東京オリンピック組織委員会の月収は200万円!?
五輪が商業化し始めたのは、スポンサー集めが解禁になった’84年のロス五輪から。ロス五輪では、経費を抑え、スポンサー収入を得ることで黒字化に成功している。
「その後、スポンサー集めがエスカレートしていき、東京五輪では、すでに50社から推定で五輪史上最高額の約4,000億円を集めています(組織委員会の回答では3,100億円)」
組織委のホームページにアップされている『役員及び評議員の報酬並びに費用関する規程』という書類には、最高月額200万円という役員報酬が設定されていた。
http://lite.blogos.com/article/321455/
で、こんな月収200万円の連中の要求がこちら。
「ボランティアは1000円やるので野宿して午前3時に集合するように」
しかし、東京五輪は1日1000円程度のプリペイドカードが支給されるものの、宿泊費用、食費などは自腹。カードの支給にしても、
他大会の有償ボランティアの存在が知れ渡ったため、「仕方ないから払う」という雰囲気だった。これに輪をかけるのが、今回のマラソンのスタート時間繰り上げだ。
このまま5時半スタートが決定すれば、競技審判団、運営事務局員、沿道に立つボランティア・スタッフは、午前3時ごろの現地集合となる。
五輪期間中はホテルの宿泊費が4倍強に跳ね上がるとの予測もされており、
ボランティアのホテル宿泊さえ懸念されているというのに…。「3時集合となれば深夜移動となります。電車、バスは走っていません。駐車場などありませんから、
マイカーや自転車での移動は許されるはずもありません」(同)ホテルは観光客でどこも満室。仮に「空き」が出たとしても、高過ぎて払えない。
深夜移動まで強要されるとなれば、ボランティア・スタッフは現地周辺で“野宿”するしかない。「ボランティアだから移動中の事故、熱中症、トラブルに巻き込まれても誰も助けてくれません」(同)
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12151-128918/
これはオリンピック組織委員会をブッ叩くしかねえだろ。
ということで、今回は2020年東京オリンピックの闇についてまとめてみました。
暑さ対策
政府「オリンピックマラソン沿線の店舗やビルは扉を開けてコースを冷やそう!」
大会の組織委員会は、観客への猛暑対策が特に必要な競技の1つに陸上のマラソンを挙げており、
スタート時刻を午前7時にするとともに、コース沿いの店舗やビルで冷房の効いた1階部分などを
開放してもらう「クールシェア」の取り組みを活用する方針です。(中略)
調査に答えた30代の女性は「東京大会のマラソンは小さい子どもからお年寄りまでみんなで楽しみたいので、
『クールシェア』をぜひ進めてほしい。そうでないと暑くて危ないです」と話していました。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180802/k10011560661000.html
は~い、このブログの管理人がいちばん笑ったネタがコチラだよ~♪
政府のお偉いさんは、「そこいらのビルがドアを締めずにエアコンをかけっぱなしにしとけば、地球温暖化が防げるぞ」って考えてるみたいだよ~!
小学生ぐらいにみんなも同じこと考えたことあるよね。
政府のおじいちゃんおばあちゃんがおばあちゃんは、大人になってもそんなことを考えてるみたいだよ。
この記事に出てくる「クールシェア」って聞いたことがなかったので、米グーグルで検索してみました。
しかしエアコンの効いた部屋のドアを開けっ放しにする行為を「クールシェア」と称して紹介するサイトは確認できませんでした~!
もしかしてこれ、小池都知事のオリジナル?
ほんっと横文字大好きなのですね。
そのほかの暑さ対策がこちら。
- 小池百合子「オリンピックに向けて、都民の皆さんで打ち水作戦を実施します」
- 東京五輪、暑さ対策に知恵を絞る 「街路樹を大きく育てて木陰を増やす」
- 東京五輪の暑さ対策に新案 「小さな袋につめた雪を配る」
- 新国立に冷暖房設置を断念させた理由「日本には『かち割り氷』があるから」
禁止事項
オリンピックを連想させるような漫画・アニメ・ゲームは販売禁止に
サークル少年舎の全年齢同人アドベンチャーゲーム『ナツイロセールトリム』が、販売停止になってしまいました。
なんと規約改定によってオリンピック関連の作品は公開不可になったというのです。
『ナツイロセールトリム』のテーマはセーリングという、オリンピックの正式競技になっているスポーツです。簡単に言えばヨットを使って競走するというものですね。この作品はアダルト要素が何もない、全年齢対象作品です(FANZAでは全年齢対象作品もリリースできる)。それがオリンピック要素があるというだけで、販売停止措置を取られてしまった……
https://www.araicreate-blog.com/entry/2019/01/31/210000
以前、女子カーリングの「そだねー」や、ピコ太郎の「PPAP」を勝手に商標登録して独占としていた連中がボコボコに叩かれた事件がありました。
なぜオリンピック委員会は学ばないのだろう。
聞くところによると、オリンピック委員会に金を払えば許可が降りるらしい(スポンサー契約)。
こういうのを「信用の切り売り」っていうんだよ。
「オリンピック」は世界一のイベントだから、みんなが憧れている。
そんな憧れの感情をお金に変えようとしてるわけ。
ヨットを登場させただけで販売停止とは、商標登録事件よりもたちが悪い。
人気テニス漫画『ベイビーステップ』が突如として連載終了したのもオリンピックと関係あるのではないかと勘ぐってしまう。
「東京がオリンピックをダメにした」なんていわれないといいけどね。
「東京五輪の間は通勤をやめさせて」 東京都が企業に呼びかけ
小池知事はJNNの単独インタビューにこのように述べ、2年後の大会の課題となる交通混雑の緩和に向けて、各企業がテレワークを導入したり促進したりするための事業におよそ27億円の助成金を出し、支援する考えを述べました。
現在、東京都内の企業でテレワークを導入している割合はおよそ19%で、東京都は来年までに35%に引き上げたいとしています。
また、首都高速道路の通行料金を時間帯によって上下させる「ロードプライシング」の導入についても検討を行い、「いかに物流に支障なく進めていくのか、総合的に分析している」として、様々な方法で渋滞対策を行っていく考えを示しました。https://news.nifty.com/article/domestic/society/12198-161916/
「テレワーク」っつうのは、「渋滞を避けるために家で仕事してろ」ってこと。
つまりオリンピック中は出社せずに家でパソコンいじくってろってことですね。
Wikipediaではテレワークの問題点を指摘しており、このように書かれている。
請負制で最低賃金が適用されず単価は恐ろしく安くなり、一方で作業時間が長くなった結果、「結果として時給100円だった」といった事態が容易に起こりうる。
テレワークとは、時間の区切りがないため「こんだけの仕事を全部終わらせておきなさい」という指示もできる。
そのため大量の仕事を押し付けることも可能なようです。
もっか日本では「生産性」だの「残業禁止」だの「働きやすさ」だのと政治家と企業ががんばっている中でこの仕打ちである。
笑えるのがテレワークに27億円をつぎ込んでいる点だ。
小池都知事はオリンピックの暑さ対策として「打ち水」「首に濡れタオルと巻く」などというビンボー臭い対策案しか出さないくせに、こういった横文字の対策にはドカンと金を出す。
そういえばこの人、横文字大好きだもんね。
「レガシー」「ダイバーシティ」「アウフヘーベン」「テレワーク」
おもしろーい!
英語を習いたての中学生みたい!
警察「東京オリンピックの年は夏祭りや神輿などの神事を自粛してください」
色々な町会を回ってお話を聞いておりますと、どうも地元警察から(恐らく現時点では非公式レベルで)
「再来年(2020年)は、夏祭り・神輿の開催を自粛してもらうことはできないか?」
と打診・相談が来ているようです。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180807-00010007-agora-soci
こちらの記事では「警察から」となっていますけど、お巡りさんが悪いわけではないと思いますよ。
これって五輪委員会から圧力掛けられてるだけでしょ。
つまりこういうこと。
オリンピック委員会「警察官「東京オリンピックの年は夏祭りや神輿などの神事を自粛してください」
あいつら、公務員なら手足として自由に使えるからね。
オリンピックで最大限に金儲けしようと結果、バカども(五輪委員)だけでは手に負えなくなって警察官を利用しようと考えたんでしょう。
その無い頭を使って考えた改善策というのが「祭典つぶし」とは、恐れ入りました。
こんな連中が月収200万円なのです。
オリンピックのせいで、2019~20年の20ヵ月間も東京ビッグサイトや幕張メッセが使用不可 代替会場がなく、500イベントが開催不可能に
国内最大の見本市会場「東京ビッグサイト」が、3年後の東京オリンピック・パラリンピックの会場となり、
見本市の会場としては使えなくなる見通しとなっている問題で、都と東京ビッグサイトが
26日説明会を開き企業などに理解を求めましたが、企業側からは会場の見直しを求める意見が相次ぎました。(中略)
説明会に参加した、広島県の企業の経営者は「イベントがなくなることで3億円の損害が出ると
想定していて影響は深刻だ」と話していました。http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20170426/5733381.html
20ヵ月となると
約500件のイベントの開催調整が必要になります。どこかに収まるイベントもあれば、
はみ出すイベントも生まれます。経済活動を20ヵ月縮小させることはもちろん。
他にも就職セミナーでも活用されているので、2019-2020年の就職年次生はかなりの不便を被ると思われます。http://kokoro.eikou.com/archives/805
・五輪組織委「神宮球場を機材置き場にするから、オリンピック前後の5か月間借りるわ」
・東京五輪、神宮球場ではあきたらず近隣高校も接収へ
こういうのを見ると、なぜ日本でもっとも窮屈な東京にオリンピックを誘致したんだ? と疑問に思う。
場所が足らないからビッグサイト・神宮球場・近隣高校に侵略しているが、「東京オリンピックはコンパクト」という宣言はなんだったのだろう。
東京都などが公開講座「オリンピック中はネット通販を控えてほしい」
●物流圧迫するネット通販「クリックしないでとは言えないが……」
これまでの五輪ではあまり発生していなかった問題もある。ネット通販だ。
「本当にお願いしたいところは、ネット通販がかなり物量を増やしています。個人の消費者行動なので、『クリックしないでください』とは言えないのですが、たとえば大会期間の前に必要なものを納めていただき、不要不急のものは大会後に注文していただくなど、みなさまにご協力いただければと思います」。現在、大手通販会社にも協力を依頼しているという。
https://www.bengo4.com/internet/n_8173/
その影響は企業活動や消費者の生活にも波紋を広げそうだ。都は交通量の削減へネット通販の制限まで考えている。
「大会中は不要不急の買い物を自粛してもらわないといけなくなる」(都幹部)。都は渋滞回避に必死だ。
広がり続けるネット通販。都内を走り回る運送会社のトラックは日増しに増える。首都高の混雑回避には全体の2割を占める業務用車両、特にトラックの通行量の削減が欠かせない。https://style.nikkei.com/article/DGXMZO34427190R20C18A8SHA001
ここに私のおすすめ漫画一覧おいとくね。
完結済みのおすすめ漫画53選! オリンピック期間中はみんなで漫画を読もう!
「東京は人が多すぎる。五輪の間に夏季休暇を振り替えて」 政府が企業に要請へ
2020年東京五輪・パラリンピックの輸送の混雑を緩和するため、政府は通常のお盆休みから五輪期間中(7月24日~8月9日)を中心に夏季休暇を振り替えるよう首都圏の企業に協力を要請することを決めた。
選手や大会関係者の円滑な輸送のため、首都圏の混雑緩和は最重要課題で政府関係者は「期間中に休みをとってもらうのが一番効果的」と期待する。開幕2年前となる24日を節目として近く呼びかけを始める。https://mainichi.jp/sportsspecial/articles/20180720/k00/00m/050/158000c
政府のバカ連中は気づいていないようだが、お盆を休みにしなかった場合「高校野球」はどうなるのだろう。
甲子園大会がなぜ夏真っ盛りにやっているのかといえば、お盆休みを狙っているからである。
観戦を楽しみにしている人、商売チャンスだと意気込んでいる人がいるだろうが、お盆を休みにしなかったら高校野球が盛り上がらない。
その辺の機会損失に頭が回らないとは、よほど金に目がくらんでいると見える。
奴隷制度
政府「社会人が東京五輪ボランティアに参加しやすくなるようボランティア休暇の創設を」
鈴木俊一オリンピック・パラリンピック担当相は2日午後、経団連、経済同友会、日本商工会議所などの経済団体と会談した。この中で鈴木担当相は、社会人がボランティアに参加しやすくするため、「ボランティア休暇」の制度を設けてほしいと要請した。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/15102933/?__twitter_impression=true
東京オリンピックボランティアの民営化?
なぜこいつらはすぐに仕事を放り出して国民にまかせっきりなのだろう。
私は思うのだが、天下りした政治家どもをこき使ってやればいいのではないか?
天下りしてるやつらって元同僚なんだから、こういうときに家畜として使えるように調教しとけよな。
東京五輪ボランティア、応募8万人超!そのうち44%が外国人 えっなにこれ・・・
2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は21日、大会ボランティアの応募手続きを完了した人が20日午前9時時点で目標の8万人を突破し、
8万1035人となったことを発表した。このうち日本国籍以外の人の割合が44%に上った。https://www.sanspo.com/sports/news/20181121/oly18112115270002-n1.html
いうまでもないでしょうが、いっておく。
これ「外国人実習生」ですよね。
なんとなく想像できるんだけど、こういうのって来日の際の契約書のいちばん下に謎のチェック項目がついているんだよな。
私は以前アパートを借りたことがあるのだけど、賃貸契約書のいちばん下に「NHK受信契約に加入する」っていうチェック欄がシレ~っと混じっていたことがある。
こういうのってしっかり読んでおかないと加入させられてしまうのだ。
外国人実習生は字が読めないから、いつのまにかチェックを入れられてボランティアに強制参加させられてるんだろ。
東京オリンピック 医療スタッフに報酬を支払わない方針を表明 「お気持ちのある方にお任せする」
2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は15日、大会中に競技会場などで活動する責任者以外の医師、看護師らの医療スタッフに、一部を除いて組織委が報酬を支払わない方針を明らかにした。大学病院などの医療機関や、地域の医師会などの関係団体に協力を求め、要員の確保に努める。
宮本哲也医療サービス部長は必要な人数については調整中とした上で、確保の見通しについて「病院の職務の一環として引き受けていただけるところや、職員の方でお気持ちのある方に来ていただくというのもある」と説明した。各会場の医療責任者ら一部については20年4月以降、非常勤の有給職員とする。https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/sports/kyodo_nor-2018101501002167.html
東京オリンピック2020の仕事依頼が来た
もちろんスポーツドクターとしての仕事ですが、軽くお話し聞いてみたところ案の定 無償本気でこれでいいのか?
これでは日本スポーツ界は変わっていかない好きな人が好きなことやってるんだからいいでしょ?じゃない、資格持って責任持ってする仕事なんだよ
— 婦人科スポーツドクター×yoga 高尾美穂 (@mippolin78) August 29, 2018
求人票
【会社概要】
会社名 東京五輪組織委員会
本社所在地 東京都
URL https://tokyo2020.org/jp/
事業内容 東京五輪の企画・運営【求人内容】
職務内容 ドーピング検査補助
必須条件 薬剤師資格、スポーツファーマシスト資格
募集人数 5000人
選考方法 書類選考、面接【待遇など】
勤務期間 平成32年7月24日~平成32年8月9日
勤務時間 9:00~18:00(1時間の休憩あり)
勤務地 都内各会場
給与形態 時給制
給与額 時給0円
交通費 支給あり(上限1000円)
備考 勤務開始前に合計7日程度研修あり(給与・交通費支給なし)
なんとしても医者に金は払いたくないんだろうな。
だけど政府関係者の×××さんって人は、息子を医学部に裏口入学させるために医者に金払ってなかったっけ?
そんなに気前がいいくせに、どうしてこういうときはケチるんでしょうか?
関連:識者「オリンピック中は医者・看護師の人手が足りなくなるけどアドレナリンが出て踏ん張りがきくから大丈夫」
乞食
東京都「東京五輪のために都に寄付をおねがいします。1000億円でもいいんです。」
五輪費用、ふるさと納税で 東京都が検討
東京都は2020年に開く東京五輪・パラリンピックの費用の一部をふるさと納税で賄う検討に入った。
都民や東京都以外に住む人に制度を利用して寄付をしてもらい世界的なイベントに参加する意識を高める。都にはふるさと納税で地方に流出している税金を取り戻したいとの思いもあるようだ。東京五輪の開催費用は約1兆3500億円とされている。このうち東京都は6000億円を負担する。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31577280Z00C18A6MM0000/
>東京五輪の開催費用は約1兆3500億円とされている。このうち東京都は6000億円を負担する。
これはGoogleの入社問題か何かか?
計算が合わねーぞ。ひっかけ問題?
どうしたらいいのでしょう?
ぜーんぶ他人任せである。
「東京オリンピックはコンパクトな大会にする」とかいってたくせにこの金遣いだからな。
東京都に続いて五輪組織委も寄付を募集開始
2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は27日、個人、法人からの寄付金の募集を31日から始めると発表した。
銀行振り込みで金額は2千円から。集まった寄付金は大会準備や運営に充てられる。振込先は二つあり、みずほ銀行東京都庁出張所、普通預金「1064404」と三井住友銀行東京公務部、普通預金「175088」。
口座名義はともに「公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会」となる。https://this.kiji.is/263246353501816312?c=39546741839462401
おーい! わかってんのかー!
乞食行為は犯罪だぞーーー!!
東京五輪、木材を全国から無償で募集 「全国の木材を使うことで多様性と調和を表現したい」
東京オリンピック・パラリンピックの組織委員会は、選手村の交流施設を作るための木材を、無償で提供する自治体を全国から公募し、
大会後は東京オリンピックのレガシー=遺産として各自治体に活用してもらう取り組みを始めることになりました。(中略)
大会の組織委員会は、この施設の屋根や壁などに使う木材を全国の自治体から無償で提供してもらい、大会後は各自治体で東京オリンピックのレガシー=遺産として
活用してもらう取り組みを始めることになりました。木材は、製材であれば種類は問わず、自治体名を明記できるということで、組織委員会は全国の木材を使うことで多様性と調和を表現したいとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170725/k10011072751000.html
〈自治体名を明記できるということで〉
この表記見て、頭の血管ブチ切れそうになった。
というのも私の祖父が似たようなことをいわれて、寺の坊主に数百万円をだまし取られたことがありました。
神を餌に老人をだます坊主、オリンピックを餌に国民をだます東京都。
どっちもウゼーが、坊主は一生恨むからな。
「東京オリンピックのメダルをリサイクルで回収した金属で作ろう」と提案がされる
大館市と青森県八戸市、岩手県一関市は10日、使用済みの小型家電製品から回収した金や銀を2020年東京五輪・パラリンピックのメダルに再利用するよう提案した共同文書を、大会組織委員会(東京)に提出した。
提案書は3市長連名で、回収金属をメダルに活用することで環境に配慮した大会であると世界にPRすることができ、日本のリサイクル技術の高さを示せる、などとしている。http://www.yomiuri.co.jp/local/akita/news/20150610-OYTNT50330.html
政治家って悪趣味な金バッジつけてるが、それを溶かして使えよ。
パチンコ玉に金を溶かすよりも有用だろ。
そして気になるのが、なぜ東京都でなく「秋田県大館市・青森県八戸市・岩手県一関市」が金属集めに奔走してんの?
いじめっ子の東京都が地方をパシリにしているようで不快である。
そして魔の手は小学生にまで・・・・
「君の出したゲーム機や携帯電話が東京五輪のメダルになる」 小学校をターゲットに活動へ
新妻秀規・内閣府大臣政務官(東京五輪・パラリンピック担当)が「携帯やゲーム機がリサイクルで、世界の選手たちが誇りに思うメダルに変身する」と述べ、六年の藤井晴生さん(12)に回収ボックスを手渡した。
福田富一知事も「すばらしいプロジェクトに協力しよう」と呼び掛けた。児童らは、新妻政務官や福田知事、県教育委員会の宇田貞夫教育長らと一緒にガッツポーズで記念写真を撮るなど盛り上がった。
六年の木村伊緒里さん(12)は「家電はゴミになると思っていたので、メダルになると知ってびっくりした」と驚いた様子。藤井さんは「どの(国の)選手も応援したい。メダルをとってもらいたい」と大会を楽しみにしていた。http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/list/201809/CK2018092102000151.html
「どの(国の)選手も応援したい。メダルをとってもらいたい」と発言した藤井さん(12)は立派すぎるだろ。
金属が足りなくて子供にまで乞食してる連中に聞かせてあげたい言葉である。
ちなみにまだまだ金属は足りてねえから国民は覚悟しとけよ。
東京五輪のメダルの金と銀が全く足りず窮地 金42キロ、銀5300キロ必要とのこと
オリンピックで電波時計がゴミになるらしいから、持ってる方は寄付しましょう。
「2時間サマータイム」導入で日本の電波時計すべてゴミになります
東京五輪3000億→3兆円突破へ。10倍だぞ10倍
2020年東京五輪・パラリンピックをめぐり、会計検査院は4日、平成29年度までの5年間に国が支出した関連経費が約8011億円に上ったと明らかにした。
これまで国の負担分は会場整備費を中心に1500億円としていたが、大きく上回った。
検査院は30年度以降も多額の支出が見込まれるとしており、大会組織委員会と東京都が見込む事業費計2兆100億円を合わせると、経費の総額は3兆円を超える可能性が出てきた。https://www.sankei.com/tokyo2020/news/181004/tko1810040002-n1.html
さすがにヤバいと思った東京都の金策がこちら↓
【悲報】東京オリンピックさん、糞みたいなぬいぐるみを14万で売る
オリンピック関連の商標登録をし、満を持してのグッズ展開がこれですか。
ちなみに、ディズニーのオンラインショップで売られてるいちばん高いぬいぐるみが48,600円です。
https://store.disney.co.jp/g/g4936313712780/
オリンピックの組織委員会って世の中舐めてるのしかおらんのな。
【緊急朗報】オリンピック開催中の首都高、運賃最大3000円も値上げしてしまう
2020年東京五輪・パラリンピックで課題となる交通渋滞対策で、大会組織委員会や東京都などは大会期間中、首都高速道路の通行料金を上乗せする方針を固めた。競技がある日中を中心に、上乗せ額は500~3千円の複数案を検討。対象車種や時間帯など具体的な内容は今後詰める。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO40785250R00C19A2MM8000
・オリンピックで増える観戦客は通勤客の1割弱
・しかし、ターミナル駅では人が滞留し電車が止まる可能性も
・前後の駅から歩いてもらい「日本を知っていただく」――通勤客への対策は?
休んでもらうしかないと思います。
または、人数を減らさなければどうにもならないでしょうから、混雑する駅を使う会社・学校・役所などに「〇日は電車を使わないでください」と具体的に言えば解決するのではないか思います。https://www.fnn.jp/posts/00305760HDK
>・前後の駅から歩いてもらい「日本を知っていただく」
私は驚きのあまりひっくり返っちゃったよ。
なんということだろう。
わざわざ海外から来た観戦客にも駅を使わせないとは、まさに予想の斜め上を行く回答だ。
「日本を知っていただく」の無理やり感もハンパじゃない。
とんち大好きの一休さんも裸足で逃げ出すほどの回答である。
世界に日本のとんちを広める良い機会となるだろう。
〈休んでもらうしかないと思います。
または、人数を減らさなければどうにもならないでしょうから、混雑する駅を使う会社・学校・役所などに「〇日は電車を使わないでください」と具体的に言えば解決するのではないか思います。〉
これもスッゲエこといってんなあ。
ま、いうだけタダですからね。
私もいっておこーっと。
または、五輪組織委員の収入を減らさなければどうにもならないでしょうから、偉そうな顔してるジジババどもに「ムダなお金を使わないでください」と具体的に言えば解決するのではないか思います。
五輪のために文科省が購入した機器(1600万円)、一度も使用されていなかった これ半分汚職事件だろ
文部科学省が12、13年度、日本サイクルスポーツセンターにペダル速度解析機器3台(計1600万円)を購入、無償貸与したにもかかわらず、
検査院が実地検査に入る17年までの2年半にわたって全く使用されていなかったhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181004-00000096-mai-soci
こういうのを見ると、親戚のおばちゃんと一緒に出かけたときのことを思い出す。
久しぶりにあったおばちゃんってすごく優しくて何でも買ってくれんの。
文部科学省の孫が日本サイクルスポーツセンターにいたりするのかな?
7500億円の東京五輪事業、事業名や契約先、金額などすべて非公表
二〇二〇年東京五輪・パラリンピックで、東京都や国の公費で賄う事業のうち、大会組織委員会が随意契約でスポンサー企業に発注する事業は、事業名や契約先・金額などすべてが非公表になっていることが分かった。
一七年度末までに契約した事業のうち非公表なのは、七件で計四億三千万円。多額の税金を支出しながら、使途がブラックボックスになっている。
(中略)
組織委はスポンサー企業との随意契約を公表しない理由として「スポンサー契約上、秘密保持が求められており、公表により事業運営上の地位が損なわれる」と説明している。http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019012490070054.html
これも上のケースと同じさね。
おばちゃん「これも買ってあげる。お母さんには内緒だよ!」
【買って応援】 東京都、五輪費用捻出のため「五輪宝くじ」発売へ 350億円見込む
2020年東京オリンピック・パラリンピックの大会費用をめぐり、東京都以外の自治体での
開催分350億円について、宝くじの売り上げを充てる方向で検討していることがわかった。東京都が検討しているのは、大規模イベントの財源に使うために発行する
「協賛宝くじ」で、すでに2016年から、「東京2020大会協賛くじ」が発行されている。東京都では、この宝くじの収益に加え、新たに「五輪宝くじ」を発行して
、合計350億円を捻出したい考え。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00365465.html
>350億円について、宝くじの売り上げを充てる方向で検討していることがわかった。
「捕らぬ狸の皮算用」ってこういうことをいうんですね。
捕らぬ狸の皮算用とは、手に入るかどうかもわからない不確かなものに期待をかけて、ああだこうだと計画をねることのたとえ。
http://kotowaza-allguide.com/to/toranutanuki.html
まだ手にしていない350億円を、すでに大会費用として勘定に入れているというのが耄碌したジジババの考えらしくてじつにおもしろい。
はたしてこんなものを買う人っているのでしょうか?
運営がこんなに堂々と「宝くじで350億円儲けるぞーーー!!」と宣言しているのが気になる。
これって逆にいえば「国民から350億円分を巻き上げるぞーーー!!」という犯行予告に聞こえます。
少し前にスマホガチャで当選確率を操作して荒稼ぎした事件があったけど、そうならないように気を付けてくださいね。
学徒動員
日本「東京オリンピックでバスが足らないから学生はその時期に修学旅行へ行くな!」
東京オリンピックで選手など関係者を運ぶバスが不足するおそれがあるとして、組織委員会は、文部科学省やスポーツ庁に対し学校行事の時期をずらすなどの協力が得られるよう周知を求めていたことがわかりました。
これを受けて全国の教育委員会などにはすでに協力を要請する文書が送られていて、学校現場からは戸惑いの声が上がっています。(中略)
こうした中、組織委員会は、文部科学省やスポーツ庁に対し再来年の7月18日から8月10日までの間、バス利用を伴う部活動やサークル活動の合宿、
林間学校といった行事の実施時期をずらすなどの協力を、学校などから得られるよう周知を求めたということです。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181027/k10011688561000.html
通達済み
学徒動員に続いて、バス不足になるから 2020 年の夏はバスを使った教育行事は控えよ控えよ、という連絡が来た
— Akira Okumura(奥村 曉) (@AkiraOkumura) August 1, 2018
高校野球で「負けたチームは大阪から歩いて帰宅」ってネタがあるけど、2020年には本当に実現しそうだ。
首都大学東京「オリンピック期間中は授業やめる、学生はボランティアなど参加し貢献を」
五輪期間中は観戦やボランティアを――。首都大学東京(八王子市)は30日、2020年の東京五輪(7月24日~8月9日)の間は原則、授業や試験をしないと発表した。
通常は期末試験中だが、学生を五輪に参加しやすくするのが狙いだ。同大によると、通常は年度当初に行うガイダンスを3月末に始めることで、授業の開始を数日早めるほか、祝日にも授業をすることで、期末試験を大会までに終わらせる。
学生には会場での観戦やボランティアへの参加を勧める。パラリンピック(8月25日~9月6日)は夏休みにあたるという。同大は都が設立した公立大学法人が設置しており、今年3月に定めた中期計画で東京五輪・パラリンピックの成功に貢献することが求められている。
http://www.asahi.com/articles/ASK8Z5QN1K8ZUTIL02B.html
「同大は都が設立した公立大学法人が設置しており、今年3月に定めた中期計画で東京五輪・パラリンピックの成功に貢献することが求められている。」
99999%これが理由じゃん。
大学生活でいちばん長い休みの春休みを削られるとかかわいそう。
東京都の全小中高校生 東京オリンピックで強制ボランティアへ 「多様性を認める心を育てるのが目的」
小中高校などで推進する「オリンピック・パラリンピック教育」のあり方を検討している東京都の有識者会議は21日、
2020年東京五輪・パラリンピックに向けて取り組むべき内容をまとめた工程表を公表した。16年夏のリオ五輪以降に本格的な学習をスタートし、20年にはすべての児童生徒らが
東京五輪や関連行事に関わる機会を設ける。工程表では、16年に全公立学校で都独自教材を使った学習を開始。
リオ五輪から17年までの第1段階は「五輪・パラリンピック精神」など4テーマを柱に基礎教育を進める。
第2段階の18~19年はプレ大会観戦や文化イベント参加を通し興味を深めてもらう。
都が18年度開設を目指す体験型施設「英語村」も活用し、児童生徒の英語力を高める。最終段階となる20年には、児童生徒らが東京五輪のボランティアとして活動したり、国内外の選手や観光客と交流したりする。
これにより、東京五輪の理念でもある多様性を認め合う心などを根付かせていく。http://www.yomiuri.co.jp/teen/news/20150822-OYT8T50053.html
わお! 戦時中の学校教育みたい!
オリンピックのために、わざわざ学校教育のカリキュラムを変更するらしい。
そしてその目的が〈東京五輪の理念でもある多様性を認め合う心などを根付かせていく。〉って戦時中の教育みたいでちょっと怖い。
「英語村」は、将来役立つかもしれないが、「五輪・パラリンピック精神」のカリキュラムは必要なのか?
笑えるのが優先順位1位に「五輪・パラリンピック精神」を置いて、「英語村」を優先順位4位に設定している点。
将来の奴隷を作り出すために必死である。
で、こちらが実際に学生に配られた赤紙です。
とりあえず書いて全員出して!って言われたんだけど都立高の闇でしょ pic.twitter.com/jVReUUza7l
— クロスレッド (@clothread_sm) December 19, 2018
「応募の動機やボランティアに対する意気込みがあれば記入してください」
↑これをどのツラさげて書いているのか
東京五輪ボランティア、社会人化や就活などで大学生確保難しく 「高校生2、3年生をメインで使っては」の声
主力の学生、確保に悩み 東京五輪のボランティア
2020年東京五輪・パラリンピックのボランティア募集期間(9月中旬~12月上旬)を控え、主力と見込む学生を十分に確保できるのかとの懸念が関係者の間で広がっている。
(中略)
7月31日に東京・四谷の上智大で開かれた説明会に参加した国学院大2年の藤村貴大さん(20)は「就活がボランティアの研修などと重ならないか、ちょっと心配」と打ち明けた。
大会関係者からは「今の高校2、3年生への周知も必要ではないか」との声も聞かれる。
組織委は今夏、全国各地の大学で説明会を開くほか、活動を分かりやすく紹介したチラシを30万部配布する。東京都は女優の広瀬すずさんを起用したPR映像を制作。
「皆さん、青春のど真ん中に五輪、パラリンピックがやってきます」と呼び掛ける内容で、9月下旬からはテレビCMとして放送する。文部科学省とスポーツ庁は7月下旬、全国の大学や高等専門学校に対し、20年夏に学生がボランティアに参加しやすいよう、授業や試験日程を弾力的に変更できることを文書で通知した。
既に国士舘大は五輪開幕前までに試験を終えることや、ボランティアの研修などで授業を欠席する場合は「公欠」とすることを決定。
明治大も授業と試験を五輪前に終えることにした。こうした取り組みが今後、各大学にどこまで広がるかも鍵となりそうだ。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3420465016082018CR0000/
学生のことを「主力」だの「確保」だの「公欠」だのとタワケた考えにもイラつくが、まあここではよい。
それよりも、個人的にいちばんおもしろいのはこちら。
〈東京都は女優の広瀬すずさんを起用したPR映像を制作。
「皆さん、青春のど真ん中に五輪、パラリンピックがやってきます」と呼び掛ける内容で、9月下旬からはテレビCMとして放送する。〉
組織委員会のジジババのセンスが濃くにじみ出ていてとてもいい。
これってあれでしょ?
聖子ちゃんカットとかいうのに熱狂してた世代の考え方でしょ?
何十年も昔にあったことだけど、アイドルと同じ髪型にしようと美容院が大繁盛した時代があったのです。
で、そのころのことが忘れられないジジババは、同じことをすれば若者が熱狂してくれると思って広瀬すずちゃんをPRに起用したってわけ。
ジジババの古臭くて短絡的で単細胞な思考回路がおもしろーい!
東京五輪ボランティアに小中校生枠 小学校は国旗製作、中学生は球拾い
低調な大学生のボランティア登録を懸念してか、「中学生・高校生枠」さえも用意されているのだ。
「18年3月末に発表されたのですが、中高生に対する教育の一環として、観客の誘導や各競技のボール拾いなどを行わせるというのです。
1998年の長野冬季五輪では『オリンピック・パラリンピック一校一参加活動』という通達を県教育委員会が全小中高校に出したのです。
これは、国旗製作、試合観戦などの要望でしたが、今回はそれがエスカレートしています。酷暑での入場待ちでいらついた観客とトラブルになる中高生の姿が目に浮かびます。
また小学生は、ほぼ強制的に国旗製作、試合観戦させられることになるでしょう」https://biz-journal.jp/2018/09/post_24825_2.htm
そのうち千羽鶴も作らされそう。
戦時中には女学生が工場で飛行機のエンジンを作られたと聞くが、まるでタイムスリップしたようだ。
「(賃金)欲しがりません、勝つまでは!」
それと「小学生は強制的に試合観戦」で思い出すのが高校野球である。
甲子園の中継を観ていると、毎回バックネット裏にユニホームを着た小学生が座らされているが、あれはなんなんだ?
明らかにつまんなそ~に座っていて、居眠りをしている子供もいる。
甲子園って大人のヤジがすごいし暑いし、嫌がってるだろ。
高野連のジジババといい、五輪組織委員会のジジババといい、センスがずれてんだよな。
政府「五輪のボランティアのため、大学と専門学校は1ヶ月以上授業を休んで欲しい」
運動部員の高校生全員から“開催応援費”を強制徴収する案が浮上
数年前に野球部の応援させるために吹奏楽の大会を辞退させた騒動がありました。
あれと同じで大人は学生の事を簡単に動かせる駒としか思ってないのである。
海外の反応
東京オリンピックの使用食材は「低水準」「世界が受け入れるクオリティに達してない」「東京は遅れてるよ」 海外メダリストらが改善要求
東京五輪で使用される畜産物のアニマルウェルフェア(動物福祉)のレベルが低すぎるとして、
ロンドンオリンピック銀メダリストのドッチィ・バウシュ選手ら9名のオリンピックアスリートが改善を求める声明を発表した。選手村や会場の食事に使われる畜産物は、これまでの大会では持続可能性への取り組みの一環として動物福祉が強く意識され、ロンドン大会ではケージフリー(平飼いか放牧の卵)が使われた。
しかし東京大会では、世界中が廃止していっているバタリーケージ飼育の卵や、
豚を拘束する妊娠ストール飼育の農場の豚肉でもよいとしている。
畜産物の調達基準には動物福祉が含まれるが、そのレベルは世界水準に到底達しない。ドッチィ氏は「飼育過程にストレスが含まれたグレードの低い栄養では、それなりの結果しか出せない」と指摘。実際、放牧の卵にはケージの卵よりもビタミンEやβカロテン、オメガ3が多く含まれることがわかっている。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180830-00010000-kinyobi-soci
ここに出てくる「バタリーケージ飼育」というのはニワトリを狭いゲージに入れて刑務所の囚人みたいに管理する飼育方法のこと。
人気酪農マンガの『銀の匙』でも、日本のこういう飼育方法が海外から避難されているとか書かれていた。
こういうのを見て、「いちいちうるせえな。いちゃもんじゃねえのか?」などと思うかもしれない。
だが、世界にはいろいろな思想がある。
たとえばイスラム教徒の人のために、豚肉を使わない料理「ハラール食」を用意する取り組みがあるのだ。
世界中から人を呼ぶイベントなのでこのような配慮が必要ということは、オリンピックを誘致する以前から想像できること。
今回の動物福祉に関しても当然事前に対策をとっているべきである。
そこまで気が回らないということは、組織委員会のジジババどもが金のことしか考えられていない証拠だろう。
余談だが、こちらの声明文が載っているサイトのURLは
「legacyforanimals.com(レガシー フォア アニマルズ)」である。
小池都知事は事あるごとに「レガシー」などと発言しているが、彼女はレガシー フォア アニマルズについてはどう考えるのだろう。
不祥事
東京五輪・新国立競技場地盤改良工事の現場監督に新卒23歳 1カ月の時間外労働211時間で発狂、失踪し自殺
川人弁護士が、会社・元請けから提供された資料に基づいて分析した結果、
自殺直前の1カ月の時間外労働は211時間56分。2カ月前は143時間32分だった。(中略)
男性を雇用していた建設会社は最初、時間外労働が「80時間以内だった」と遺族に話していた。しかし、川人弁護士が調査した後、現在は2017年2月に193時間、1月に115時間の時間外労働があったと認めているという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170720-00010005-bfj-soci&p=2
ここまで圧力をかけて作ってるスタジアムの性能がこちら
- 野球不可(構造上できないため)
- 陸上不可(サブトラックがないため)
- インターハイ不可(サブトラックがないため)
- 国体不可(サブトラックがないため)
- ラグビー不可(隣にラグビー場が出来るため)
- Jリーグの本拠地不可(規定のため)
- コンサート不可(防音設備がないため)
- 真夏、真冬の利用不可(空調設備がないため)
- 聖火不可(木造で燃えるため)
これが小池都知事のいうところのレガシー(遺産)である。
ちなみに、さらに2件の死亡事故が起きている。
東京オリンピックの選手村建設現場で男性作業員が転落死
旋回したクレーン車の近くにいた男性 クレーン車と鉄の柵に挟まれ死亡 五輪の選手村建設地で
東京オリンピック会場建設会社、経営破綻。途中でほったらかし状態
鈴木五輪担当大臣、3年でガソリン代1400万円
鈴木俊一五輪担当相(衆院岩手2区)が代表を務める資金管理団体「清鈴会」が、2013~15年の3年間にガソリン代を計1412万円支出したと政治資金収支報告書に記載していたことが9日、分かった。
鈴木氏の事務所は「7人が政治活動に車を使用した」と説明しているが、高額過ぎるのではないかとの見方も出ている。
報告書や事務所への取材によると、ガソリン代の支出額は13年が491万円、14年が382万円、15年が539万円だった。15年1月には1回分の支払いが174万円に上るケースもあった。
同事務所は「岩手県は土地が広く、当時7人が車を1台ずつ使用して各地を回った。1人が1日250~300キロは走っている」と説明した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170809-00000152-jij-pol
「岩手県は土地が広く、当時7人が車を1台ずつ使用して各地を回った。1人が1日250~300キロは走っている」
オリンピックのボランティアに「移動サポート」とかいう無償タクシーみたいな奴隷業務があるから、この7人を使ってやれよ。
東京五輪エンブレム「事前に商標確認したら登録されてなかった。だからパクリだとしても問題はない」
2020年東京五輪のエンブレムと、ベルギーにあるリエージュ劇場のロゴが似ているとインターネット上で話題になっている。
ロゴを制作したベルギーのデザイン会社がフェイスブックに両方のデザイン写真を並べて「不思議」と投稿し、波紋が広がった。
五輪エンブレムをデザインしたアートディレクターの佐野研二郎さん(43)は29日、大会組織委員会を通じて「特にコメントはない」とし、
組織委の広報担当者は「発表前にベルギーを含めて世界中の商標確認をしており、問題ない」と話した。http://www.asahi.com/articles/ASH7Y636HH7YUTQP034.html
ちなみに「東京」「2020」のようなオリンピックを想像する単語はすでに組織委員会が商標登録してあるので一般人は使っちゃいけないらしいです。
みなさんも使いたかったらお金を払いましょう。
月収200万円の五輪組織委員会とその仲間たちの働きぶり
東京オリンピックの組織委員会、渋谷のスクランブル交差点で盆踊り大会を本気で開く予定だったwww3兆円の盆踊りwww
2020年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は13日、東京・渋谷のスクランブル交差点にリオ五輪の閉会式で
話題を集めた「スーパーマリオ」の土管を再現して盆踊り大会を開く案について、同交差点での開催は困難との判断を示した。今夏に向け、土管をやぐらに見立ててその周りを大会エンブレム入りの法被を着て踊る夢プランが上がっていた。
交差点での開催は断念したが、若者が多く集まる渋谷で東京大会にちなんだ盆踊り大会を開く方針は変わらない。
64年東京五輪で流行した「東京五輪音頭」を現代版にアレンジする作業も進めている。法被だけでなく、浴衣も鋭意制作中。
関係者によると「土管」についてもプランが完全に立ち消えたわけではないという。8月に夢の盆踊り大会開催が実現すれば、
東京大会の機運醸成に大きく貢献することとなる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170613-01839684-nksports-soci
噛めば噛むほど味の出てくる文章ってこういうのをいうんだな。
読み返すたびに爆笑ポイントが見つかっておもしろい。
まず笑えるのが、いちど断念した土管まわりでの盆踊りを、「大会エンブレム入りの法被を着た状態で土管まわりで盆踊り」という条件にして再挑戦している点だ。
なぜ大会エンブレム入りの法被を着れば案が通ると思ったのだろう。
ここまで心血を注ぎ、金をかけ、国家の命運をかけた盆踊りとはどのようなものなのだろう。
そう考えてみて、私は「応援侍たまべえ」を思い出した。
応援侍たまべえとは、野球の世界大会WBCの際に大炎上した応援マスコットのこと。
大金使って作った応援歌とダンスがこちらである。
この公式PVを見てみなさい。
あまりに苦情が殺到したため、「高評価 低評価」の数を非表示にしている。
こんなアホみたいなダンスをマリオとルイージに踊らせてるところを想像するとおもしろくて仕方がない。
東京オリンピックのために中野区の平和の森公園から樹齢100年超えの木々が伐採される 生き残れなくなったカワセミの死骸も
東京・中野区で「オリンピックのために」樹齢100年を含む中高木470本が伐採。低木1万7450本はなんと「産廃」扱い
(中略)
しかし、何の譲歩もないまま池の水は抜かれ、今年1月15日に樹々の伐採が強行された。
区長は「森を残す」と言っていたが、森は森の姿ではなくなった。
時折姿を見せていた、公園のシンボル的存在のカワセミが4月10日、死骸となって公園内で見つかった。急激な環境の変化に順応できなかったのだろうか。https://hbol.jp/167315
公園の名前が「平和の森公園」というところに死んだ草木とカワセミの怨念がこもっていて非常に良い。
オリンピックさん、たかだか2週間のオリンピックのために50年間続いたお店とご主人夫婦の暮らしをぶっつぶすことに成功
やっぱり噂は本当らしく、オリンピックまでの立ち退きを迫られてるそうです。前の道路拡張のための強制立ち退きとのこと。 pic.twitter.com/ao52TGNLWZ
— 初見健一 (@ken1hatsumi) March 5, 2017
たかだか2週間ほどの『大人の運動会』のために50年間続いたお店とご主人夫婦の暮らしをぶっつぶすという発想はハタから見てて「ムカつく!」以外の感想が出てきません。 pic.twitter.com/O1GcGyRhhb
— 初見健一 (@ken1hatsumi) March 5, 2017
世田谷区で今年見つかった1300~1400年前の貴重な遺跡がオリンピックに向けて速攻でぶっ壊される事に
今年の6月から8月、世田谷区大蔵で、東京外環道の「東名ジャンクション(仮称)」をつくる予定地である丘を採掘中、遺跡が発掘されました。
(中略)
このまま進めば遺跡は壊されます。住民へ向けての告知は近隣のみで公開は半日だけでした。
ほとんど公表もされず、東京都のトップダウンで住民には遺跡に関する議論や選択の機会もないのです。http://chn.ge/1kmqfzt
おーーーい!! 小池百合子ーーー!! 聞こえるかーーー!!!
おまえの大好きなレガシー(遺産)がぶっ壊されそうになってるぞーーーー!!!!
総務省「企業や家庭のルーターに無差別侵入するわ、オリンピックのためだから我慢しろ」
サイバー攻撃対策の一環として、総務省は
家庭や企業にあるインターネット家電などのいわゆる「IoT機器」に無差別に侵入して対策が不十分な機器を洗い出す、世界でも例のない調査を行うことになりました。
しかし、実質的に不正アクセスと変わらない行為を特例的に国が行うことに懸念の声もあがっています。この調査は、総務省が所管する情報通信研究機構が行うもので、25日、国の審議会をへて実施計画が認められました。
それによりますと、調査は家庭や会社などにあるルーターやウェブカメラなどのIoT機器およそ2億台を対象に来月中旬に開始し、
無差別に侵入を試みて、初期設定のままになっているなどセキュリティー対策の不十分な機器を洗い出し、ユーザーに注意を促すとしています。実際、おととし1年間に情報通信研究機構が観測したサイバー攻撃のおよそ54%でIoT機器がねらわれていて、国は東京オリンピックに向けて対策を強化する必要があるとしています。
一方、調査では予想されるIDとパスワードを実際に入力して機器に侵入する計画で、本来は不正アクセス禁止法で禁じられている行為だけに専門家からは懸念の声もあがっています。
国は特例的に5年間に限って調査を行うとしていますが、無差別の機器に国が侵入する調査は世界でも例がありません。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190125/k10011791591000.html
東京五輪サイバーセキュリティー対策の桜田大臣がPCを使ったこともないということで世界中からバカにされる事件があった。
この法案もPC触ったことがない連中が作ったんじゃねえの?
東京オリンピックをネタにしている私なんかは真っ先に政府からハッキングされそうである。
「真夏の東京五輪に満開の桜を」 昼間28度の環境下で一週間咲かせることに成功
真夏の東京五輪に桜を…研究実り満開に成功
(中略)
昼間は28度に保たれた室内で、トウカイザクラは徐々に葉桜に変わりながらも約1週間にわたって咲き続けたという。20日までの間も別の切り花による開花実験が行われている。https://www.yomiuri.co.jp/science/20180817-OYT1T50048.html
しょーもないとこで見栄を張ってんなよ。
東日本大震災の津波を受けても生き残った木を「奇跡の一本松」と名付けて金儲けをたくらんだ連中がいたのを思い出す。
1億5000万円の募金を使って松の木をサイボーグ化させるという話だった。
草木を観光名所とする裏では虐待が行われているのだなあ、と思ったものです。
個人的には夏に桜が咲いても気持ちが悪いだけ。
↓
汗に桜の花びらがベタベタとくっつく
なんてことになりそうだから。
Twitterで「私は五輪のボランティアに参加するよ!!」と呟くだけの謎アカウントが大量発生中
なにこれ・・・
あ! これ知ってるゥーーー!!!
「インフルエンサー商法」ってやつでしょーーーー!?
ネットの有名人にお金渡して商品の宣伝ツイートしてもらうやつでしょ!?
それにしても「語学を学びたいから」「自分磨きのため」などという理由が笑える。
東京オリンピックは2020年であるが、このバカ女どもはそれまで待つのだろうか。
今すぐに英会話教室にでも予約を入れたほうがいいぞ。
【悲報】東京都「あれ、考えたら五輪の時めっちゃ電車混むんじゃね?」今気付く
首都圏の通勤・通学の鉄道利用者は1日約800万人。最も競技が多い日の観客は66万人で、乗客が1割弱増える。
田口さんは、国土交通省の大都市交通センサスを基に、首都圏全体でふだん乗客がどう移動し、それぞれの電車がどれくらい混雑しているかを示したうえで、五輪の観戦客を上乗せした。
すると、五輪客の約60%をJRが、15%程度を地下鉄が運び、午前6~9時の間、乗車率200%以上の電車が50%増えるという予測が出た。
電車の混雑以上に問題になるのは、不慣れな五輪客を含む大量の乗客が複雑に動き回る乗換駅だ。田口さんは、50の乗換駅で、朝7時から9時にかけて駅構内に何人が滞留するかを1分ごとに計算した。その結果、通勤・通学のラッシュのピークと観戦客輸送のピークが重なり、表②のように、山手線とその周辺の実に13もの駅で、滞留客がふだんの2倍を超える。
新木場が最悪なのは、乗換駅と会場の最寄り駅という両者の性格を持つからだ。このほか、恵比寿はいつもの1・3倍、新橋、飯田橋、市ケ谷、品川、門前仲町、池袋が1・2倍の客であふれる。https://www.asahi.com/articles/ASL5Q54YVL5QUCFI002.html
3年間でガソリン代を1400万円使った鈴木五輪担当大臣はタクシー運転手やれよ。
そんだけ車の運転が好きならちょうどいいだろ。
オリンピックへの機運を高めるため「ラジオ体操」を強制 14:55に職場のどの場所に居ても行う 小池知事が提唱
東京都の小池知事は、3年後に迫ったオリンピック・パラリンピックの機運を盛り上げるため、
職員全員でラジオ体操を行うと発表しました。小池知事:「職場で毎日午後2時55分になったら、どこにいても体操を始めるという
フラッシュモブのような形でやる方向です」この取り組みは「みんなでラジオ体操プロジェクト」と名付けられ、2020年東京大会の機運醸成と
都民・国民の健康増進を目的に小池知事が提唱しました。期間はオリンピック開会式の3年前にあたる今月24日からパラリンピックの閉会式にあたる
9月6日までの間で、この取り組みは2020年まで毎年、行われるということです。小池知事は「ラジオ体操は日本人のDNAに刻まれたスポーツ。都民と国民の心を一つにしてほしい」と述べ、
都内の企業や他の自治体にも参加を呼び掛けています。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000105439.html
私はこれを見て「あまごい」を思い出した。
「東京都職員が五輪での大儲けを願いラジオ体操をする姿」と「農家のジジババが作物の実りを願り、雨ごいのためにヘンテコな踊りをする姿」、そっくりではないだろうか?
当ブログの管理人も2020年東京オリンピックのボランティアに参加します!
東京オリンピックのボランティア部門には、「メディア部門」が存在します。
簡単にいえば、「オリンピックを取材しにきたマスコミの雑用係をせよ」ということです。
どうやら五輪組織委員会は、オリンピックの実態を全世界に発信することを願っている様子。
ということで、私も東京オリンピックの悪行を世界に発信することに決めました。
そこでこの記事を読んでいるあなたにお願いがあります。
あなたもメディアボランティアに参加してみませんか?
下にあるコメント欄での情報提供や、この記事をSNSで拡散することもオリンピックのボランティアに参加したこととなります。
あなたもボランティアの一員となり、東京オリンピックを盛り上げていきましょう!
不祥事起こせばここぞとばかりに隣国が騒ぎ立てたりその他の国から非難が来るかも知れないけど、そういう痛い目を見て二度とやろうとしないで欲しいな。やっぱり外国の開催が一番良い。治安的にも。
いや~
オリンピックは常々迷惑だとは思っていたけど、この記事を見て「失敗してほしい」に変わりました。
もちろんオリンピック開催中は都内から脱出しますけどね。
テロとか治安悪化とか怖いしイライラしたくないからね。
この記事みて初めて、コロナ流行ってなくても結局オリンピックのせいで色々自粛するはめになってたんだって知った。私も、もとからオリンピックを東京で開催するの反対だったけど、ここまでひどいとは思いませんでした。
最早ギャグにすらならんな。
日本という国は、少なくとも徳川の時代あたりから碌でもなかったが、2020年代はその総決算になりそうで大草原誕生