Googleで調べ物をしていて間違って同じページにアクセスしてしまった経験はありませんか?

この記事ではそういったミスをなくすための方法を紹介しています。





Googleの検索結果は訪問済みリンクがわかりづらい

私がもしかしたら色盲だったりするのかもしれませんが訪問済みリンクの色を識別できず、たびたび同じページにアクセスしてしまうことが多々あります。

 

訪問済みリンクの色を変える方法について調べてみたら良さそうなものを見つけたので紹介します。

 

Chromeの拡張機能で訪問済みリンクの色を変える

まず「Stylish – ウェブサイト用カスタムテーマ」という拡張機能をインストールします。

 

次に「スタイルを作る」をクリックし、以下のページを開きます。

スタイルの名前を決める

上の画像で「1」と書かれているところにわかりやすい名前を記入しましょう。

私は「Google訪問済みリンク」と書きました。

 

コードを入力する

2」と書かれている場所に以下のコードをコピペします。

a:visited {
color: #ccc;
}

こちらのサイトを参考にさせていただきました

Z TIPS

「#ccc」の部分にはあなたの好きなカラーコードを入力してください。

私は「#b22222」という色にしました。

最初はわかりやすいだろうと真っ赤にしたんですが目がチカチカしたのでやめました。

 

カラーコードを調べるときはこちらからどうぞ

WEB色見本 原色大辞典 – HTMLカラーコード

 

保存ボタンをクリックする

最後に「3」のところをクリックして終了です。

Google検索をして確認してみましょう。

Google検索結果

だいぶわかりやすくなりました。

もし設定を反映させたくなかったら以下の画像の「stylish on」のところをクリックすれば「stylish off」に変わり、設定が反映されなくなります。