小説家になろう以外にも、カクヨムやエブリスタ、青空文庫などが快適に読めるソフトです。

超おすすめなのでぜひ使ってみてください。




TxtMiruの紹介

txtmiruのおすすめポイント

  • 本物の書籍のように縦書きで表示できる
  • お気に入り登録機能があって作品が更新されていたら教えてくれる
  • アンチエイリアス機能がある
  • 高頻度でバージョンアップがされている
  • 無料で使える

TxtMiruの導入方法

公式サイト(https://sites.google.com/site/gearsns/TxtMiru/download-1)にアクセスしてソフトをダウンロードします。

上がインストール不要で、下がインストールタイプになっています。

私は上の「ZIP形式」の方を使っていますのでそちらを紹介します。

TxtMiruのダウンロード方法

 

インストール不要なので解凍したらすぐに使えます。

「TxtMiru2.exe」をダブルクリックして起動しましょう。

TxtMiruを起動

 

あとは読みたいwen小説のURLを入力するだけです。

右上の「ファイル」をクリックしてお好きな方法を選択してください。

私は「URLから開く」か「クリックボードから開く」を使っています。

texmiruで小説を読む

 

こんな感じになります。

TxtMiruの紹介

お気に入り機能の使い方

注意

このソフトのお気に入り機能は非常に便利ですが作家さんのことを考えた場合は、小説家になろうに会員登録してブックマークをしてあげた方が作者さんのモチベーション向上につながります。
できるだけそちらを利用しましょう。

表示メニューから「お気に入り」をクリックします。

テキストビューアお気に入り

 

左のフォルダメニューから「お気に入り」を選択し、以下の画像の2番をクリックします。

web小説ブックマーク

 

今回はkikiさんの作品「「お前ごときが魔王に勝てると思うな」とガチ勢に勇者パーティを追放されたので、王都で気ままに暮らしたい」をお気に入り登録します。

以下のウィンドウが出てきますのでURLを入力し、「URLからタイトル/作者を取得」をクリックしましょう。

小説家になろうお気に入り

 

するとタイトルと作者名が自動で入力されますので「OK」を押して登録は終了です。

小説家になろうブックマーク

 

以下の画像にある更新ボタンをクリックすれば新着情報を取得することができます。

小説家になろう更新通知



おすすめ設定

このソフトはそのままでも充分快適に使えますので設定はしなくても大丈夫です。

一応私の設定を載せておきます。

 

  • アンチエイリアスを「LCD(液晶用)アンチエイリアス」にする
  • ページめくりのアニメーションをオフ
  • 挿絵の透過をオフ

これだけです。

TxtMiruのおすすめ設定

 

デフォルトだと、以下の画像のように挿絵が白っぽくなってしまうので、そこだけ設定を変えています。

TxtMiruの挿絵表示

 

↓こんな感じになります。

比較

 

それとショートカットキーで次の話に進むことができるようにしています。

「次のファイルへ進む」に好きなキーを割り当ててください。

私はenterキーにしています。

txtmiruのショートカットキー

 

おすすめの設定があったら教えてください

私はあんまりPCに詳しくないので設定せずに使っているのですが、読みやすいフォントなど知っている方は下にあるコメント欄にて教えていただけるとうれしいです。