 |
---|---|
文章力 | 4.0 |
キャラ | 4.0 |
演出 | 4.3 |
総合評価 | 4.1 |
- 作者:
- Loseさん
- 書籍化:
- なし
【ジャンル】
現代、デスゲーム
【ストーリー】
殺人クラブ『ABYSS』というデスゲームの運営とか黒幕みたいな集団に目をつけられた殺し屋の話。
管理人のレビュー
この作品は同人ゲームから商業ゲームまでこぎつけた作品となっています。(寸前で流れてしまったらしい)
そのためおもしろさは折り紙付きです。
絶望の展開がまさにゲームって感じで楽しめました。
ADVを小説化したため他の作品とは違い、ルート分岐があっておもしろい。
ハルジオン~口だけ野郎一代記~
物語 | 4.3 |
---|---|
文章力 | 4.3 |
キャラ | 4.7 |
演出 | 4.2 |
総合評価 | 4.5 |
- 作者:
- 曖昧さん
- 書籍化:
- なし
【ジャンル】
勘違い系、ギャグ、バトル、ヤンデレ、迷宮、現代ファンタジー
【ストーリー】
世界中に突如として”孔”と呼ばれるダンジョンが出現した。
ダンジョンの中には宝もあり、それを目的とした「冒険者」という職業も誕生する。
そしてこれは冒険者を夢見る男の成り上がりの話である。
否、転落の物語である。
管理人のレビュー
主人公の紫苑が最高です!
この作品の主人公は、自分大好き、嘘つき、他人を利用しても這い上がるような性格をしています。
自分を守るために全身全霊をかけて行動するような人間。
容姿と口の上手さだけはあるので調子の良いことばかり言うのですが、それがどんどんと悪い方向へと進んでいくのがメチャクチャおもしろい。
勘違い系の小説ってほんとおもしろいです。
余命六ヶ月延長してもらったから、ここからは私の時間です
- 作者:
- 編乃肌さん
- 書籍化:
- あり(amazonで評価を見てみる)
【ジャンル】
現代、魔法
【ストーリー】
入学した魔法学校に馴染めずぼっちだった主人公。
周りの生徒や教師からもいじめられる毎日だった。
そして最後には命を奪われてしまう。
しかし天使によって延長してもらった半年の命で悔いのない人生を送ることを決意する。
管理人のレビュー
タイトルでわかると思うんだけど、反撃の話です。
「ここからは私の時間です」って言葉かっこいいな!
ぼっちで周りからいじめられていた主人公が一回死んだことで吹っ切れて逆襲開始します。
『君の名は』とか『時をかける少女』みたいな国産のアニメ映画みたいな雰囲気の作品です。
君の名はのヒロインは「三葉」だけど、この作品のヒロインも「三葉」です。
ボーイミーツガール
俺より強いあの娘を殴りに行く
- 作者:
- 本宮あきらさん
- 書籍化:
- あり(amazonで評価を見てみる)
【ジャンル】
現代、青春、格ゲー、頭脳戦、努力、ボーイミーツガール
【ストーリー】
「好きなことだけは絶対に譲れない」
そんな経験、あなたにもあると思う。
主人公とヒロインにもあった。
ただそれが格ゲーだったというだけの話だ。
管理人のレビュー
登場人物たちの
「自分の好きなものでは絶対に負けたくない、これだけは譲れない」っていうのが読んでてガンガンに伝わってきます。
文章でここまで熱くさせられるってスゲーわ。
ラストバトルが最高です!
格ゲー知らなくても楽しめるので読んでみてほしい!
眼鏡とあまのじゃく ~真逆の君に恋するなんて、絶対あり得ない(はずだった。)~
【ジャンル】
現代、恋愛、スクールカースト
【ストーリー】
主人公はパッとしない見た目で、周りからはオタクだと思われていて邪険に扱われていた。
しかしある日クラスの美少女を助けたことにより徐々に仲良くなっていきます。
スクールカーストの頂点と最底辺が恋に落ちるお話です。
管理人のレビュー
この作品は、なんていうか癒し系だわ!
異世界チーレムはすぐ主人公が惚れられるけど、この作品は付かず離れずな感じが続いて心地いいです。
ヒロインが学校ではそっけないクセに予備校帰りの電車の中では会話をするような関係で、だんだん仲良くなっていきます。
こういうカースト系の恋愛ものは読んでてニヤニヤしちゃいますね。
出典:『ガールフレンド』
この漫画もスクールカーストのラブコメ作品なんですが、完全に時代を先取りしてたな!
キョーハク少女
物語 | 4.1 |
---|---|
文章力 | 4.3 |
キャラ | 4.2 |
演出 | 4.0 |
総合評価 | 4.1 |
- 作者:
- ヒロセさん
- 書籍化:
- なし
【ジャンル】
現代、ラブコメ
【ストーリー】
友達のいない主人公は森にある秘密基地へ行った。
そこで目にしたのは馬のお面を被った女。
そしてその正体はクラスのアイドル、楠さんだった。
この出会いが平凡だった主人公の日常を変える。
管理人のレビュー
正直、最初は「変な小説だな~」と思ってたんですが、読み進めるうちにハマりました。
ダメダメだった主人公が徐々に成長していく様子が良いです。
漫画『惡の華』や『オナニーマスター黒澤(キャッチャー・イン・ザ・トイレット!)』に似ているので、この2つが好きな人はハマると思います。
I’ll have Sherbet!
- 作者:
- 九曜さん
- 書籍化:
- あり(amazonで評価を見てみる)
【ジャンル】
現代、ラブコメ、高校生
【ストーリー】
高校生2年生になった主人公は学校の近くに部屋を借りて一人暮らしを始める。
しかし自分が住むはずの部屋には見知らぬ女の子がいた。
そして2人の奇妙な同棲生活が始まる。
管理人のレビュー
めちゃくちゃ王道ですね。(良い意味で)
不動産屋の手違いで2人が同じ部屋に住むことになってしまう。←ラブコメ漫画でありそうな展開です。
そして女の子の方は海外から帰国したばかり。←これもある意味王道ですよね。
ラブコメ作品は王道をやってこそだからな!
既に本編完結していますが不定期で後日談をアップしているみたいです。
ぜひ読んでみてください。
サスペンス・ミステリー・ホラー
マネーロンダリング~二億円の行方
- 作者:
- 青い鯖さん
- 書籍化:
- あり(amazonで評価を見てみる)
【ジャンル】
現代、クライム・サスペンス、どんでん返し
【ストーリー】
主人公は銀行強盗犯が隠した2億円を見つけ出す。
足がつかないようにマネーロンダリングを思いつき実行に移すが成功するのか?
管理人のレビュー
ドキドキハラハラ! 緊張しっぱなしの作品です!
銀行員、恋人、警察、暴力団などが入り混じって予測不能な展開へと向かっていきます。
なろう作品では珍しいミステリー、おすすめです。
モルグ・カイギ
物語 | 4.6 |
---|---|
文章力 | 4.4 |
キャラ | 4.5 |
演出 | 4.5 |
総合評価 | 4.5 |
- 作者:
- たもつさん
- 書籍化:
- なし
【ジャンル】
推理
【ストーリー】
主人公は気がつくと見知らぬ空間にいた。
そこには自分と同じようにここに来るまでの記憶をなくした4人の人々。
彼らの共通点は「皆殺された」ということだった。
「なぜ自分たちは殺されたのか」を探るミステリー作品。
管理人のレビュー
「キサラギ」っていうとんでもなく面白い映画があるんですけどそれを思い出しました。
登場人物に如月(キサラギ)っていうキャラがいるから関係あったりするのかも。
5人の登場人物がいろいろな意見を出していって、バラバラだったピースがある段階から一気に揃っていく感じが快感です。
サラリーマンの不死戯なダンジョン
物語 | 4.6 |
---|---|
文章力 | 4.5 |
キャラ | 4.0 |
演出 | 4.1 |
総合評価 | 4.3 |
- 作者:
- 昼熊さん
- 書籍化:
- なし
【ジャンル】
死に戻り、即死、頭脳戦、
【ストーリー】
主人公の目の前に突然トラが現れた。
しかも場所は洞窟の中で逃げ場はない。
すぐに食べられたが気がつくと食べられる前に戻っていた。
「死に戻り」の能力を持った主人公がダンジョンを攻略する話。
管理人のレビュー
アニメ化されて有名になった「リゼロ」と同じ死に戻りの話です。
と言っても無限に死に戻りできるわけじゃなくて「100回まで」という決まりがあります。
そしてゲームっぽさがあるのでリゼロ+ゲームって感じでおもしろいです。
「リゼロと違ってこっちは絶対にアニメ化できねーわ」と思ってしまった。(即死し過ぎで))
個人的には2面の死に方が1番グロく感じる。すっげー苦しそう。
名前のない怪物
- 作者:
- 黒木京也さん
- 書籍化:
- あり(amazonで評価を見てみる)
【ジャンル】
現代、ホラー、SF、バトル
【ストーリー】
主人公の平凡だった日常は怪物の手によって非日常へと変えられていく。
恐怖あり、バトルあり、エロありの二転三転していく予測不能な作品。
管理人のレビュー
読み始めは「座敷女」っていうホラー漫画を思い出しました。
しかし、次にはやたら官能的な感じの描写が続いて、その後にはバトルが始まります。
この作品の魅力は、タイトルにある「名前のない怪物」の不気味さや不条理さ、そして「京子」という強キャラです。
とりあえず京子が活躍するところまで読んで欲しい!
そして謎を徐々に明らかにしていく感じが上手いです。
最初は主人公の名前すら出てこないぐらい謎が多いのですが物語が進むにつれて明らかになっていきます。
自分が異世界に転移するなら
- 作者:
- 昼熊さん
- 書籍化:
- あり(amazonで評価を見てみる)
【ジャンル】
異世界、残酷、デスゲーム、サバイバル
【ストーリー】
ものすごく意地の悪い運営に異世界転移されてサバイバルゲームをさせられる話。
管理人のレビュー
サバイバルにおいて情報を何より優先しているところが、デスゲーム作品の最高傑作である『クリムゾンの迷宮』を思い出しました。
転移者たちはレベルアップでスキルポイントを稼いで攻略していくところがおもしろい。
伏線回収多めですので伏線好きにおすすめです。
山内くんの呪禁の夏。
- 作者:
- 二宮酒匂さん
- 書籍化:
- あり(amazonで評価を見てみる)
【ジャンル】
現代、ホラー、ボーイミーツガール
【ストーリー】
あることがきっかけで、今まで見えなかったものが見えるようになった主人公の話。
冒険+ホラー+恋愛の作品です。
管理人のレビュー
最初は「青春小説かな~」と思ってたんですが、だんだん「えっ!? ヤバっ!」って感じに怖くなっていきます。
ジャンルとしては妖怪というか「和ホラー」という感じです。
私はこうして田舎が嫌いになりました。
物語 | 4.8 |
---|---|
文章力 | 4.5 |
キャラ | 4.4 |
演出 | 4.3 |
総合評価 | 4.5 |
- 作者:
- ふじたごうらこさん
- 書籍化:
- なし
【ジャンル】
現代、田舎、イジメ
【ストーリー】
主人公が田舎に移住して村八分にされる話。
管理人のレビュー
田舎の陰湿さを暴露した作品。
実は私もド田舎に住んでいます。
電信柱が石じゃなくて木で出来てるような田舎です。(誇張なしにマジで木の電信柱がある)
よそから来たわけじゃなくても田舎ってクソみたいな環境なんですよ。
ヤンキーは多いしめんどくさい風習とかイベントは多いし。(作中にあった常会とか婦人会とか)
田舎暮らしに憧れている人は読むべし。
終焉のコドク
- 作者:
- 百舌巌さん
- 書籍化:
- あり(amazonで評価を見てみる)
【ジャンル】
現代、ホラー、群像劇
【ストーリー】
環境汚染の影響で謎の病気が人々を襲った。
そのウイルスの影響でゾンビ化する人まで現れる。
管理人のレビュー
この作品はいろいろな人物の視点で描かれる群像劇となっています。
主人公の使う武器がちょっと特殊でおもしろい。(いい意味で)
ゲーム『SIREN』の「ヒカキボルグ」とか好きな人はハマるんじゃないかな~って思う。
農薬とか大量の化学薬品が原因でヤバイ病気が発生するってメチャクチャ恐怖を感じます。
なろうではちょっと珍しいホラー小説、おすすめです。
D.R.E.S.S.
物語 | 4.2 |
---|---|
文章力 | 4.2 |
キャラ | 4.1 |
演出 | 4.0 |
総合評価 | 4.1 |
- 作者:
- J.Doeさん
- 書籍化:
- なし
【ジャンル】
傭兵、SF、ロボット
【ストーリー】
最強の傭兵である主人公は3ヶ月で50万ドルという破格の依頼を受けることになった。
そして仕事である令嬢の護衛をするうちに様々な事件に巻き込まれていく。
管理人のレビュー
主人公が荒れているし、ひねくれ者なのでなろう小説としては異質かも。
ストーリーも無骨で、最近のなろう作品に飽きている人におすすめです。
パワードスーツ「D.R.E.S.S.」を使った戦いまでがちょっと長いかな~と思った。
それに主人公が生意気だから「う~ん‥」と思ってたんだけどいつの間にか夢中になってました!
メタルギアシリーズやフロントミッションシリーズが好きな人はハマるなじゃないかなと思います。
組織の話ってことで裏切りとか思惑とかいろいろ出てきます。少年漫画よりエログロありの青年漫画系って感じかな。
アカルイアシタ
物語 | 4.5 |
---|---|
文章力 | 4.5 |
キャラ | 4.3 |
演出 | 4.6 |
総合評価 | 4.5 |
- 作者:
- たもつさん
- 書籍化:
- なし
【ジャンル】
現代、タイムリープ、バトル
【ストーリー】
主人公はある日を堺に同じ1日を繰り返すことになる。
繰り返される世界をどうにか抜け出そうとするサスペンス作品。
管理人のレビュー
構成は映画のようで、ストーリーは熱い王道漫画のような作品です。
「シュタインズゲート」っていうゲームの中で出てきた「恋はデジャブ」という映画があります。
これは何度も繰り返される1日の中に閉じ込められた主人公が、完璧な1日を達成してリプレイ世界から抜け出そうとする話です。
そして「アカルイアシタ」ではその映画に残酷さや絶望をプラスした作品となっています。
超おもしろいから読んでみてください!
凶界線――ボーダーライン――
物語 | 4.5 |
---|---|
文章力 | 4.4 |
キャラ | 4.2 |
演出 | 4.1 |
総合評価 | 4.3 |
- 作者:
- 赤井”CRUX”錠之介さん
- 書籍化:
- なし
【ジャンル】
現代、サスペンス、アウトロー、エログロナンセンス、群像劇
【ストーリー】
人を殺す小説を書いてみたいニート、裏社会のヤクザ、妄想と現実の区別がつかないサラリーマン、復習機と化した男。
ヤバイ奴らは惹かれ合う。
ドキドキハラハラのサスペンス小説!
管理人のレビュー
私はサスペンス小説が好きで、web小説やラノベ以外の一般文芸作品ではサスペンスものばかり読んでいます。
そんなサスペンス中毒を熱中させた作品がこれ!
まさか、なろうでここまでのサスペンス作品があるとは!
裏社会やサイコパス人間など、世の中の”非日常”を切り取った世界観がゾクゾクします!
遺伝子コンプレックス
- 作者:
- 舛本つたなさん
- 書籍化:
- あり(amazonで評価を見てみる)
【ジャンル】
近未来、SF、サスペンス、アクション
【ストーリー】
遺伝子操作に翻弄される人々を描くSFサスペンス!
管理人のレビュー
ダメダメで人生うまくいってない主人公。
しかし、そこに現れたヒロインと出会ったことで、彼の止まっていた人生が動き出した・・・・。
みたいな展開って燃えませんか?
実際には、ヒロインじゃなくて男女の双子なんですが、それでも双子の影響で主人公の人生が大きく動き出します。
私は「弱い主人公」とか「冴えない主人公」が、けっこう好きです。
ワンピースでも、ルフィよりウソップみたいな人間臭いのが好き。
自分の弱さがわかっていて悔し涙を流す主人公とか大好きです。
そういうのが好きな人には『ワールドトリガー』がおすすめ!
主人公が超弱くて、負けてばかりで、悔し涙を流して、それでも友達のために必死で努力する作品!
めちゃんこ面白いです。
現実世界
妻を殺してもバレない確率
- 作者:
- ヒロロさん
- 書籍化:
- あり(amazonで評価を見てみる)
【ジャンル】
感動、近未来、恋愛
【ストーリー】
個人のPCで未来予想ができるようになった世界。
主人公は「妻を殺してもバレない確率」を計算し続ける。
毎朝計算するごとに確率は下がっていくのだが、その理由とは一体?
ネット小説大賞グランプリ受賞作
管理人のレビュー
政略結婚をした夫婦の物語。
後半で立場が逆転して、何も反応のない妻に対して辛抱強く話しかける大変さを再確認するところがよかった。
関係ないけど、似たようなタイトルの「殺人を無罪にする方法」っていう海外ドラマもおもしろいです。
ナースをキレさせる秘密の言葉
- 作者:
- 大楠晴子さん
- 書籍化:
- あり(amazonで評価を見てみる)
【ジャンル】
現代、医療
【ストーリー】
医療の現場で働く人の大変な苦労を書いたお話。
管理人のレビュー
看護師さんってメチャクチャ大変なんだな。
正直ナメてたわ……。
読んでみたらわかるけど、もはや「壮絶」ってレベルのお仕事じゃん……。
ものすごい苦労の話なんだけど明るい感じに書かれているのがすごい。
ダメ×人×間×コン×テス×ト
物語 | 4.1 |
---|---|
文章力 | 4.2 |
キャラ | 4.3 |
演出 | 4.0 |
総合評価 | 4.1 |
- 作者:
- gaction9969さん
- 書籍化:
- なし
【ジャンル】
現代、ダメ人間
【ストーリー】
主人公は不審な人物に声を掛けられる「俺と『一番』を目指さないか」。
優勝すれば4000万円がもらえるらしい。
「ダメ人間の、ダメ人間による、ダメ人間のための祭典。それこそが、ダメ人間コンテスト」
管理人のレビュー
肛門に電流を流し合う話。
正確には、お互いのダメエピソードを披露しあって負けた方の肛門に電流が流れるという試合をします。
ダメ人間ほど輝ける熱い作品です。
やり直してもサッカー小僧
- 作者:
- 黒須可雲太さん
- 書籍化:
- あり(amazonで評価を見てみる)
【ジャンル】
現代、スポーツ、青春、タイムリープ
【ストーリー】
ケガで大好きなサッカーができなくなった主人公は交通事故に遭う。
そして目が覚めると小学生の身体に戻っていた。
これならまたサッカーができる。
そして世界一のサッカー選手を目指せるかもしれない。
管理人のレビュー
作中にたびたび出て来るギャグが笑えます。
作者はかなりギャグ線が高い。
最初は「見た目は子供、頭脳は大人」だから無双できるだろって感じなんですが、そういうわけでもないです。
たしかにタイムリープしたことでメチャクチャ有利に進みますが、それでも主人公は大人の頭では気づけなかったことを知って成長していきます。
好きなことを実現できる楽しさを再確認できる作品です。
笑える系
おめでとう、俺は美少女に進化した。
- 作者:
- 和久井透夏さん
- 書籍化:
- あり(amazonで評価を見てみる)
【ジャンル】
現代、男の娘、コメディ、学園
【ストーリー】
ひょんなことから女装にハマった主人公は、美少女として有名人になっていた。
最初はネットだけで活動していたのだが、リアルのイベントに参加したりファンと交流し始めたことで様々なトラブルに巻き込まれていく。
管理人のレビュー
めちゃくちゃ可愛くなった主人公が、義理のの兄妹や親友などに口説かれるお話。
主人公は自分の正体がバレないようにと嘘を重ねるのですが、それによって底なし沼にはまっていくという感じでおもしろいです。
女装した主人公が育児をする「ニコイチ」という作品もおすすめです。
テクノブレイクしたけれど、俺は元気です
物語 | 4.5 |
---|---|
文章力 | 4.3 |
キャラ | 4.5 |
演出 | 4.4 |
総合評価 | 4.4 |
- 作者:
- 水月一人さん
- 書籍化:
- なし
【ジャンル】
現代、エロ、ラブコメ、SF
【ストーリー】
1度テクノブレイクしたのが原因で何度も死ぬようになってしまった主人公。
幽体離脱を利用していろんなことに首を突っ込んだりする話。
管理人のレビュー
世の男子はタイトルから予想できると思いますが、これは変態小説です。
序盤は怒涛のエロ展開! エロっていうか下品!
ノクターンでやったほうがいいんじゃないか? っていうかBAN食らうんじゃないか? って感じの連続です。
ちなみにテクノブレイクっていうのは「自分のことを慰めている途中で死ぬこと」です。
わからない人は検索しよう!……いや、18歳以下は検索しちゃだめかも。
下品だけどかなりおもしろい!
個人的にはヒロインのおバカっぷりもGood!
でも後半になると雰囲気がガラッと変わって今まででは予想できない展開となります。
例えるならシュタインズゲートっていうゲームに似てるかな。
それプラス、逆転裁判のスタッフが作った『ゴースト トリック』っていうゲームにも似てる。
っていうかマジでBANされそうな内容だから早めに読んでおいたほうがいいかも。
恋をしたら死ぬとか、つらたんです
- 作者:
- みかみてれんさん
- 書籍化:
- あり(amazonで評価を見てみる)
【ジャンル】
乙女ゲー、ラブコメ、ギャグ、学園、即死、
【ストーリー】
惚れっぽい主人公、藤井ヒナが乙女ゲームの世界に入り込んで高校生活を体験する話なんですが、
「惚れたら死ぬ」というルールです。
そしてこの主人公、死にまくります。
声をかけられただけでキュン→死亡
叱られただけでキュン→死亡
ハイスピード死にまくりコメディ!
管理人のレビュー
これ、メチャクチャ笑えます。
っていうかタイトルの『恋をしたら死ぬとか、つらたんです』の時点でおもしろい。
主人公は惚れっぽいだけでなく、サイコな性格をしています。
その反面イケメンキャラたちが爽やかだからギャップがあって余計に笑える。
っていうかイケメンキャラを見るのがこの作品の楽しみ方な気もする。
主人公が死んでからも話は続いて、お葬式まで書かれます。
そこに至るまでのイケメンたちの慌てっぷりだったり殺人犯にさせられたりというのがおもしろい。
底辺高校の日常
物語 | 5.0 |
---|---|
画力 | 5.0 |
キャラ | 5.0 |
演出 | 5.0 |
総合評価 | 5.0 |
- 作者:
- 松浦圭一さん
- 出版社:
- マッケイチ
【ジャンル】
高校生活、格闘技、不良、ホラー、実話
【ストーリー】
勉強が苦手な主人公は底辺高校に入学する。
そして彼は底辺高校の中でもさらに問題児が集まる「隔離教室」へと収容されてしまう。
そこには過去に傷害事件を起こし、精神安定剤によって意識を朦朧とさせられている生徒や他人を監禁して楽しむような生徒がおり、悪夢のような高校生活が始まってしまう。
彼は果たしてこの学校で生き残れるのだろうか。
管理人のレビュー
この作品は実話です。
個人的には主人公が警察官や自衛隊にボコボコにされたり、「ボランティア活動」という名目で海外に連れて行かれて強制労働させられるシーンで手に汗を握りました!
こちらは現在無料で公開されているので読んでみてください。
大学中退者の末路
物語 | 5.0 |
---|---|
画力 | 5.0 |
キャラ | 5.0 |
演出 | 5.0 |
総合評価 | 5.0 |
- 作者:
- 松浦圭一さん
- 出版社:
- マッケイチ
【ジャンル】
大学、精神病、自殺未遂、実話、バッドエンド
【ストーリー】
Fラン大学に通っていた主人公は、ある日突然三大精神病である統合失調症を発症してしまう。
そして食事をしても全て嘔吐してしまうようになり衰弱していく。
廃人となった彼は健康保険証を奪われ、家を追い出されてしまう。
そしてドン底まで落ちた主人公は自殺の計画を立て始めるのだった。
管理人のレビュー
こちらも実話作品となっています。
健康だった人間が精神を病んだ末に廃人となるまでの全記録を読むことができます。
現在無料で公開されていますので読んでみてください。
キンタマが腐った話
物語 | 5.0 |
---|---|
画力 | 5.0 |
キャラ | 5.0 |
演出 | 5.0 |
総合評価 | 5.0 |
- 作者:
- 松浦圭一さん
- 出版社:
- マッケイチ
【ジャンル】
医療・医学、闘病生活、実話、泣ける
【ストーリー】
主人公はいちご狩りをした後の夜、謎の腹痛に襲われる。
救急搬送され、検査を受けると「あなたのキンタマは腐っています」と非情な宣告を受ける。
絶望する主人公だったが彼の悪夢はまだ終わらなかった。
管理人のレビュー
この作品はなんと実話です。
彼の壮絶な闘病生活が書き殴られており、同じ男として熱くなります。
現在無料で公開されていますので、ぜひ読んでみてください。
連載中・カクヨムのおすすめ作品
絶対に働きたくないダンジョンマスターが惰眠をむさぼるまで
- 作者:
- 鬼影スパナさん
- 書籍化:
- あり
【ジャンル】
ダンジョン運営、
【ストーリー】
寝るのが大好きな主人公ケーマは神様によって異世界へ。
そして飛ばされた先はダンジョンルームだった。
ポンコツダンジョンのロクコと一緒に最強のダンジョンを目指すお話。
管理人のレビュー
これ読んでダンジョン運営小説にハマった。
ランキング最下位に近い雑魚ダンジョンを立て直すために主人公が戦略によって勝ち上がっていくところがおもしろい!
人間だけでなく他のダンジョンマスターやダンジョンのモンスターとの闘いがあるから新鮮です。
ロクコがすごくかわいいんで活躍させてあげてほしい。
西野 ~学内カースト最下位にして異能世界最強の少年~
- 作者:
- 金髪ロリ文庫さん
- 書籍化:
- あり(amazonで評価を見てみる)
【ジャンル】
主人公最強、変態、ギャグ、勘違い、嫌われ者
【ストーリー】
合言葉は「一重まぶたに不揃いの歯、やや突出した頬骨。」
ブサイクなくせに、かっこつけた言動で周りからひんしゅくを買う主人公。
『田中~年齢イコール彼女いない歴の魔法使い~』の作者が書く、中二病コメディ。
管理人のレビュー
小説家になろうじゃなくてカクヨムの作品だけど、おもしろいから紹介!
気取った言動をする主人公ですが、見た目が微妙なために周りから総スカンを食らうところがおもしろいです。
クールぶっているくせに、心の中では猛烈にリア充に憧れており、必死なのがまた笑える。
行動力のあるキモオタ・童貞って周りから見たらこんな感じなんでしょうね。
序盤はストーリーが淡々と進むので、やや退屈ですが、主人公がイジメられるようになってからおもしろくなってきます。
笑える作品を探している人におすすめです。
異世界小説といえば『ステータスオープン』ですが……
異世界小説にありがちな設定といえば「ステータス画面で自分の能力をチェック」ですが、
アレ、すっごい羨ましいと思いませんか?
自分の能力やスキルがわかってたら、人生の攻略が楽勝じゃんよ。
そんな人におすすめなのが『グッドポイント診断』です。
メールアドレスを登録するだけで、無料で自分の長所を診断してくれます。
(住所や電話番号を書く欄があるけど、書かなくて大丈夫です)
大手企業の「リクルート」が提供しているサービスなので安心です。
以下のように、さまざまな観点からあなたの長所を探し出してくれます。
めっちゃ詳しく診断してくれるじゃーねーか。
ちなみに私の診断結果はこんな感じでした。
治癒魔法Lv99とか、職業:勇者とか出なかったのは残念でしたが、無料でこのクオリティはスゴいです。
あなたもぜひやってみてください。(スマホ・PCどちらでも診断できます)
無料期間がいつまで続くかわかんないから、早めにやっておくことをオススメします!
おすすめ小説を募集します!
ここに書かれている作品以外でおすすめの小説があったら教えてください。
特に「ダンジョン運営」系にハマっているので良いのがあったら下のコメント欄(コチラ)で教えてください!
あと、この記事が役に立ったらSNSで拡散してくれるとめっちゃうれしい!
小説家になろうを読んでいる人におすすめの本!
↓これ、めっちゃおもしろいです。
現代知識で無双したりNAISEIしたりするなろう作品が多いですが、この本はその辺のことをガチで考察している本です。
作家の方は創作に役立ちますし、小説家になろう読者の方にも楽しめるおすすめの書籍です!
辺境の老騎士
コメントありがとうございます!
『辺境の老騎士』は読んだことがなかったので読んでみます。
っていうか明日中に読みます!
ふるさん、教えていただきありがとうございました。
メタンダイバーがおススメです
スライムさん、コメントありがとうございます。
おすすめしていただいた『メタンダイバー』をさっそく読んでみました。
正直なところ……メチャクチャ難しかった! という感想です。
SF小説に読み慣れていなくて作中に出てくる用語がわからず、混乱してしまったことと
私自身が偏差値32のバカなので読解力・想像力が乏しくて情景をうまく想像できなかったことが原因だと思います。
ですが、せっかくスライムさんに紹介していただいたので、SFのことを勉強してから再度読んでみます。
ファンタジーにおける名探偵の必要性
なろうではあまりない推理ものですが、おすすめでした
七色さん、コメントありがとうございます。
おすすめしていただいた『ファンタジーにおける名探偵の必要性』、読んでみました。
たしかに、なろうではあまりない異質な作品ですね。
推理ものというのも珍しいですし、Web小説やライトノベルは展開が早いものが多いなか、こちらの作品はスロースターターというか事件が起きるまで、主人公が活躍するまでがちょっと長めだと感じました。
なのでそこを改良すればもっと人気が出るんじゃないかなと思っちゃったりします。(←偉そうに…)
最初は「探偵が異世界に行って事件解決しまくりの無双系かな」と思っていたのですが、そんなことなかったです。
世界観というか、異世界の探偵事情もしっかりと作り込まれていて驚かされました。
実はまだ1章の「首無し姫あるいは聖女の問題」までしか読んでいないのですが、最後にある怒涛の伏線回収にビックリです!
まさかの上げて落とす展開に『神様の裏の顔』という小説を思い出しました。
私は不気味な雰囲気の作品が好きなので最後の展開で一気に引き込まれました!
七色さん、素敵な作品を教えてくださりありがとうございました。
完結していませんが、
[ラピスの心臓]。
赤夏さん、コメントありがとうございます。
未完結の作品でも大歓迎ですよ!
『ラピスの心臓』を読んでみましたが、めちゃくちゃおもしろいです。
異世界ものにしてはめずらしく、戦闘が少なめというか、話が盛り上がるここぞという場面でドキドキ・ハラハラのバトルが始まるので引き込まれます。
最初は、重苦しい感じの話かな~と思っていたのですが、個性豊かな仲間のおかげでポップなやり取りがあって楽しいです。
これは私の勝手な想像なのですが、作者さんは『クロノ・トリガー』が好きなのでは? と感じました。
というのも、クロノトリガーには「カエル人間」や「オカマ」のキャラクターが出てくるのですが、『ラピスの心臓』にも似たようなキャラクターが出てきますよね。
また、クロノトリガーには『ラピス』というアイテムも出てきます。
もしかしたらオマージュなんじゃないかな? なんて想像しながら読んでました。
赤夏さん、ご紹介ありがとうございました。
人狼への転生、魔王の副官がおすすめです。
個人的には、なろう作品の中でもトップ3に入るほど面白いです
内野手さん、コメントありがとうございます。
『人狼への転生、魔王の副官』なんですが……実はちょっとだけ読んで、読むのやめちゃったんですよね。
というのも、主人公が元人間なのに、人間を見下していたり、魔族に対してもなんか小馬鹿にするようなところがあって主人公が好きになれなかったからです。
でも内野手さんの「なろう作品の中でもトップ3に入るほど面白い」というコメントを見て、考えが変わりました。
私は損をするのが大嫌いなので、「読まないと損」みたいなのを見ると読まずにはいられないです。
自分が損してると知ったら血管ブチ切れそうなほどムカつくんで。
内野手さんがおすすめしてくれたのだから、ちゃんと読めばおもしろいはずですよね。
紹介してくださり、ありがとうございました。
短編ですが、「転生者の私に挑んでくる無謀で有望な少女の話」がオススメです。
あと、「山内くんと禁呪の夏。」と「死神を食べた少女」を読んでみました。非常に面白かったので、これからも参考にさせていただきます。ありがとうございました。
スライムさん、2回目のコメントありがとうございます!
『転生者の私に挑んでくる無謀で有望な少女の話』読んでみましたがおもしろいですね~!
異世界が舞台なのに勝負が勉強、しかもペーパーテストっていう感じに笑い、勝負の行方をニヤニヤニマニマしながら見守っていました。
しかし一転し雰囲気が変わり、「私は中学校の頃から高校の勉強、大学受験の勉強をしていたんだよ。」というセリフにはグサッとやられました。
似たような雰囲気の作品があったような気がするのですが思い出せない……。
あえていうなら『いよう!』っていう作品がちょっと似てるかも。
これは「幼い頃にヒーローのように思っていたオジサンだったけど、自分が成長して大人になってみると、憧れだったオジサンは大したことない大人だった」みたいな話で、個人的に結構な鬱作品でした。
でも『転生者の私に挑んでくる無謀で有望な少女の話』は爽やかな作品でしたので読後感もとってもよかったです。
『山内くんと禁呪の夏。』の続編として『うそつきの子』という作品が、
『死神を食べた少女』のシリーズもの(少女シリーズ)として『勇者、或いは化物と呼ばれた少女』『火輪を抱いた少女』があります。
よかったらこちらも読んでみてください。
このブログがスライムさんのお役に立てたようでよかったです。
このブログを立ち上げてから5ヶ月ほどになるのですが、うまく記事が書けないし失敗ばかりだしで嫌になってました。
じつはブログを消そうとも思ってました。
でもスライムさんをはじめ、たくさんの方からコメントをいただくようになったり、メールやSNSでメッセージをくれる方に助けられています。
スライムさん、励みになるコメントありがとうございました。
紹介されてる本何個か読みました。
読んだことのなかったジャンルの作品も読めてとても満足しています。
ありがとうございました。
それと余談ですが、
「初めて本を買う人は10000円までなら買った金額の50%分のポイントを受け取ることができる」
のは正しいと思いますが、「50%off」は間違っていませんか?
本を購入して貰えるのはその半分の金額分のポイントですよね?ここで貰えるポイントはeBookポイントになるのでここで本を購入する以外には使えませんし、どこでも使えるお金ではないです。
いずれ本を購入すると考えたら1のお金で1.5の本を購入して、約33%offになると思います。
私の勘違いかもしれませんが、一応確認をとっていただければと思います。
けーとさん、私のブログを参考にしていただいて、さらにコメントをしていただいてありがとうございます。
誤解をまねく可能性がありましたので「50%off」の表記はやめて書き直しました。
私ひとりでは気が付かなかったことなので、指摘していただいてとても助かりました。
けーとさん、ありがとうございました。
『ダークヒーローが僕らを守ってくれている!』と『引き籠もりヒーロー』がオススメです!
ヒーロー物は熱くなれる展開も多くて良いですよね
山田の山さん、コメントありがとうございます。
ヒーロー物は主人公が弱かったりするから、その分心理描写が胸に突き刺さって燃えるんですよね。
おすすめしていただいた、
・『ダークヒーローが僕らを守ってくれている!』
・『引き籠もりヒーロー』
を読んでみました。
ダークヒーローが僕らを守ってくれている!
『ダークヒーローが僕らを守ってくれている!』ですが、クロスさんが痛い目にあいすぎてて、作者さんとユダのサドっぷりが恐ろしかったです(笑)
それにしてもクロスさんの「演算能力」がかっこいいですね。
私の好きな作品で『絶深海のソラリス』というものがあるのですが、こちらの作品の主人公も演算系の異能を使って戦います。
でも、ストーリーが圧倒的絶望なので閲覧注意です。
敵の見た目がグロテスクなうえ残酷なほどに強く、登場人物があっけなく退場してしまいます。
「異能バトル+パニックホラー」が好きな人におすすめです。
このグロさ、やばいでしょ
絶望たっぷり! おすすめです。
引き籠もりヒーロー
『引き籠もりヒーロー』は、先に読んだ『ダークヒーローが僕らを守ってくれている!』からのギャップが大きくてちょっと……というかだいぶビックリしました(笑)
こういう変態小説を発掘できるのもネット小説ならではですね。
オシッコで敵を倒したり「変態四天王」なる敵が出てきたりと、幼かった頃の私に衝撃を与えた作品『ボボボーボ・ボーボボ』を思い出しました。
「小説家になろう」はこういうギャグ系も充実させてほしいですな。
山田の山さん、おもしろい作品を紹介してくださり、ありがとうございました。
異世界釣り暮らしの
「魚<<<<<<<金<野菜<<<肉」という世界で主人公が無双する話。
って不等号、逆じゃない……?
ご指摘のとおり逆でした。
思いっきり間違えてました。
自分のバカっぷりが恥ずかしい……。
あぶくさん、ありがとうございました。
ミスを減らせるように気をつけます。
最近よく利用させてもらってます
どれも面白いですね
オススメです
「少年Z」 ゾンビ物
「鬼人幻燈抄」 悠久物
「ギスギスオンライン」 VR SF物
この3つは化け物と思いました
どれもお金払ってないと申し訳ないと思うレベルです
本当にオススメです ガチでオススメです なろう読んでて良かったと思うくらいに
リバラインさん、コメントありがとうございます。
教えていただいた作品をさっそく読んでみました。
・『少年Z』
・『鬼人幻燈抄』
・『ギスギスオンライン』
『少年Z』
この作品、尖りすぎだろ。
設定や世界観が驚くほど作り込まれてます。
「プレッパー」って言葉を知らなかったんですが、この設定はおもしろいですね。
「ゾンビというある意味でファンタジー世界なんだけど、中を開けてみると現実はとてつもなく残酷なんだ」っていうのが伝わってきました。
世界を救う勇者たちの残酷な現実を書いたSSです。
友だちに教えてもらった作品なんですが、これを読んで本当に落ち込みました。
■『CROSSCHANNEL』
終末世界に取り残された主人公が、ハイテンションで気を紛らわせているところや独特の言い回しに『少年Z』と同じ匂いを感じました。
シナリオは『人類は衰退しました』を書いている田中ロミオさん。
そしてFateシリーズを作った奈須きのこさんは『CROSSCHANNEL』について、「絶対に超えられない壁として君臨する作品」と評価しています。
■『D‐ブリッジ・テープ』
第4回日本ホラー小説大賞短編賞受賞作。
かなり異色の作品なので、おすすめってわけではありませんが、主人公が過酷な環境でテープで日記をつける共通点があります。
審査員の先生が「こんなムチャクチャな小説は読みたかないが、仕事だから仕方なく読んでやった」みたいにキレ気味にコメントしてて笑いました。
■『モンスター』
愛する人と幸せに暮らすために、人殺しとなった大量殺人鬼の話。実話です。
『鬼人幻燈抄』
「江戸編」→「平成編」ってのが神。作者さんはわかってんな~~~!
遠い昔から始まって、最終回が現代っていう演出は神すぎるわ。(現代に近づくにつれ失速感はあるけど私は好きです)
なおかつ心理描写が神。
絶望や残酷というスパイスがあるからストーリーが引き立つんですよね。
そして毎話で引きがうまいから続きを読まずにはいられません。
エログロ大好き岡本倫先生らしく、非人道的な描写によって緊張感と残酷さが存分に出ている作品です。
キャラクターの魅力がハンパない!
■『真月譚 月姫』
ヒロインの「私を殺した責任、ちゃんと取ってもらうんだから」ってセリフ、最高だわ。(メンヘラヒロインというわけではない)
心理描写が最高。
■『ダンガンロンパ』
絶望をテーマにした絶望だらけの作品。
シリーズ化やスピンオフもされている人気作で、1と2は間違いなく名作。
ただし『V3』、テメーはダメだ。
■『ムジナ』
私の好きなブログで紹介されていた作品。
ちょっと古い作品だけど、絶対に埋もれさせておけないです。
ストーリー・心理描写が最高。点数100億点。
鬼になってしまった妹をもとに戻すために戦う話。
今度アニメ化されます。
■『ひぐらしのなく頃に』
「日常」と「非日常」の変化が最高に怖い作品。
ひぐらしは間違いなく私の趣味趣向に影響を与えました。
■『俺の屍を越えてゆけ』
こんなんトラウマ必死だろってぐらいのヤバいシナリオです。
いまの時代に同じようなゲーム作ったら年齢制限とか付けられるでしょうね。
『ギスギスオンライン』
おいおい、なんちゅークズ主人公だよ。
こち亀の両さんみたいな「愛すべきクズ」
異世界×クズ主人公はおもしろいからもっと増えろ。(ハルジオン大好きです!)
最初は友達がいないクズ主人公(女)の痛いところを見て笑う作品でしたが、途中で路線変更してやたら主人公が女友達からモテるようになってから更におもしろくなってきました。(いわゆる百合展開)
■『うわこい』(笑えない系クズ)
『スクールデイズ』っていうアニメは「主人公が史上最悪のクズ」なんて言われてますが、こちらの『うわこい』も負けてません!
異世界チーレムしてる主人公は読んどけよ~。
全部のヒロインと関係持った結果、主人公がとんでもない目に遭うからな~~~~!!
■『生まれる価値のなかった自分がアンナのためにできるいくつかのこと』(笑えない系クズ)
異世界転生してチーレムするのを夢みてるヤツは読んどけよ~!
クズはどこまで行ってもクズだぞ~~~~!
リバラインさんに教えていただいたことで、今まで知らなかった作品に出会うことができました。ありがとうございます。
よかったらまた当ブログを見に来てくださいね。
完結済みで、おススメの小説タイトルを紹介させて頂いきます。
オットー・フォン・ハイデッカーはゲーム脳。
カルマの塔
国家特級拷問士リョナ子さん
猟友会の現役ハンターが異世界に放り込まれてみた
既出であったならばすみません。
これからも色々な面白い物語を紹介してください。楽しみにしております。
ゆーのさん、コメントありがとうございます。
・『オットー・フォン・ハイデッカーはゲーム脳。』
・『国家特級拷問士リョナ子さん』
・『猟友会の現役ハンターが異世界に放り込まれてみた』
※『カルマの塔』は上のほうで紹介しておりますのでよかったら見てみてください。
オットー・フォン・ハイデッカーはゲーム脳。
オーク(主人公)が暴走しすぎじゃん・・・・作者も暴走しすぎじゃん・・・・
2chのイオナズンコピペがあって笑いました。
テンションMAXでブチ抜いてる文体、私も見習いたいです。
国家特級拷問士リョナ子さん
最高におもしろかった!
すっごいお気に入りの作品になりました!!!
復讐代行って感じでグロや悲惨な事件なんかが出てきますが、私は不気味な雰囲気が好きなのでとっっても楽しめました。
1話完結、もしくは数話完結なのでサクッと読めるところもよかったです。
主人公が事件に巻き込まれていくわけですが、その事件の背景がなんとも後味が悪くて引き込まれます。
『国家特級拷問士リョナ子さん』と同じくキャラが立っていておもしろい!
■『水木しげ子さんと結ばれました』
こっちも非常に悪趣味な事件ばかり起きます。
猟友会の現役ハンターが異世界に放り込まれてみた
最初は銃の知識とかが多くてわけわかんなかったんだけど、vsゾンビとか、vsティラノサウルスとか出てきたのは笑いました。
自衛隊が異世界に行って無双する作品、『GATE 自衛隊彼の地にて、斯く戦えり』のあとがきで「異世界が舞台だから、ドラゴンvs自衛隊は絶対に書きたかった」みたいなこと書いてあったけど、わかる。
っていうか異世界小説読んでる我々からしたらそういうのが読みたいわけよ。
異種族戦闘はロマンの塊ですわ。
自殺未遂をした若者が無人島に集められてサバイバル生活をする話です。
主人公が弓矢を作って狩りをするんですが、ゆっくりと成長していく感じが好きです。
■『アイアムアヒーロー』
猟銃の免許を持っている主人公がゾンビと戦う話。
この作品はあんまり好きじゃないけど1巻の最後は超ビビったよ。
『これからも色々な面白い物語を紹介してください。楽しみにしております。』
このようなコメントをいただけてすごくうれしいです。
ゆーのさん、たくさんの作品を紹介してくださり、ありがとうございました。
おすすめの作品紹介させていただきます。
「私の推しは悪役令嬢。」
「「お前ごときが魔王に勝てると思うな」とガチ勢に勇者パーティを追放されたので、王都で気ままに暮らしたい」
おもおしろいと思います。
あと主さんの本好きの下克上批評を個人的に聞いてみたいです。
紅茶ねこさん、おすすめありがとうございます。
紹介していただいた作品を読んでみました。
『私の推しは悪役令嬢。』
『「お前ごときが魔王に勝てると思うな」とガチ勢に勇者パーティを追放されたので、王都で気ままに暮らしたい』
『本好きの下剋上 ~司書になるためには手段を選んでいられません~』
私の推しは悪役令嬢。
女主人公×変態 いいじゃーん!!
作品説明欄のところに「百合があります」って書いてあったから最初はちょっと身構えてました。
というのも、私は同性愛系に関する耐性がめちゃくちゃ低いです。
『神のみぞ知るセカイ』では、途中にある超薄いのBL要素にも猛烈にドキドキしてしまい、1話読むのに何度も休憩して読み、
JK百合漫画である『GIRL FRIENDS』を読んだときも読破するのに2週間ぐらいかかりました。
だけど想像してたのと違った。
これ私の好きな変態変人作品じゃん。(わーい)
作者さんはユーモア満点でうらやましいなぁ。
主人公であるレイ、そして読者である我々でクレア様を愛でる小説ですね。
といいつつも、レイもかーわーいーいー↑↑
この作品めちゃんこおもしろかったです。
作者のいのり。さんは女性なのでしょうか?
前々から思っていたのですが、女性作家というのはおもしろいことしか書けないバケモノみたいな人がいますよね。
漫画家でも小説家でもリアルの女友達でも、笑いのセンスが限界突破してるような人がいます。
いのり。さんもそっち側の人間かもしれないです。
「お前ごときが魔王に勝てると思うな」とガチ勢に勇者パーティを追放されたので、王都で気ままに暮らしたい
最初はおもいっきりウツ展開・・・・・ここから主人公無双か!? と思ったらグロ祭り!
自分が死ぬことを前提に、回復能力を使って攻略していく感じが『亜人』を思い出したなぁ。
でも、こっちは美少女が酷い目に遭う鬼畜リョナだからもっとすごいよね。
そして
自分やみんなが信じていたものが実は悪だったってストーリー好きです。
「相手を信じてその人のために尽力していたら、自分も世界を滅ぼすため(もしくはラスボスや災厄復活のため)の片棒を担いでいた」という急転直下な展開は鼻血が出るほど好きですよ~~!!!
そして「呪われた装備」を身につけることで強くなる→だから死体を漁るっていう設定がまた強烈ゥ・・・。
少年ジャンプで連載してる『ブラッククローバー』っていう漫画も、設定が「主人公は魔法が全く使えない→だから魔法を吸い取る剣を扱うことができる」という感じでちょっと共通点がありますね。
この漫画に「諦めないのが俺の魔法だから」って言葉があるんですが、私はこのセリフ好きです。
主人公は才能がなくて一切魔法を使えないんですが、敵にボコボコにされても絶対に諦めず相手に立ち向かいます。
そんな姿を見て、今まで主人公をバカにしていた他のメンバーも心を動かされてみんなで敵を撃破するんですよ。
「十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない」っていうのと同じですね。
「絶対に諦めない心は、魔法と見分けがつかない」
ブラッククローバー 1 (ジャンプコミックス)
そういえばyoutuberのヒカルさんも『ブラッククローバー』が好きって言ってました。
本好きの下剋上
本好きの下剋上はですね……ぶっちゃけ主人公がうざいって思ってました。
ほかの異世界転生作品は、主人公がやたら達観して子ども時代もいい子で過ごすので、マインのワガママっぷりにちょっとね・・・。
ただ、登場人物がそろいだしてからの交渉バトルは燃えました。
いろいろなキャラクターたちが交錯していくさまが「あれがここにつながるんかっ!」とビックリしますね。
相手を論破して勝ち進む小説といえば『嘘ですけど、なにか?』が最高におもしろいです。
主人公は普通の女性会社員なんですけど、騒動に巻き込まれて凶悪犯罪の犯人に仕立て上げられてしまいます。
でも主人公は頭がよくて口がうまいから取り調べで警察官をボコボコに完全論破してシャバに戻ります。
そこから真犯人を追い詰めるところが爽快です。
美人で強い主人公って最高だな!?
そして『本好きの下剋上』異世界系にしてはめずらしく硬派な作品とも言えますね。
そう考えると、伝説のファンタジー小説『十二国記』と通じる部分があります。
この作品も女の子が主人公なんですけど、すっごく苦労の旅に出るわけなんですよ。
全っ然うまくいかないことばかり起こるマゾ作品で主人公がかわいそうでかわいそうで(泣)
なろう作品で言うと『青雲を駆ける』も割とシビアな異世界ものです。
内政メインの話なんですが、ほかの作者が一瞬で改革を起こしてしまうところを『青雲を駆ける』ではじっくりと攻略していきます。
作者さんのブログを読んだことがあるのですが、参考文献をたくさん読み込んでいるようで、リアル志向な内政ものを目指していることが伝わってきました。
紅茶ねこさんありがとうございます
紅茶ねこさんのおかげで私の夢が叶いました。
というのも、私はブログをやるうえで「あなたの感想が聞きたいです」というコメントをもらうことを目標として記事を書いてました。
私の好きなブログのコメント欄にはそのようなコメントがたくさんあるので、「自分もこうなりたい!」って思ってました。
だから紅茶ねこさんに『あと主さんの本好きの下克上批評を個人的に聞いてみたいです。』と言ってもらえてすごくうれしかったです。
紅茶ねこさん、どうもありがとうございました。
とても参考になる記事で、いくつもブクマが増えました。ありがとうございます。
わたしが読んだ作品もいくつも紹介されており、感想を比べるのも楽しかったです。
無職転生、黄金の帝国、死神を食べた少女あたりが、紹介されている中だと特にお気に入りです。
感謝の気持ちを込めて、オススメを紹介させていただきます。
・「異世界迷宮の最深部を目指そう」
わたしはこれが現時点のなろうで一番面白い作品だと考えています。
平凡なタイトルからは想像もつかない、感動的で壮大なストーリーが、300万字を軽く超える文字数で展開されます。
1章こそ、後から見ればいくつもの伏線を張ってはいるものの、普通の面白いなろう小説のようなストーリーの皮を被っています。
しかしこの作品の真価は2章から発揮されます。
2章を最後まで読み終わった頃には「これはその辺のなろう小説とは大きく”違う”のかもしれない」と満足感と期待感の織り混ざった気持ちで一杯になります。
そして感動的な3章を経て、4章で明かされる物語の真実は、ぜひここまで読んでいただきたいと言える、他の物語では決して味わえない水準の壮大さと意外性に満ちた物です。
何より読んでいただきたいのが、5章と6章の美しい感動と成長の物語を経て繰り広げられる、天才としか言いようが無い7章です。何を言ってもネタバレになるので説明できないのが心苦しいのですが、驚愕の真実と衝撃の過去話を経て、人によっては人生が変わるのではないかというくらいの深い感動と陶酔に浸れるでしょう。
この作品は現在、物語がいったん完結するという噂の8章を執筆中の、現在進行形でとても熱く盛り上がっている作品です。
この作品の感想が聞ければわたしはもう満足なのですが、他にも良質な作品をいくつかオススメします。
・「傭兵団物語」
少年がやがて英雄になる戦記物語。非常にリアル志向でドラマチックに描かれる傭兵団の軌跡は、ぜひ見ていただきたいです。
・「Unnamed Memory」
魔女と王子の物語。非常に上手な文章で描かれる良質で切ないお話です。
・「幻想再帰のアリュージョニスト」
なろうで一番面白いのは「異世界迷宮の最深部を目指そう」だと思っていますが、なろうで一番作者が頭がいいと感じるのがこの作品。
圧倒的な教養に裏打ちされた壮大で独自性に満ちた世界観は、ぜひ味わっていただきたい魅力に満ちています。
物語としても面白いですし、キャラも非常に魅力的です。
1話が7万文字ある上、最初の方が退屈なのが問題なのですが、7万字を読み切る頃にはどっぷりハマっていると思います。
・ロスト=ストーリーは斯く綴れり
魔法大学の研究者が主人公の、骨太で重厚なファンタジーです。
魅力的な大学生活を彩る、人間と人間の絆の描き方が素晴らしい作品です。
物語も謎と驚きに満ちていて、飽きを知りません。
たくさんオススメしてしまいましたが、どれも珠玉の作品です。ぜひ感想を聞いてみたい作品ばかりなので、よければお願いします!
通りすがりの精霊さんコメントありがとうございます。
『異世界迷宮の最深部を目指そう』
『傭兵団物語』
『Unnamed Memory』
『幻想再帰のアリュージョニスト』
『ロスト=ストーリーは斯く綴れり』
異世界迷宮の最深部を目指そう
運命とか悪意とかにもてあそばれる主人公いいぞ……いいぞ!
技名を詠唱するところとか完全にコミカライズ向きだよなぁ。
amazonのレビューでは3巻(2章の終わりのところ)が荒れていますが、個人的には3章のラストシーンがいちばん興奮しました。
パワポケシリーズ並のバッドエンドに興奮しましたよ!
そして主人公カナミの過去ね!
いろんなものに翻弄されすぎだろうよ。
世の作家さんは主人公に壮絶な過去を持たせてくれよ~!
主人公の想いや、これまでの苦労を想像しただけで読者がゲロ吐きそうになる設定作ってくれよ~!
そういう点でイチオシなのが『ヘルク』です!!
最初は敵かと思われていたヘルクというキャラの過去が明かされるシーンで圧倒されました。
それまでの印象は最悪だったので余計に好きになっちゃったよ。
私は作中に挿入される過去回想が嫌いなんですが、『ヘルク』に関してはぶったまげました。
あと、スキル『???』みたいに、最強のはずの主人公が自分のスキルに蝕まれるという点では『奪う者 奪われる者』がおすすめです。
傭兵団物語
ユリウがかわいいのに展開は残酷じゃん……。
泥臭い残酷さが中世らしくていいな!!
志なかばでキャラが死ぬ、外的要因によって寿命が異常に短いのが中世ヨーロッパだ!!
読んでて頭をよぎったのが『マージナル・オペレーション』
これは『高機動幻想ガンパレード・マーチ』っていう一部からカルト的人気のゲームがあるんですけど、それのシナリオ担当の人が書いてる作品です。
マージナル・オペレーションも傭兵団物語のように、
親友ポジションの男が闇堕ちして敵化→エルフヒロインの耳を噛みちぎって✕✕✕するっていうシーンがあるんで似てるかもって思います。
Unnamed Memory
通りすがりの精霊さんに紹介してもらった作品は残酷多めだったので、コチラも陰鬱系かな~と思ったら
甘々ラブコメかっ!?
予想外の展開に多大な精神攻撃を食らってしまいました。
出会ってはいけない2人が出会うのがボーイミーツガールの醍醐味だよね。
そして我が強い2人のラブコメっていいわ。見ていてニヤニヤできる。
ついでに年齢差がとんでもなく離れている点も萌える。
それにしてもこいつらよぉ イチャイチャしすぎじゃねーか??
王子を魔女がラブラブしてるのを眺めている周りの配下たちは何を思うのか、って余計な心配をしてしまったよ。
幻想再帰のアリュージョニスト
スチームパンクってロマンの塊だよな!!
主人公の名前がアキラ+スチームパンクってことで作者さんは『AKIRA』ファンか!?
それにしても敵に遭遇したときの絶望感がやべぇな。
即死ゲームのような難易度のドキドキ・ハラハラ感に引き込まれました。
スチームパンクってゴミゴミしさがグロ(い世界観)を生むからいいんだよな。
道端で人が死んでても気にしない空気みたいな。
スチームパンクではないけど『オールド・ボーイ』がおすすめです。
グロ大好きなタランティーノ監督のイチオシ映画。
スチームパンクでのおすすめは『マルドゥック・スクランブル』
『聲の形』の作者が作画担当なんですけど、敵の名前が性器の名前っていう、ある意味ハンパなく攻めてる作品です。
ロスト=ストーリーは斯く綴れり
ラディ超かわいいんですけどーーーっ!!
アウロスが周りと打ち解けていったのって絶対ラディのおかげじゃん……。
立役者であるラディをもっと登場させるべきじゃん……。
この作品を表すなら「友情・努力・勝利・ラディ」じゃん……。
私のラディ愛は置いといて、ほかの作品だと詠唱で魔法起動させてバンバン撃ってるから綴って魔法を起動させるのは新鮮な気持ちでした。
『とんがり帽子のアトリエ』っていう作品も魔法を紙に書いて発動させる系なんで、よかったらどうぞ!
通りすがりの精霊さんたくさんのおすすめありがとうございました!
私のブログを参考にしてもらえて、感想を楽しんでもらえて非常にうれしいです!
『転生ごときで逃げられるとでも、兄さん?』
これものすごくオススメです!
ヤンデレ苦手な人にはキツいかもしれませんがヤンデレ(妹様)が主人公や仲間を絶望に落とす所は所は鳥肌モノです!!
天柳さんコメントありがとうございます。
『転生ごときで逃げられるとでも、兄さん?』
読んでみました。
「災害あるところに妹あり」
という感じで、もはや妹が世界を切り開くための主人公なんじゃねーのか!? ってぐらい強烈なキャラクターですね。
異世界の神よ、異常者に力を持たせるのは即やめろ。
個人的には91話が神!
残酷な真実が明かされるシーンというのは最高にいいですね~!
91話以降も絶望の連続、伏線回収の連続なのでクラクラ♥しました。
いままでの視点のタネ明かしとか「ウガガガガガガガ(声にならない叫び)」となりましたよ。
まるで『ひぐらしのなく頃に』をリスペクト(?)しているかのような
「仲間や家族と楽しく幸せに過ごす展開」か・ら・の、それまでを全部ひっくり返すような絶望パートがいいですね。
日常と非日常のギャップはおもしろいからもっとやってくれ~~~~~!
伏線張りまくってることに驚かされっぱなしですが、最終回に向けてさらになんかありそうで怖い(楽しみ)だっ!!!
未来日記(1) (角川コミックス・エース)
↑↑↑
ヤンデレヒロインをアニメ化させた結果、日本だけでなく海外をも恐怖のドン底に突き落とした問題作『未来日記』。
私としてはアニメ版がおすすめです。
(アニメ版は制作側も狂気的で、原作と違って最後の最後にとんでもない絶望の終わり方→完結まで数年かけるという、私のことをを最高に苦しめたアニメ)
私はヤンデレ系の作品をほとんど知らなかったのですが、天柳さんのおかげで新しい道を開拓できそうです。
おもしろい作品を紹介してくださり、ありがとうございました。
自分のオススメは
「ありふれた職業で世界最強」
です。
しばらくすると出てくるシアがめっちゃ可愛いです。
クーくーさんありがとうございます。
『ありふれた職業で世界最強』
クーくーさんの言うとおりシア良いですね。
「リアクションが大きい」+「いじられキャラ」+「女の子」←これ、愛され美少女の公式な!
調べてみたら『ありふれ』のアニメ化が決定してるらしいんですが、個人的にはなろうのアニメ化って嫌なんですよね。
というのも、なろう系がアニメ化されると「小説家になろう」を知らない連中が「なろう原作はつまらん」とか「素人の書いた小説(笑)」みたいに言ってくるから血管ズタブタになるぐらいムカつくんだよ。
「なろうを知らないバカがゴチャゴチャ言ってんじゃねーぞ」って感じでイライラします。
それと、作者さんが紹介していた『RWBY』ってアニメおもしろかったです。
私はこんな作品があるって知らなかったんですが、世界中で大人気みたいですね。
もれなく私もハマりましたよ。戦闘がバチバチに決まってて骨の髄まで萌えました。
クーくーさん、どうもありがとうございました。
以前紹介していただいた「うそつきの子」を読ませていただきました。前作主人公のその後が描かれていて更に楽しめました。また、他にオススメしていただいた少女シリーズも読むのを楽しみにしています。
最近読んだ小説の中では、「じゃあ逆に自分以外が異世界トリップしたらどうするんだっていう話」が逆転の発想で面白かったです。
スライムさんお久しぶりです。
参考にしていただけてうれしいです。
『じゃあ逆に自分以外が異世界トリップしたらどうするんだっていう話』読んでみました。
【私の勝手な考察】
夏海が転移した異世界→ゲームの中の世界
夏海は異世界で魔王を倒そうとしているけど、じつはそれを操作しているのは神坂と羽島(2人もそのことを気づいていない)
※これは漫画の中のキャラクターが製作者(漫画家)を認識できなかったり、私たちが神様を認識できないのと同じで、自分たちがいるその上の次元の世界を認識できないということ。
だからゲームをクリアしたらみんな帰ってこれるのでは!?
っていうのはゲーム『Ever17』の受け売りです……。
なんかテンション上がって好きなゲームの話をしちゃったよ。
それにしても逆転の発想で考えてみるとコエーな。
↓
異世界人「ニートじゃ役に立たなかったから、地球からドンドン優秀な人材送ってもらうわ」
↓
地球人「(死)」
ブラック労働と化した異世界転生ですな。
地球から人が消えていく作品で思い出すのは『地球の放課後』かなぁ。
こっちもわりとノンビリまったりと女の子に囲まれながら生活する感じです。
こういった変わり種作品を読むと、異世界作品も過渡期を迎えてる感ありますよね。
いままでは主人公最強系が多かったから、そこからズラした作品も増えそうだ。
『じゃあ逆に自分以外が異世界トリップしたらどうするんだっていう話』を参考に私が考えてみた話
女主人公:乙女ゲームが大好き
主人公の友達(女):同じく乙女ゲームが大好き、主人公とは犬猿の仲
【ストーリー】
主人公は乙女ゲームに入れ込んでおり、自分も小説のようにゲームのなかに転生したいと思っていた。
するとゲームのなかのヒロインに見知った顔を発見。
「これあいつ(友達)じゃん! あいつ乙女ゲームに転生しやがったのかよ! あたしを差し置いて良い想いしてんじゃねーぞ!」
こうして主人公がヒロインを操って、友達の悪役令嬢化→バッドエンドを目指すストーリーが始まった―――
みたいの良くないですか!?
……ダメかなぁ?
なろうの短編ものはあまり知らないので、スライムさんに前回含めて短編作品を紹介していただけて助かります。
ありがとうございました。
完結のオススメ、良いですね!!
悪役令嬢系、食わず嫌いでした。
私からは、クズの勘違い系、ちょいグロですが
「北嶋勇の心霊事件簿」シリーズをプッシュしておきます。
芝さん、褒めていただいてありがとうございます!
悪役令嬢は私も読まず嫌いしてました。
「女性向けでしょ?」とか「流行ってる系は読みたくねーし」みたいなひねくれ精神だったのですが、いまではすごくハマってます!
ガチガチの女性向け恋愛漫画や恋愛小説は、イケメンヒーローの言動にドキドキしすぎて読むのに体力がいるのでちょっと苦手です。
しかし、悪役令嬢系だと変人強烈主人公とコメディ成分のおかげでイケメンがイケメンじゃなく見えるので楽しく読めます。
おすすめしていただいた『北嶋勇の心霊事件簿』読みました。
読みはじめは「『夏目友人帳』みたいな感じかな~?」と思ってたんですが、
ええ~!?
予想してたのとちがうぞ~!!
なんなんだ、このサイコ要素に全振りしたような作品は!
精神を汚染される系のグロ小説じゃんかっ! って感じでビックリしました。
で、後半になり、主人公北嶋のターンになって一転攻勢がはじまるサマが気持ちいいですね。
漫画『ONE PIECE』でいうところのエネル戦で、「効かねぇ! ゴムだから」って言った後にエネルをボコボコにしちゃうのを思い出しましたよ。
『北嶋勇の心霊事件簿』は小説サイト「エブリスタ」出身らしいのですが、エブリスタはホラーが多くておもしろいですよね。
『師匠シリーズ』とか昔よく読んでました。
芝さんのおかげでグロ成分の補給できました! ありがとうございます!
ハルジオンは面白いのにあまり知られてないのでずっとうずうずしてました。キャラが立ってる作品は面白いです。
「脇役の分際」がおすすめです。
更新はもう望めなそうですが、日常ファンタジーの先駆けと言える作品です!
ふくろうさん、コメントありがとうございます。
ハルジオン、すっっごごごくおもしろいですよね!
主人公の紫苑くんの言動も笑えるんですけど、それを真に受ける(もしくは過大評価する)周りの人たちのせいで主人公のサイコっぷりでも手に負えないレベルの事態が起こるのがおもしろいです。
ハルジオンって設定事態が変わり種なのに、それに頼りすぎるわけでなくキャラも強烈なところがさすがですよね。
『脇役の分際』読みました!
元気いっぱいな女の子主人公(一人称視点)っていいよね……
普段はおとなしいけど、心の中のツッコミはするどい系の一人称視点はいいぞー!!
読んでいて私は『涼宮ハルヒの憂鬱』を思い出しました。
たしかハルヒは自分は気づいていないけどいろんなものを呼び寄せちゃう体質で、
未来人・宇宙人・超能力者を呼び寄せつつ、世界が消滅するほどの超常現象までも呼び寄せちゃう――――みたいな感じだったけど、
『脇役の分際』の主人公・盛沢さんもそんな感じですね。
っていうか脇役といいつつ、台風の目みたい。
台風って中心はほぼ無風だけど、その周りに爆風爆雨がまとわりついてるように、
盛沢さんの周りにも魑魅魍魎があふれている、っていうか盛沢さんが問題児たちの召喚士みたいになってる。
これ完全に「深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ」状態じゃん。
盛沢さんもヤベー奴と関わってるせいで、闇の住人と化してるあるわ。
変人が多すぎて、ハンバーグ弁当のハンバーグだけ、エビフライ定食のエビフライだけ食べているように、毎話ごとに強烈な展開のオンパレードでした。
ふくろうさん、おすすめ紹介ありがとうございました!
初めまして。
定期的にこのサイト見て、次何読むかの参考にさせて頂いてます。
今回僕からもおすすめ作品を紹介させて頂きたく、コメントさせて頂きました。
つい先日ランキングtop10入りした、「陰の実力者になりたくて!」という作品と、
もう一つ、「世界の闇と戦う秘密結社が無いから作った(半ギレ)」という作品を紹介させてください。
「陰の実力者になりたくて!」はもう知ってらっしゃるかも知れませんが、ここの記事になかったため、
コメントしましたが、一章ごとに物語が綺麗にまとまるし、何より主人公と配下、そして周囲の人物とのすれ違いが面白いコメディ調のバトルファンタジーです。
「世界の闇と戦う秘密結社が無いから作った(半ギレ)」は、現実世界で超能力に目覚めた主人公が、マンガやアニメでありがちな展開に一切巻き込まれなかったため、自分で秘密結社を作るっていうマッチポンプコメディで、設定も登場人物も非常に斬新なので、超お勧めです。
もしよければ読んでみて下さい!
田中さん、うれしいコメントをありがとうございます~!!
〈定期的にこのサイト見て、次何読むかの参考にさせて頂いてます。〉
↑ここ重要ですよ。
・『陰の実力者になりたくて!』
・『世界の闇と戦う秘密結社が無いから作った(半ギレ)』
読みました!
陰の実力者になりたくて!
いるんだよなぁ、しょうもないことに燃えるバカが。
ここまで先が読めない、っていうか予想を外してくる作品もないよな。
そしてここまでわれら中二病男子のやりたいことをわかってる主人公もめずらしい。
個人的にはシャドウガーデンに期待しています。
主人公シドの手に負えないレベル以上の成長を遂げて、タイムマシーンぐらいは作ってほしい。
「シドがメンバーに『ドラえもん』のストーリーを話す→それを真に受けたメンバーがドラえもんの未来道具を開発してしまう」とかやってほしい。
そんで未来からシドのピンチを救いに来る→シド「ククク……想定どおり(内心チビリつつ)」
というか『陰の実力者になりたくて!』ならそれぐらいのことをやりそう。
世界の闇と戦う秘密結社が無いから作った(半ギレ)
うーん、一言でいうならば
「箱庭つくって、その中におもちゃ箱の中身をぶっこんだ作品」????
私はトイ・ストーリー+アメコミ+コンゲームのような謎の組み合わせなように感じました。
『サモナーさんが行く』みたいな淡々と進む話かなと思ったんですが、ほかのキャラクターが登場したから物語が加速しますね。
というかこれ説明がしにくすぎます。
シムシティみたいに神視点で遊んでいく作品ではある。
ただ、この作品に関しては悪い大人が純朴な市民を悪い道に引きずり込んでる感がある。
設定からしたらなんでもできちゃう物語なのに妙に縛りを設けてるのがおもしろさを際立たせていると思います。
どちらとも田中さんの趣向丸出しの(?)作品で、なんとなく親近感を感じました。
ありがとうございました!
自分のオススメは
未来の君にさよなら
心の中のこころ
です!
前者は現代
後者はファンタジーとなっています
ぜひ読んでみてください!!
きこりんさんコメントありがとうございます。
・『未来の君に、さよなら』
・『心の中の“こころ”』
読みました!
未来の君に、さよなら
まず初めに、
なんて完璧な導入なんだろう。
第一話の、「未来の君」なる人物を匂わせるところでグイーーーっと引き寄せられました。
それと同時に『夜のピクニック』を思い出しました。
この作品の登場人物も家庭環境が複雑で、早く一人前の大人になりたいと生き急いでいます。
それを見た親友がいったセリフがこちら。
学校のイベントとか人間関係とか部活とか「将来には何の役にも立たねーじゃん」って思うけど、そういう雑音こそ、あとになって思い出すと最高の思い出だったりするんですよね。
『未来の君に、さよなら』の主人公(悠介)は冷めているようで、じつは熱いものを持っているところが好きです。
金銭的に4年間大学に通える余裕がないのに諦めず、「もしかしたら宝くじの1等を拾うかもしれねーじゃん」みたいなこといわれたら
燃えます萌えますよね。「悠介よ、そりゃあモテて当然だろう」と、私も惚れます。
夜のピクニック (新潮文庫)
心の中の“こころ”
こんなふうに書いたら怒られそうですが、
これマルスがヒロインなんじゃね?
私はこの手の人間臭い悪役(もしくは元悪役)ポジションに惹かれるので~、っていうか作者さんもマルス大好き疑惑があるように思う。
いじめっ子からの「劇場版ジャイアン化」への転生はもっと増えてほしい。
きこりんさん紹介ありがとうございましたーーーーーーーーーーーーっっっ!!!
いやもう本当に読んでくれただけでありがたいです!!(どこ目線)
自分がオススメした作品を他の人が読んで感想を言ってくれるのがこんなにも嬉しいと思いませんでした!!
夜のピクニック少し気になったのでチェックしてみますね^^
いえいえいえ!
このようなありがたいコメントをいただけた私のほうがうれしいです!!(なんの勝負?)
最近感想書けてないのですが、きこりんさんのおかげでやる気が出ました!
終わってないけど暴食のベルセルクとか黒の召喚士、精霊幻想記とかおすすめデスヨ!
貴方のキューピットさんありがとうございます。
・『暴食のベルセルク ~俺だけレベルという概念を突破する~』
・『黒の召喚士 ~戦闘狂の成り上がり~』
・『精霊幻想記』
読みました!
暴食のベルセルク
序盤からハイスピードで強くなってるけど大丈夫!? と思ったら、ステータスを対価として成長する設定にホッとしました。
だってこの能力チートすぎるもん!
暴食のベルセルクを読んでいて思い出すのが『魔女と百騎兵』というゲームかな。
「グロ展開は慣れてるしぃ~」と余裕ブッこいてたんだけど、
ストーリーがなかなか過激で、ゲームやってて思わず「ウッ……」って気分悪くなりました。
そこらの甘っちょろいこと書いてる異世界小説はぜひともこのゲームをプレイし、上げて落とす絶望感を学んでいただきたい。
あと「絶対捕食者」っていうラスボスより強いモブ敵がいるんだけど、個人的にネーミングセンスがツボです。
魔女と百騎兵
黒の召喚士
モンスター使役ってロマンあるよね。
よくわかってるじゃないか。
モンスターに命令聞かせて戦うっていうのは、ゲーム好きのなろう民(?)ならたまらん設定でしょう。
私もドラクエよりドラクエモンスターズ派
『ドラクエモンスターズ イルルカ(GB版)』では、ひたすらやりこんで「グランスライム」「デスタムーア(最終形態)」「オルゴ・デミーラ(最終形態)」を作りました。
「おまえは何の話をしているんだ?」といわれそうですが、私のモンスター使役熱をどうしても伝えたかった。
精霊幻想記
読みやすさハンパなくないか?
『無職転生』と対バン張れるぐらいに読みやすいです。
前世と現世の記憶が共存してるの設定のおかげでドラマを生み出しているのがおもしろい。
前の記憶と現在の記憶で葛藤する作品といえば『ゴールデンタイム』
作者が竹ゆゆ嬢ということで、子どもが背伸びして大人にならねばならないところを書きまくっている作品です。
ゴールデンタイム 春にしてブラックアウト
進化の実、邪神の異世界召喚、蜘蛛ですが、なにか?とかいいですよーーでも蜘蛛ですが、なにか?はちょっと分かりにくいかも←(自分も分かってないのに上から言う奴)
・『進化の実』
・『邪神の異世界召喚』
・『蜘蛛ですが、なにか?』
読みました。
進化の実~知らないうちに勝ち組人生~
ステータス画面をギャグ枠として酷使させる作品は初めて見たよ……。
ゴリラがヒロインにさせるだけでなく、ステータスを擬人化させているのはカオスすぎる。
『作家の履歴書 21人の人気作家が語るプロになるための方法』っていう本の中で、
道尾秀介さんが小説を書くときのルールとして
・使ったことのない主人公を書く
・小説でしかやれないことをやる
ということをいっていました。
ある意味『進化の実』もこれに当てはまってるかも。
邪神の異世界召喚~鬼畜魔王はダンジョンにて嗤う
絶妙なところを突いてくる性格の悪さだなぁ。
この主人公、少年漫画だったら初っ端に消されるレベルの小物感あるわ(性格の悪さ的に)。
この小説が好きな人は『影牢』っていうゲーム好きかもしれない。
このゲームはダンジョンにワナを設置して侵入者に痛い目にあわせるゲームなんだけど、これも相当に性格の悪いゲームなんだ。
痛めつける、辱める、小バカにする系のワナが大量にあるのでストレス発散にはおすすめです。
影牢PV
https://www.youtube.com/watch?v=RPwDhVSPdxY
蜘蛛ですが、なにか?
突如として現れて、ランキングに載ったすごい作品ですよね。
ということで、今回はこの人気の理由を考察してみましょう。
私が分析してみるに、『蜘蛛ですが〜』の作者はSS書いてた世代の人なんじゃないか?
SSというのは、漫画やアニメの二次創作小説をネット掲示板などに書くこと。
そこからオリジナル小説もSSと呼ばれるようになり、有名なのは『まおゆう』とか『幼女戦記』のようにアニメ化もされています。
ここからが本題なんだけど、『蜘蛛ですが、なにか?』からもSSのノリが出ているように感じる。
場面切り替えの簡潔さと文章の軽快さがそれっぽいんだよなあ。
SS世代の30代以上は、「懐かしい!」ということでこの作品にハマる。
そして若い10代は、こういうの見たことないから「このノリ新しい!」とハマる。
逆に『蜘蛛ですが〜』を叩いている層というのは、どっちつかずの世代である20代だと思います。
「なんか見たことある」ということでイマイチ気分が乗らないのでしょう。
評価がまっぷたつに別れてるのはこういう理由なんじゃないかな。
返信遅れちゃってすいませんでした!!
リストの作品いくつか読んではまりました!ありがとうございます!
私は兄弟愛を見るのが楽しいのですが何かおすすめはありませんか?
あと途中で画像が載せてある漫画(オタクとモテる女の子)の題名と作者を教えて下さい。読んでみたいです。
木々梟さん、私のブログを読んでいただいたうえにコメントをしてくださり、こちらこそありがとうございます!
兄弟愛ってことは、「兄(男)×弟(男)」ということですか?
う~ん、むずかしい・・・・
上で紹介した『異世界詐欺師のなんちゃって経営術』で、主人公が弟分であるハムスターたちのために声を上げたシーンが個人的に好きなのですが、本当の兄弟ではないです。
なろう以外だと以下をおすすめします。
魔王 JUVENILE REMIX
これは異能バトル系の漫画なんですけど、主人公の能力がしょぼくて笑えます。
その能力というのが「相手に自分と同じことをしゃべらせる能力」です。
だから自分が「ウンコ」といえば敵も「ウンコ」と強制的にしゃべる。
本当にそれだけの、まさにウンコみたいな能力バトルです。
とはいえちゃんと兄弟愛が見られますよ。
私は思わず「ええーー! 少年漫画でそんな展開ありなの?」と思っちゃいました。
※ウンコウンコと連発してしまいましたが、作品自体はウンコじゃないですよ
魔王 JUVENILE REMIX
『黒冷水』
木々梟さんの好みには絶対合わないと思うのですが紹介します。
兄「弟キモイ、うざい!」
弟「兄キモイ、うざい!」
これをお互いにずーーーーっといい合ってる作品で「これツンデレなだけなんじゃねえの?」と思うのですが、なんだかんだホラーな作品です。
黒冷水
ヒカルの碁
こちらは本当の兄弟ってわけじゃないんですが、作者の性癖がモロに出ており、さらに私はその作者の性癖に共鳴して萌えに萌えたので紹介します。
この漫画の主人公「ヒカル」は小学生ぐらいの男の子。兄弟愛的にいうと、こいつが弟役。
で、↑こいつが兄役の「佐為(さい)」です。歳は25ぐらい。
こんな涼しげな顔をしているのだから、さぞかしクールなイケメンキャラと思いきや、
「ヒカルーーーーー!!! 私にも囲碁を打たせてよーーー!!!\(*≧◇≦)/」
こんな感じで子供みたいに はしゃぎまくる。
あまりのかわいさに「佐為は女の子なんじゃないのか!?」という大論争を巻き起こしたほどなのです。
だけど私からいわせてもらえばこの論争はじつに低レベルである。
ふつうの女の子がかわいい言動してても、せいぜい120点満点。
クールな男の子がかわいい言動してたら、限界を超えて9800点満点だ。
萌えをわかってない連中に説教してやりたいわ。
ヒカルの碁 1 /集英社/ほったゆみ
この漫画の題名は『ガールフレンド』で、作者は外薗昌也さん(作)、別天荒人さん(画)です。
「幼馴染が吊り橋効果を狙って肝試しに行こうと誘って来たから、全部の心霊現象解明してムードもへったくれもない状態にしようと思う」
短編ホラーですが、途中から少しずつゾクゾクしてきます。
スライムさん、いつもありがとうございます!
『幼馴染が吊り橋効果を狙って肝試しに行こうと誘って来たから、全部の心霊現象解明してムードもへったくれもない状態にしようと思う』
読みました。
怖〜〜〜〜〜〜っ!!
短編ホラーという紹介だったので注意しながら読んでいたのですが、思いっきり不意をつかれました。
「意味がわかると怖い話」とは少しちがうかもしれないけど、こうやって想像の余地があるラストだとより怖いです。
伏線を探そうと思って2回読んじゃいました。
私は不気味な作品好きを自負してますが、こういう「不気味な女に捕まってジワジワ侵食される系」に関しては怖すぎてぶっちゃけ苦手です。
クモやカマキリはメスがオスを食べちゃう話が結構トラウマ、というか生理的に気持ち悪く感じます。
おとなしい女に追い詰められていくのは、真綿で首を締められているようで苦手なのです。
たとえばこんなの↓
『砂の女』
謎の女に監禁されるんだけど、だんだん主人公の感覚がマヒして飼いならされていく話。
『寄居虫女』これは「ヤドカリ女」と読みます。
家に押しかけてきた女がヤドカリのように家に住み着いてくる話。
一家を洗脳してコロシアイさせた北九州監禁殺人事件を参考にしてる感じのストーリーです。
いやあ、本当に怖かった。
怖すぎて後ろにだれかいないか確認しつつ読んでしまいました……。
田舎を糞と仰ってますが、場所によるでしょ。自分だけの価値観で全否定しないでください。そこだけ不愉快でした。
田舎好きさん、不快な想いをさせてしまってすいません。
たしかに場所によりますね。
私の住んでいるところは、ヤンキーや不良外国人が大量発生しているのであんまり楽しくないです。
(詳しくはこちら)
自分の住んでる田舎は嫌いですけど、『サウスバウンド』に出てくるようなゆる〜い田舎暮らしには憧れます。
この小説みたいな田舎の一軒家で自給自足しつつ、のんびり暮らしたいですね。
初めまして。いつも楽しく拝見しております。
「武士は食わねど高楊枝」という作品はご存知でしょうか?
ご存知でなければ是非。おススメです。
お茄子さん、はじめまして。
〈いつも楽しく拝見しております。〉
この一文に強烈に歓喜してます。
これは私のブログを読んでくれているということでいいですか?
(重要なのでデカ文字)
とても励みなるコメントありがとうございます。
『武士は食わねど高楊枝』読みました。
歳を取ると生きづらくなるんだよなーーーっ!!
序盤は家族や友だちと楽しく過ごしていたのに、話が進むたびに歯車が狂う。
いろんな人と出会うから余計にがんじがらめになる。
これは現代人が感じる、人間関係の疲れの暗喩じゃねーか?
思わず、総一郎の人生と自分(私)の人生を重ねてしまいました。
大人になると労働とか世間体とか、ほんっとめんどくせぇよなーー!
余談ですが、こんな精神削られる作品を読んでいる最中に「おまえのブログ下品すぎるから閉鎖するぞ!」ってインターネット界の偉い人からメール来て、胃が痛くなる想いをしました。
だから余計にSAN値が削られました(←申しわけ程度のクトゥルフ神話要素をぶっこむ)
(問題の記事はこちら)
いつも楽しく読ませてもらってます!後触発されて復讐系書いてます。駄文かもしれませんがよろしくお願いします!
当ブログを【いつも】【楽しく】読んでくれているとのことで、ありがとうございます!
こたつむりさんの作品、『捨てられた神は成り上がる~落ちこぼれの復讐無双~』応援します。
復讐系は、「おしおきの方法がネタ切れ→展開がマンネリ化→エタる」となってしまう作品が多いので、以下のような資料がネタとして使えるんじゃないかな〜と思います。
・西洋拷問刑罰史
・人間はどこまで耐えられるのか
・本当はやってはいけない拷問マニュアル
初めまして!
ここに来てみて、読もうと思える作品にたくさん会うことが出来ております!
私からも1つ個人的に好きな作品を挙げさせてください!
『Innocent World Online』極振りさんのVR日記
です!
今は非公開作品なので、Google検索から直に作品名を入れて飛んでみてください!私は頭をからっぽにらしてぼーっと何周も読んでいます!
らぁみうさんはじめまして。
ブログの閲覧とコメント、ありがとうございます。
『Innocent World Online』 極振りさんのVR日記読みました。
鈍感系主人公の起用は、ヒロインの女の子が映えるからいいよね。
主人公が鈍感だと周りがアタフタするからおもしろい。
これは男女共通だから、悪役令嬢が人気なのも、主人公をポンコツ鈍感主人公にして周りのイケメンのキャラを立たせてるんだよね。
私は悪役令嬢も好きだから、まんまと作者の術中にハマってます。
あと、主人公の活躍を掲示板の書き込みで表す演出けっこう好きです。
他キャラの目線でどう思われてるかニヤニヤしながら見るのが、主人公最強系の作品の楽しみ方だと思ってます。
ラノベっぽい演出だとバカにされがちだけど、他のキャラが主人公のことをどう思ってるのかってスゲー気になるんだよね。
【鈍感系主人公×視点変更=読者を萌えさせる】
↑なろう作家はこの公式を覚えておこう。
それではお返しに、私からも鈍感を通り越した「不感系主人公」の作品を紹介します。
「小説家になろう」以外の小説投稿サイトもおもしろいよ
この前、小説家になろうのパクリみたいなサイトを見つけました。
講談社の「NOVEL DAYS」っていう小説投稿サイトです。
ここに投稿されている『傀儡のマトリョーシカ』がおもしろかった!
簡単にいえば人の心を持たないサイコパスの学園生活なんだけど、これがもう笑えるんだ。
主人公は殺人鬼以上に脳が狂っており、研究所のモルモットみたいに扱われてるレベルのサイコパス。
そんな異常者が周りとうまく会話できるわけがないんだよ。
笑えるぐらいに、周りの人間とは会話がズレまくる。
異世界小説にありがちな鈍感系主人公を超えた、不感系主人公がここに誕生する。
わかりやすくいえば、『コンビニ人間』の主人公。
常識をひたすらにひっくり返す物語の連続なので、主人公に感情移入すると混乱して気分が悪くなる。
でも、ヤバイ奴の行動を安全圏から見てるのって最高におもしろいんだよね。
平和な日常にヤベー奴が乗り込んできたときのヒヤヒヤ。
ヤベー奴との会話が滝沢カレン並に意味不明で、その掛け合いにゲラゲラ。
サイコパスが不器用に恋愛・青春してるのを見てニヤニヤ。
じつはけっこうボーイミーツガール?
傀儡のマトリョーシカ Her Nesting Dolls
初めまして!
今日このブログを見つけて、他の記事(ニコニコや例のアレ関連)も楽しく読ませて頂きました。
未完なのですが「インスタント・メサイア」という小説、個人的に内容とブクマ数が釣り合っていない隠れた名作だと思っているのでおすすめしておきます!
書籍は一巻まで出ていて、ジャンルは多分狂気ラブコメって感じです。
桐生デンジさん、はじめまして。
ブログ閲覧&コメントありがとうございます。
ほかの記事、読んじゃいましたか?
めちゃくちゃな話とか愚痴とかも書いてるんで、読まれるのは恥ずかしいかも(笑)
『インスタント・メサイア』読みました。
これは、オタサーの姫ならぬ「病みサーの王子」?
ったく、イケメン慣れしてない魔族の女というのは本当にチョロいな。
ちょっと優しくしただけですぐ惚れる、そこいらのオタクと同じ種族ではないか。
種族を超えて、さらには任務を忘れて人間の男に骨抜きにされるとは、なんだか寝取られっぽくて興奮する。
うらやましい。ぜひ私も参加させてもらいたい。
・・・・と思ったら、狂気は一方通行ではなかった。
上でもちょっと書いたけど、ジワジワ侵食していくのは怖いからやめろっつってんじゃねーか。
侵食系はドキドキハラハラが強すぎて、じつに精神を消耗する。
(たとえばこんなの↓)
・『寄居虫女』
・『後妻業』
・『戦闘破壊学園ダンゲロス』
明らかに何かを企んでるであろう異分子が侵食してくるだけでも怖いのに、主人公が何をするのか読者もわかんないのが怖い。
効能不明かつ遅効性の毒を盛るのは怖いからやめろ。
主人公が狂ってる&更新止まってるという点で似てる作品といえば『ウロボロス・レコード』を思い浮かべます。
知らない人がいるかもしれないから、簡単に紹介しよう。
・人体実験
・洗脳
・薬物投与
だいたいこの3つで説明がつく。
病んでるサイコパスが主人公となると、たいてい自分の身も焼かれてバッドエンドを迎える結末しか想像できません。
でも、『ウロボロス・レコード』の場合は完全に外道に振り切れており、ここまで行くと殺戮者のくせにハッピーエンドを迎えそうで怖い。
このままエタったままで未完結になりそうなのも怖い。
「私が発火と唱えると、隣の黒子がマッチを擦る」シリーズ
「NPCは終わる世界であなたを待つ」
「マイナスファンタジー」
どれもゲームをする人なら楽しめる作品だと思います。
1番目は短編コメディーですが、読んでいると力が抜けます。
2番目も短編ですが、何かしら思い出してくるのではないかと思います。
3番目は、暗い雰囲気のスマッシュブラザーズの様な作品です。
・『私が発火と唱えると、隣の黒子がマッチを擦る』
・『NPCは終わる世界であなたを待つ』
・『マイナスファンタジー』
読みました。
『私が発火と唱えると、隣の黒子がマッチを擦る』
これは異世界版「刺し身の上にタンポポのせる仕事」ですか?
まさかのギャグ小説? ビビるに決まってんじゃーん!
めちゃくちゃ笑えました。
「みんなが夢見る異世界」×「夢がない幻想の仕組み」のギャップがアンジャッシュのコントみたいだ。
にしても、短編小説ってなんでスピード感あるわけ?
映像化したらもっとシュールで笑えそうだから、アニメ制作会社はそろそろギャグ小説に狙いを定めてくれ。
↓同じ系統? な作品
・『社会的には死んでも君を!』
・『ハロー!?ゴースト』
・『ザ・マジックアワー』
『NPCは終わる世界であなたを待つ』
友情話は神! 荒んだ俺の心を揺さぶってくれるから!
俺はこういうのを求めてるんだよ。
主人公の苦労を語る異世界小説もいいが、それよりも仲間目線からの友情話を存分に聞かせてくれ。
友情ストーリーで感動することより尊いものはない。
【取り残された者の回想、独白】←こんな見知らぬ他人の思い出話を聞かされて流れる涙って、この世でもっとも美しい涙だよな。
こういう設定って異常なほど感情を揺さぶられるんだわ。
※私が感動したのは「主人公がきれいな未亡人」だからではないことを断っておこう
↓似てるかも? な作品
・『トイストーリー3』
・『クラインの壺』←あんま似てないけど、自分の世界が終わる恐怖はある意味同じ?
先日読んで、恐怖&鬱になったので、みんなにもこの絶望をシェアしてやろう。
『マイナスファンタジー』
ほんとにスマッシュブラザーズみたいだった。
ほんとに大乱闘してるし、これ個々の能力を持ってるとこが盛り上がっていいわ。
いろんなメーカーの爆薬をひとつの筒に詰めて大爆発させてるみたい。
オールスターもの特有のお祭り感は、見ててワクワクする。
なのになぜ殺し合いをさせられてるんだ。
さまざまな勢力が争い合うみつどもえ系の作品は心休まる暇がなくて緊張する。
みつどもえ系はキャラが簡単に死ぬから怖い。キャラが良いのにすぐ死ぬから怖い。
・『ゴールデンカムイ』
・『戦闘破壊学園ダンゲロス』←好きなキャラが死んで凹む作品の典型
・『テラフォーマーズ』
・『ムシウタ』
充実した紹介記事は素晴らしいですね。自分からもお気に入りの作品を紹介しようと思います。
・終天の異世界と拳撃の騎士
王道の異世界転移の冒険もの。この作品は感情移入しやすく熱い主人公の描写がいいのですが、主人公の周りの人物描写にも優れています。特にある敵役の描写が素晴らしく、忘れられないものになっています。作中で書かれる過去描写や捻くれた性格など印象的なものが多すぎます。非常におすすめです。
・無欲の聖女は金にときめく
悪人がほとんど出ない作品です。いわゆる勘違いもので、聖女に乗り移った少年は実は強欲だった。しかしとある事情によりうまく話せないことが仇になって、周りの人物は主人公の思惑とは逆に解釈してしまい聖女に祭り上げられます。その過程であらゆる人物が浄化していくさまが面白いです。
・俺の考えた最強のギャルゲーだったらこんなことにはならなかったのに!
ヒロインの幅がとにかく広い。タイトルの通りギャルゲーのようにルートが分岐し、様々なヒロインとのラブストーリーが繰り広げられます。どのヒロインも個性豊かで文章もまた安定しているため外れのないオムニバスになっています。きっとお気に入りのヒロインが一人はいるでしょう。
初めまして!記事読ませていただきました。
読んだことのない作品が沢山紹介されていて、これから読み進めようと思います笑
私からもオススメの作品をお教えさせてもらいます!
(既に紹介済みでしたらすみません)
・玉葱とクラリオン
・魔王アルリリアの報われない日々
・勇者稼業は思いの外重い
の3作品です。
・「玉葱とクラリオン」はこの記事でも紹介があった、「テクノブレイクしたけれど、俺は元気です」の作品と作者さんが同じです。
作風としては、読み始めた時は異世界転生かな?と思っていましたが内容としては全然違うものでした!
主人公の謎が次々と解明されるところや、登場人物の心情などが悲しくもあり、面白いと思いました。
・「魔王アルリリアの報われない日々」は、主人公や他の登場人物の苦悩がよく表されていると感じました。
読み進めていくにつれ、哀しくなってしまう…と、タイトルにもあるように報わせないなと思いました。
・「勇者稼業は思いの外重い」は、上記の「魔王アルリリアの報われない日々」の続きにあたる作品です。
主人公は変わりますが、他の登場人物は前作品と同じになります。(主人公も予想がつくかもしれません)
前作品での繋がりや、想いがこの作品でより強く感じられました。
以上が私からオススメしたい
途中で送信してしまいましたm(_ _)m
どれも私の語彙力では紹介できない作品ですので、是非このサイトでご紹介いただけたらなと思います。
よろしくお願いします!
(ネタバレみたいな書き方になっていたら申し訳ありません)
『12ハロンのチクショー道』という作品をオススメしたいです。
完結してる作品なんですが、自分はこれ読んでボロ泣きしました。いやお前涙腺緩すぎかよって感じかもなんですが。
申し訳程度の転生要素を挟んだ競馬ものの激アツ作品です。
伝わってるのかわからない、応えてくれるかわからない、そんな相手に「賭ける」のはやっぱり泣いてしまいます。
これ読んで、自分は初めて競馬場に行ってみようと思いました。
他のお話に対する感想を見て、この話にどんな感想をくれるかなって思ってついコメントを書いてしまいました。
類似のオススメ作品とかも聞ければ嬉しいです。
あ、『理想のヒモ生活』って作品の……(こちらもオススメで、未完なのですが)何て言うんでしょう、非情だけどたまに非情になりきれない主人公と、いっけん普通だけれど一部主人公以上に非情、みたいな?その上でお互いのそういうところが好きだったり嫌いだったり~~みたいな。
そんな雰囲気の似た作品は無いでしょうか?
すみません、『理想のヒモ生活』ではなく、『用務員さんは勇者じゃありませんので』が正しいです。
作品名間違えました……方々に失礼なことをしてしまい、誠に申し訳ないです。
エタ作品ですが、類似の作品が是非知りたいです。
エタ作品でもないです、これも別のとごっちゃになってました……
用務員さん、はゆっくりですがちゃんと連載中でした
嘘ばっかついてほんとごめんなさいorz
魔王の器はミッドナイトノベルズで外伝も出しててすごく面白いですよ。魔剣カムイの誕生秘話なんかが知れます!あとノクターンの方になってしまうのですが侯爵嫡男好色物語も設定がかなり作り込まれていて面白いですよ!R15でなろうにあったらもっと有名になっていたかもしれないと思わせる作品です
コメント返信遅れててごめーーーーーん!
最近精神的にまいっており、ブログのコメントをチェックするのも辛くなってました。
(詳細→『アンチコメントをしてる人に理由を聞いてみたらすごかった』)
たくさんおすすめ作品を紹介していただいてるのに返信できてなくてすみません。
ちょっとずつ読んでいるので、もう少しだけ待ってもらえるとうれしいです。
紹介されていたら申し訳ないのですが栗木下さんのアウターワールドストーリーがめちゃくちゃ面白いです。全て面白いんですが特にオススメしたいのが「蝕む黒の霧」「Hunter and Smith Online」「AIOライト」の3種類です。まだ、読んでなかったら読んでみてください。
はじめまして、つい先日このブログを発見しました。底辺高校とfラン大学の話、大爆笑させていただきました。ありがとうございます。
最近、急に読書に嵌まりだし、色んな人にすすめたい欲求に駆られてしまっているので、勢いで書かせてください。
最近SF小説ばかり読んでいるのですが、世間ではあまり知られていない(と個人的に思っている)作家で、三秋縋さんという方をおすすめしたいです。非現実要素を含んだ恋愛小説を書かれている方なのですが、作品には共通点があって、主人公やヒロインは何かしら社会的に虐げられていたり、闇を抱えていること、見方によってはバッドエンドなのに、ほっこりさせられる終わり方であること、幸せというのは人それぞれなんだなと考えさせられることです。
文庫化されていない最新作を除いて、一通り読んでみて、中でも、特に感動する作品として「三日間の幸福」、特に内容が濃い作品として「恋する寄生虫」をおすすめします。お時間あるときに是非ご一読ください。
長文失礼しました。
初めまして!
このブログの作品紹介をキッカケに私も色々とウェブ小説を読みはじめました!
私のオススメも書いておきます!
※なろうではない作品もあります
「DARK QUEEN」
善良とされる名君は実は化物で…
という作品です。
なかなか新しい設定で面白いです。
「LANCASTER《ランカスター》」
現代で暗殺者をしていた主人公がある日、百年戦争の時代にタイプスリップしてしまうお話です。謎や伏線が多くて面白いです!
「灼熱のドラゴンニュート」
救いのない絶望感を描いた作品で、ネタバレをさけるために詳しくは書けないですが、陰鬱とした世界観が凄く面白いです。
初めてまして!『どうだ、私は頭がおかしいだろう!?』( https://ncode.syosetu.com/n8048em/ )という作品をおすすめしたいです!!わたしは普段ハーメルンという2次創作が中心の小説サイト(ユーザー数だけだとなろうの次)で小説を読んでるのでなろうにまったく詳しくないためなにを読めばいいのか分からず、おすすめを検索していたらこのサイトに出会いました!!!ここに貼られている作品を読み、めちゃくちゃいい作品ばかりだったので感動しました……!(追記:わたしのおすすめした小説に関してはGL要素があるのであまりおすすめでしないかもしれません……)
俺のためにしっかりレビューを続けるのだ!アテにしている!
ちなみに今は異世界のんびり農家にハマってる オススメしとくよ
アテにしていただいてありがとうございます。そしてレビューできてなくてすみません。
最近読んだ異世界ものでおもしろかったのが『異世界おじさん』です。
『ワンピース』描いてる尾田さんがおすすめしてたので読んでみたら本当におもしろかった。
まず、おじさん(主人公)は17年も前から異世界に飛ばされてたわけです。
で、17年前のアニメや漫画には、まだツンデレの概念がない。
というわけでこのおじさん、ツンデレを理解できずに恋愛ルートをスルーしまくるのです。
このエルフは大好きなおじさんと結ばれようと追っかけ続けます。
しかしおじさん、これを自分を付け狙うストーカーと勘違いする。
鈍感系ハーレム主人公は大量に見てきたが、オークの亜種と間違われて命を狙われるレベルのブサイクおじさんがこれをやるから笑えるのです。
そして出てくる女の子が異様にかわいい。
作者、女の子描くとき魂込めすぎじゃないか?
個人的には、はぐるまどらいぶ
っていう作品おすすめです。
独特なスキル……それに伏線ばっちし張られてて、読んでいてびっくりすることがありますあります!
しかも挿し絵が多い!文だけが苦手な人も楽しめるんで、是非是非!
なかなか趣味が合いますね。面白かったもの面白そうなものがたくさんあります。サラリーマンの不死戯なダンジョンは最高でした。続きの暗殺思考の狂戦士(ベルセルク)も面白いです。
僕的には
ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで
昏き宮殿の死者の王
最凶の支援職【話術士】である俺は世界最強クランを従える
望まぬ不死の冒険者
とかが面白かったです。完結していないものばかり挙げてすいません。
有名どころなんで結構知ってるものもあるかもしれません。次何読むか迷ったらまたここに来ようかと思います。
「転生したら小魚だったけど龍になれるらしいので頑張ります」
個人的な好みですが面白いのでおすすめです。
すいません。コメントするために適当にこの記事選びました。この記事は拝読しておりません。
言いたいことがあって。ご存命でしょうか? 数年前からブログの更新が止まっているようでしたので、気になったんです。更新して欲しいなあと思ったものでして。
今日、偶然、そちらのブログを見つけたんですよ。他の記事は少し読みました。読みやすい上に面白い文章だったので……できれば再開して欲しいですね。