諸事情でChrome以外にChrome系のブラウザを使いたいと思っていたところ「vivaldi」というブラウザを見つけたので使ってみました。

 

ですがこのブラウザ、とんでもないブラウザだったのでご紹介します。




vivaldiとは?

Operaブラウザを作った人がクロミウムを使って作ったブラウザです。

2015年にできたばかりのオシャレでかっこいいブラウザ。

 

他サイトでは「Chromeの拡張機能が使える」「爆速」などと紹介されています。

しかし、「爆速」という表現については間違ってると思う。

ということで実際に使ってみて感じたデメリットについて紹介します。

 

vivaldiのデメリット

とんでもなく重い

このブラウザ、はっきり言ってめちゃくちゃ重いです。

 

「ctrl+T」を押して新しいタブを開くのに1秒弱かかります。

設定メニューを開くのには2秒。

シークレットウィンドウを開くのにいたっては4秒かかります。

ぶっちゃけ使ってて非常にイラつく。

 

また、ニコニコ動画を見ているときに新しいタブを開くと動画が止まります。

 

アニメーションやマウスジェスチャーなど、たくさんの機能が付いている分モッサリしていますね。

速さを求めるならシンプルなChrome一択です。

 

翻訳機能がない

Chromeの場合、右クリックで出て来るメニューに翻訳機能があります。

しかしvivaldiにはそれがないため、拡張機能に頼るしかありません。

 

 

右クリックでページ翻訳するの便利だったのになんでなくしちゃったんだろう。

 

ブックマークバーに右クリックができない

ブックマークバーにファイルを作った場合、そこに入れたブックマークには右クリックができません。

正確には右クリックはできますが、メニューが出現せずに左クリックと同じ扱いになってサイトが開きます。

 

右クリックでブックマークを編集したりシークレットウィンドウで開きたい場合にはそれができません。

 

ダブルクリックしないとブックマークが開けない

パネル内にあるブックマークはダブルクリックしないといけないのでめんどくさい。

 

検索ワードにホイールクリックができない

画像のように下にワードが出てきますが、ホイールクリックができません。

新しいタブでサイトを開きたい場合にイライラします。

 

 

バグが多い

ポインター(矢印)の位置がズレます。

たとえば、検索結果から行きたいページをクリックしようとすると、実際にはクリックしたページの上のページにアクセスされてしまいます。

思いっきりバグってます。

 

タブが小さい

Chromeは画面の上までタブが伸びていますが、vivaldiは上まで届いていません。

なのでクリックしたつもりが実際にはされておらず、イライラします。

 

ドラッグ&ドロップで検索ができない

Chromeだと、画面上の文字を、タブもしくはURLのところにドラッグ&ドロップすれば検索できます。

しかしvivaldiだとそれができません。

 

mactypeと相性が悪い

アップル製品のように綺麗なフォントにするソフト、mactypeを利用しているのですが相性が悪くて一旦停止しないとvivaldiを起動できません。

ブラウザも使用中にクラッシュしました。

 

これに関してはmactypeが悪いですがどうにかならないでしょうか。

メリット

カスタマイズ性がある

上の画像は設定メニューですが、見ての通りたくさんの項目があります。

 

タブの位置、メニューの場所などを変更できる以外にも
マウスジェスチャーや細かいフォント設定も弄ることができます。

 

オリジナルの機能がある

個人的に便利だと思ったのは

  • タブのゴミ箱
  • メモ機能
  • マウスジェスチャー

この辺ですね。

 

特にタブのゴミ箱については、ありそうでなかった良い機能だと思ってますし結構利用してます。

 



vivaldiのインストール方法

https://vivaldi.comにアクセスします。

「無料ダウンロード」をクリックしてインストーラーをダウンロードします。

「Advanced」というのは、高度なインストールのことです。

日本語で使うためにそっちを選びます。

Languageで「japanese」を選んだら「Accept and Install」をクリックして終わりです。

 

Chromeで使っていたブックマークをvivaldiにインポートする

Chromeからブックマークをエクスポートする

まずはChromeの設定から「ブックマーク」をクリックします。

次に「ブックマーク  マネージャ」をクリック。

右上にある設定ボタンを開き、「ブックマークをエクスポート」をクリック。

「bookmarks_(日付).html」というファイルがダウンロードしてエクスポートは終わりです。

vivaldiへブックマークをインポートする

vivaldiを起動させて右上にあるメニューボタンをクリック。

メニュー>ツール>ブックマークと進みます。

以下のような画面になったら「インポート」をクリック。

インポート元は「Chrome」を選びます。

以下のようになったらブックマークの移行が完了です。

 

総括

はっきり言ってデメリットがめちゃくちゃ多いこのブラウザですが、私は今後も使い続けます。

まだバージョンは1なんでこれからの進化に期待。

不満点が改善されたら追記します。