タイトルに書いたとおりなんですが、
統合失調症患者は、たとえ自殺未遂するほどの症状でも障害年金を受給することができません。
精神科の先生から実際に言われました。
経緯
私は少し前に首を吊って自殺未遂をしました。
本気で死のうと思ったので、全財産を寄付して持ち物も処分してから首を吊りました。
その後、精神科を受診すると「統合失調症」と診断されたのですが障害年金を受給するのはムリらしいです。
貯金残高ゼロ円で働けない状態でも統合失調症患者は障害年金をもらえないって言われました。
病院でのやり取り
初診日から1年6ヶ月経ったので、障害年金の審査の書類を書いてもらおうと思い
先生に「私は障害年金もらえそうですか?」と聞くと
「もらえないと思うよ」って言われました。
ほぼムリって言われました。
なぜ統合失調症患者は障害年金がもらえないのか
日本年金機構が障害年金の打ち切りを進めているから
日本年金機構が障害基礎年金の受給者約1000人余りに対し、障害の程度が軽いと判断して支給打ち切りを検討していることが判明した。
対象者には、特例的に1年間の受け取り継続を認めつつ、今年度中に改めて支給の可否を審査するとの通知が届いている。
都道府県単位だった審査手続きが全国で一元化された影響とみられるが、受給者の間には「症状は改善していないのに困る」と戸惑いが広がっている。
https://mainichi.jp/articles/20180529/k00/00m/040/163000c
だそうです。
現在、年金をもらえている人は打ち切られる可能性がありますし、
これから障害年金の受給を申請しようとしている人は、審査が非常に厳しくなると思います。
なんせ、日本年金機構が少しでも支払いを制限しようと必死になっているからな。
そもそもインターネットを利用できる時点で元気らしい
この記事を読んでいる人はスマホやパソコンでアクセスしていると思います。
残念ながら、このサイトを見ているあなたは障害年金をもらえないらしいです。
精神科の先生が言ってたんですけど、インターネットを利用できるなら元気な人間で精神疾患を持っていないと認定されるっぽい。
ですので、このサイトを読んでいる方は統合失調症ですらないようですよ。
病院を受診する際は、スマホやパソコンでネットサーフィンをしていることを伝えないほうがいいかもしれません。
私は統合失調症の陽性症状のせいで、怖くてサイトにログインとかできない状態です。(自分の情報を収集されているような妄想が始まって怖くなるから)
それなのに、会話の流れで「インターネットでニュースをチェックしている」と伝えたことで、真剣にとりあってくれなくなりました。
ネットができたら病気じゃないって意味わかんねーわ。
廃人状態でないと障害年金の審査は通らない
最近の統合失調症患者は症状が軽い人ばかりらしいです。
先生の話によれば、昔は廃人ばかりだったとか。
お医者さんや年金事務所の人も「今の若いものは根性が足らん!」ってことを言う時代みたいです。
ほんと終わってるわ。
「死ぬしかなくなって自殺未遂した人間」は支援の対象ではないらしいですよ。
これからどうするのか
「クラウドワークス」みたいな在宅でできる仕事をコツコツしていくしかないかもしれんわ。
統合失調症って本当にツライよ、頭も身体も動かねーから。
健康な人には「頭が動かない」って状態が理解できないんだろうな。
体験談募集
最後にちょっとお願いがあるのですが、障害年金の審査に合格した人がいましたら下にあるコメント欄に情報を書き込んでいただきたいです。
- 症状や年齢
- 何級なのか?
- 合格するポイント
などを教えてくれると非常に助かります。
それ以外にも、私のように障害年金に落ちた人などの体験談も募集します。
働けずに将来が不安な統合失調症患者のために情報を共有できればいいなと思っています。
障害年金2級受給がこの8月に決定しました。
7月に申請して、約1か月でのスピード認定でした。
ADHD&うつ病です。
ADHDのせいで仕事ではミスを連発し、人間関係トラブルの果てに退職するという事を何回も繰り返してきました。
どこに行っても虐められて退職に追い込まれるため、うつ病が悪化して意欲喪失からベッドに臥床している時間がほとんどとなり障害年金申請となりました。
2級受給のポイントは、他者の援助なしには日常生活が送れないレベルになることだと思います。
外出も一人ではできない(通院も援助者と一緒)、食事も自分で作れない(もしくは食べる気がない)、掃除も買い物も金銭管理も自身の清潔管理もろくにできない(日常生活は援助者に全部やってもらっている状態)、妄想やコミュニケーション障害などで他者との関係が構築できない状態。
こんな感じになると2級になります。
認定基準を知って、一人暮らしが出来てしまっている人は2級は難しいと思いました。
一人暮らしの人は、親などの援助者から「○○は外出困難でほぼ寝たきりだし金銭管理も清潔管理も困難なので私が毎日来て掃除とかご飯とか全部やってあげている」と医者に言ってもらえば良いんでしょうかね。
どうしても難しいなら、障害年金専門の社労士さんに頼むといいですよ。
医師に話をして受給できる方向に持って行ってくれたりします。
おお……すごい!
貴重な体験談をありがとうございます!
私は以前は一人暮らしをしていたんですが、外出が怖くてできずに親から食材を宅急便で送ってもらったりしていました。
現在は実家暮らしなのですが、通院は母や妹に送り迎えしてもらっている感じでした。
……なのですが、医師があまり私の話を聞いてくれないので、そのへんの説明がうまくできないんですよね。(長い間ひきこもっているせいで喋れないというのもあるのですが……)
なので、教えていただいた「社労士さん」に相談することを検討してみようと思います。
正直、病気のせいなのかぼんやりして頭が働かずうまく説明できないので、プロの方に助けを求めたいです。
いろいろと疲れてしまって、障害年金のことは完全に諦めていたのですが、コメントをいただけたことで勇気が出ました。
本当にありがとうございます。
私も統合失調症です。昨年末に障害基礎年金を申請したのですが、今年になってすぐ不支給通知が届きました。申請するにあたり主治医からは多分、受給できると思うからやってみましょう、と言われたので申請してみたのですが、結果ダメでした。診断書を見てみると日常生活のチェック項目がほとんどbでした。どの程度で受給できるのかは存じませんが、少なくともcが何個かなくては、ダメなのだろうなと感じました。落ちた人からのコメントでごめんなさい。どうか困っている皆さんが受給できますようにと思います。
コメントありがとうございます。
落ちてしまったという情報もとても参考になりますよ。
私はもう人生どうにもならないと思っていて、障害年金に賭けている部分がありました。
だからもらえないと宣告されたときは、これからの将来が崩れ落ちるような感覚で目の前が真っ暗になりました。
コメント主さんも、もしかしたらそのときの私のようにショックでいっぱいだと思うのですが、その中でもこうして情報提供をしていただけて助かります。
ありがとうございました。
障害年金を受給するなら、大きな精神科の専門病院に転院したほうがいいです。大き目の精神科の単科病院にはソーシャルワーカーがいて年金の申請についてアドバイスがあります。
へのへのもへじさんコメントありがとうございます!
大きな病院か……私の行ってた精神科は、先生が1人+出張で来てくれる先生1人の、実質1人しかいないような小さいところでした。
こういうとき、田舎に住んでる病人って不利だなぁと思います。
あと、住民税のこと調べてみます! ありがとうございました!
年金受給が決定するまでの間、年金の支払い状況をできる限りきれいな状態にするために、毎年、確定申告が不要でも所得の有無にかかわらず住民税を申告したほうがいいです。住民税を申請すると年金の支払いの免除、猶予の申請、及び国民健康保険税軽減の措置がうけられます。なお、世帯内に所得の未申告者がいる場合は軽減の適用対象とはなりません。
保険証がない方に向けた無料低額診療事業があります。医療費の支払いが困難な方に対し、医療費の減額や免除をおこなう制度です。主に民医連または済生会に加盟している医療機関にてこの制度を利用できます。精神科の医療費を安くする事が出来ますし、無料低額診療事業を行う病院ではソーシャルワーカが付き生活相談(年金等)ができるはずです。詳しくは無料低額診療事業を行う病院に問合せしてください。
へのへのもへじさんコメントありがとうございます。
「無料低額診療事業」というものがあるなんて知りませんでした。
すごい……これ私にピッタリの制度ですね。
まさかこんなものがあるとは……。
教えてくださりありがとうございます!
っていうか、こういうのは病院が教えてくれてもいいのに! って思いました。