落語をつまらないと言うのはタブーみたいな空気がありますが、はっきり言って全然おもしろくないです。

もし私と同じことを思っている人がいたらいいな~と思うので書いてみました。

落語がつまらないと思う理由

何て言ってるのか聞き取れないから

落語って昔の言葉を使って話すので、何て言ってるのかよくわかんないです。

それに落語家って年寄りばかりですので”だみ声”で聞いてて不快に思います。

 

ネタがつまらない

落語って笑えるポイントが絶望的に少ないです。

お笑い芸人のやる漫才は10秒に1回ぐらいは笑えるポイントがあるんだけど、落語は笑いどころが少ない。(笑いのテンポが悪い)

落語は「笑える」よりも「なるほど~(・o・)」って納得する系の話が多いので、個人的に好みではないです。(っていうか笑えません)

 
タイガー&ドラゴン』っていう古典落語をモチーフにしたドラマがあるんですが、落語パートのところはサッパリおもしろくないです。

↓タイガー&ドラゴン

前々から思ってたんですが、落語家って古典落語に頼りすぎだろ。

「昔のすごい人が作った話だから、時を越えて愛され続ける」っていうのはわかるんだけどさぁ・・・。

そろそろボロが出始めてると思うぞ??
 
「話術を磨いている」といえば聞こえは良いですが、見方を変えれば思考停止して過去の栄光にすがっているだけです。

 
「思考停止」というのは、新しいネタを考えることを放棄して昔の人が作ってくれたものを使っているという意味。

ぬるま湯につかってるだけってことです。

 
その点、綾小路きみまろ先生はすごいですわ。

あんなにおもしろい話を作るのに、どれだけの時間と労力をかけているのだろうと考えると圧倒されます。

そのへんのザコ落語家とは格が違いますわ。

 

初心者はお断りみたいな空気がある

落語って「◯◯の話(落語の演目)を知らないヤツは、落語について語る資格がない」みたいな風潮があるんですよね。

 

たぶんこの記事にも

「それはお前が落語を理解していないからだ」

「落語のおもしろさがわからないなんて、かわいそうですね」

みたいなコメントが来るかもしれませんが、そういう所だよね。

 

落語みたいなマイナーな趣味ってこういう人ばかりです。

 

落語は人気が落ち目なのに「一見さんお断り」なんてやってたら、ますます落ちぶれていくでしょうね。

「落語がおもしろい」って言ってる人は無理してると思う

「落語がおもしろい」って言ってる人は、落語が昔からあるものだから落語ファンを名乗ってるだけだと思います。

そうしたほうが「かっこいいから」とか「通っぽいから」というのが心のどこかにあるんじゃないかと思う。

 

私から言わせてもらうと、落語は和菓子みたいなもんです。

和菓子は日本に昔からあるものだから残っているけど、はっきり言っておいしくない。

「ういろう」とか「八ツ橋(生八ツ橋はおいしい)」より、ケーキやクッキー、チョコレートの方がはるかにおいしいし人気です。




それなのに居るんですよね、無理して「おいしい」とか言う奴が。

 

気持ちはわかります。

買ったものを捨てられない精神みたいなものでしょ?

「落語は高尚なもの」というイメージを持ってそう

上のほうで「落語は初心者お断りみたいな空気がある」って書いたけど、たぶん落語ファンは自分たちのことを”頭がいい人間”だと思い込んでいるんだと思います。

だから初心者を見下したような態度をとるのでしょう。

 
そんなだから、私のように落語を糾弾するようなブロガーが出てくるんだよな。

これからはもっと多くの人が「落語はつまらない」と言い出し始めると思います。

結論:進化し続けないと衰退する